みんなのシネマレビュー

エイリアン/ディレクターズ・カット

Alien: The Director's Cut
2003年【米・英】 上映時間:116分
ホラーサスペンスSFアドベンチャーシリーズものモンスター映画
[エイリアンディレクターズカット]
新規登録(2004-01-10)【M・R・サイケデリコン】さん
タイトル情報更新(2023-03-28)【TOSHI】さん
公開開始日(2004-01-31)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
キャストトム・スケリット(男優)ダラス船長
シガニー・ウィーバー(女優)エレン・リプリー
ヴェロニカ・カートライト(女優)ランバート
ハリー・ディーン・スタントン(男優)ブレット
ジョン・ハート(男優)ケイン
イアン・ホルム(男優)アッシュ
ヤフェット・コットー(男優)パーカー
郷田ほづみダラス船長(日本語吹き替え版)
幸田直子エレン・リプリー(日本語吹き替え版)
樋浦勉ブレット(日本語吹き替え版)
大川透パーカー(日本語吹き替え版)
森田順平ケイン(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしアッシュ(日本語吹き替え版)
小宮和枝マザー(日本語吹き替え版)
原作ダン・オバノン(原案)
ロナルド・シャセット(原案)
脚本ダン・オバノン
音楽ジェリー・ゴールドスミス
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト”Eine kleine Nachtmusik"
編曲アーサー・モートン〔編曲〕
撮影デレク・ヴァンリント
デヴィッド・ジョンソン[撮影](第2アシスタント・カメラ)(ノンクレジット)
製作ウォルター・ヒル
デヴィッド・ガイラー
ゴードン・キャロル
20世紀フォックス
製作総指揮ロナルド・シャセット
制作ACクリエイト(日本語吹き替え版)
特撮カルロ・ランバルディ(特殊効果)
ボブ・キーン〔特撮・特殊メイク〕(模型製作)(ノンクレジット)
アントン・ファースト(ノンクレジット)
美術H・R・ギーガー(エイリアンデザイン)
ダン・オバノン(視覚デザインコンサルタント)
ロジャー・クリスチャン(美術監督) / (プロダクション・デザイン)(ノンクレジット)
レスリー・ディリー
イアン・ウィッテカー〔美術〕(セット装飾)
衣装ジョン・モロ
編集テリー・ローリングス
動物ジョーンズ(ジョンジー)
スーツアクターエディ・パウエルエイリアン(ノンクレジット)
スタントエディ・パウエル
その他ライオネル・ニューマン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


7.その「感覚」を久しく忘れていた気がする。
美術、音響、照明、そしてキャストの迫真の演技、それらが織り成す緊張感と恐怖心は、まさに至高の映画芸術と呼ぶに相応しい出来栄えだった。
リドリー・スコット監督の映画への真摯な情熱を5感で感じとり、映画を心底から楽しめたと思えた当時のあの感覚が蘇ってきたのだから。
劇場公開版と比べ、いくつか追加シーンがあるが今となっては蛇足な気もします。
それでも、映画ファンには堪らないSF映画の記念碑的作品であることに偽りはない。 シネマブルクさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-01-01 14:33:53)

6.30年以上前の作品でこのクオリティは立派。「エイリアン」という言葉を一般に浸透させた功績は素晴らしい。 カラミティさん [DVD(吹替)] 8点(2011-01-11 23:57:37)

5.久々に鑑賞したらディレクターズ・カット版、ということでこちらに投稿。恐らく最後に観てから10年以上たつので、どこが違ったかよくわからず…ああ繭か。うーん、ここは可もなく不可もなし。さて、全体的に。子供の頃はエイリアンに襲撃されるところも怖かったが、「子エイリアンが腹から飛び出す」シーンと「白い液を出してぐちゃぐちゃになるアンドロイド乗組員」のシーンはもっと心臓バクバクだった。今観ると、きききーっと逃げていく子エイリアンが妙に可愛い(汗)。でも子供の頃は惑星上陸に反対した乗組員がいたのに法律や上下関係で強行されたとか、裏に「本社」の陰謀があってアンドロイドがそれを上手く誘導していたという背景がよく解ってなくて、いらんことしぃの自業自得的ストーリーと思っていたので、中々よく出来たお話だったのだと感心することしきり。理性的かつ勇敢ではあるが、まだ「健気」という形容詞が許されるシガニー・ウイーパーが初々しいですな。完全に筋肉ホラーになった続編より恐怖、絶望、孤独がどよどよ~っと描写されている本作の方が私は好み。とにかくSFホラーの金字塔であることは疑いないだろう。ケチをつけさせてもらうと、これは子供の頃も思ったことだが、エイリアンはちら見せの怖さが良いので、ヒトの被り物っぽい全身を見せられると思いっきりがっくり。頭部のアップなど、全体像がよく解らない絶妙のショットがとても怖かったのに。全身はあえて見せなくても良かったと思うのだが。 あっかっかさん [DVD(字幕)] 8点(2009-08-29 17:42:24)

4.なんなのですかこのすごいセットは。
作中にチラッとしか出てこないような部分まで恐るべき作り込み。
メカメカしい船内。キモ美しいエイリアンの住処。
本当に存在しているかのような怪生物の迫真の特撮。
もうこの映像へのこだわりが命ですね。
ぬこかわゆす。リプリー猫の箱投げすぎ。
なんですかあの平凡パンチて。
タバコ吸いまくりなのが時代を映している、見ているだけで煙い。
このタイプの映画はDVDとかでじっくり見るとドキドキ感下がっちゃいますね。
初版は見てないので、初版との違いはよく知りません。 さん [DVD(吹替)] 8点(2008-09-27 15:00:49)

3.スローテンポなので前半は眠くてつらかったが、我慢したかいありました。顔面にエイリアンあたりからグッと引き寄せられた。さあ2も観るぞ!! やっぱトラボルタでしょうさん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-04 22:22:04)

2.制作費850万ドルというのが凄い。当初の予算は420万ドルだったが、リドリースコットのストーリーボードの秀逸さを知ったフォックス社が倍額の予算を出したのです。そのことからもリドリーの作品に取り込むきめ細やかさが伺える。当時は異星人ものなど陳腐だと思われていて、ましてホラーですから予算はおりにくかったのでしょう。しかし、腹を突き破って寄生生物が飛び出すというアイデアを会社がほっておかなかった。同時期の「スターウォーズ」のヒットも後押ししたようだ。
この作品はリドリーの手腕もさることながら、美術(何と言ってもギーガのデザインが全て)が秀逸だから大成功した。そして最大のポイントは奇抜なアイデアを創り上げた脚本だろう。宣伝効果も抜群で、「宇宙ではあなたの悲鳴は誰にも聞こえない」というキャッチフレーズは映画史上最高のコピーである。
今回のディレクターズカット版は、ノストロモ号のクルーが謎の信号を受信する場面・ブレットが襲われた時の血のシャワー・ダラスが繭になるシーン等が追加された。非常に有意義な再編集である。 おはようジングルさん [映画館(字幕)] 8点(2005-03-10 10:52:58)

1.何回も見てて、もう話の内容だって丸分かりなのに、何か新しい映画を見てしまった気分ですね、俺は。今こそ何回も見て飽きてたけど、劇場公開版を初めて見たときは、とにかくハラハラドキドキしたのを覚えています。なんつーかその気分を、もう一回味わった気分。映画が名作だからなのか、挿入されていた未公開シーンのおかげで新鮮な気分を味わえたからなのか。本当の理由が何であれ、俺は出来れば、前者の理由であると思いたいですね。劇場公開版を見た人でもこのディレクターズ・カット版を見る価値は多分あると思います。エイリアン最高!ちょっとアルティメット・エディションが欲しくなりました。 ポール婆宝勉(わいけー)さん 8点(2004-08-17 20:49:38)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 39人
平均点数 7.92点
000.00% line
100.00% line
212.56% line
300.00% line
400.00% line
525.13% line
612.56% line
7615.38% line
81743.59% line
9717.95% line
10512.82% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review8人
2 ストーリー評価 7.70点 Review10人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review8人
4 音楽評価 7.20点 Review10人
5 感泣評価 4.00点 Review6人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS