みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
32.元気の出ない時に必要な映画は、優れた映画でも面白い映画でもない。元気の出る映画だ。 例えばそう、バトルシップみたいな映画。もっと具体的に言うならバトルシップ。 この映画はひどいものだ。 まずリズムがガタガタだし、ストーリーのラインも同じくらいガタガタしている。 エイリアンの行動理念や背景なんかも恐らく二、三分しか考えられておらず、リアリティのない映画に最低限必要なリアリティすら欠けている。 そういえば登場人物だって二種類しか出てこない。人格に深みがほとんど無いか、全く無いかのどちらかだ。 そもそも、バトルシップゲームの名前だけ使うならともかく、あのルールまでストーリーにねじ込むというのがまともな選択じゃない。 それ以前に、今の子が全然知らない遊び(俺の歳ですら知っているのが奇跡だ)を映画にしようという企画が狂っている。 だが、それでもこの映画には価値がある。 たとえば仕事が上手くいかなくて気分が落ち込んでいる時。長く付き合っていた恋人と別れて虚しい時。不安な時、うんざりする時、ムカつく時。 そういう時、人間が求める映画は何か。 バトルシップだ。 違うかもしれないから念のためにもう一度言う。バトルシップだ。 人間は弱い。ふだん強くても、年に一度くらいは弱ってしまうタイミングがある。 そういう時に備えて、あらゆる人はこの「バトルシップ」のDVDかBlu-rayを本棚やラックに置いておくべきだ。 バトルシップゲームのルールを知らなくても、戦艦や大砲に詳しくなくても、リアーナのアルバムを一枚も持っていなくても問題はない。 バトルシップを楽しむには、せいぜい片方ずつの目と耳があればいいのだ。脳に至っては無いほうが望ましい。 もちろん人の好みはそれぞれだから、もしかしたら「こんなもん買うんじゃなかった」と後悔する人もいるかもしれない。 でも大丈夫、そういう時こそバトルシップを見て元気を出す時だ。 【肛門亭そよ風】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-06-24 10:27:31)(良:1票) (笑:2票) 31.スカッと爽快なアホ映画。こういう映画大好きです。最後バリアーが破れた時、バリア外にいた人には「ミズーリです、ミズーリが戦ってます!」とか驚いてほしかった。 【クレイバード】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-05-11 20:33:05)(良:3票) 30.宇宙人の偵察隊がやってきて、それと戦闘する目を奪われたイージス艦とゆう設定のわりには、意外とユルユルな雰囲気で楽しめる宇宙人侵略もの映画。SF小説だと思って観たら、少年ジャンプ的でしたって感じかな。でも派手な映像満載で、結構、熱い展開もあったので、僕は楽しめました。ブイをいかした戦闘や、老人たちががんばる所が特に興奮できました。あと、日本人とアメリカ人がハワイで共闘ってところなんかも、時代は変わったねって思える。是非、映画「パールハーバー」と立て続けに見て欲しいな。バカバカしい気分で盛り上がれます。たぶん。テーマ性に沿ったエンドロールなんかも、味があって好きです。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-09-26 18:27:58)(良:2票) 29.上映後の映画館から見るからにヲタク系の中年男性二人組がニタニタと嬉しそうに出てきた。 その様を見て、自分自身がニタニタと嬉しそうにしていたことに気付いた。 振り返るまでもなく、全編に渡って粗や突っ込みどころは満載の映画だ。しかし、それらを寛容させ、むしろそういう“ほつれ具合”さえこの映画の立ち位置からすれば避けられない要素に思えてくる。 端的に言えば、ものすごく真っ当なブロックバスター映画だということに他ならない。 鉛筆書きで簡単に遊べる同名の“パズルゲーム”が原案だということ、そして、圧倒的な兵力のエイリアンに対峙するのがたった3隻の駆逐艦だという設定、今作のイントロダクションから知り得たその二つの要素を聞いた時点で、色んな意味で「無理」を感じた。 少なくとも、この二つの要素に対しては、いくら粗を感じたとしても突っ込むことすら許されないのだろうと諦観していた。 しかし今作において最も驚かされたことは、とても単純な一つの設定でこれらの要素を整合性をもって解消していることだ。 世界侵略を図るエイリアンに対峙する地球側の戦力が3隻の駆逐艦のみであるということの必然性、これだけの大製作費を投じながらしっかりと原案とするパズルゲームの要素を反映している真っ当さ。 全編に渡り馬鹿馬鹿しいほど大味な映画ではあるが、そういうエンターテイメントに対するある種の真摯さが、この作品の価値を保っていると思った。 実際はそれほど出演シーンは多くないのだろうと高をくくっていた浅野忠信は、意外にも準主役級の役柄を勤め上げており、徐々に「スタートレック」ばりに主人公とのバディ感を醸し出していく展開が嬉しかった。 主人公のぐだぐだな人生模様から失笑を禁じ得ないサッカーの日米戦に転じていくオープニングを観ていた段階では、この先の“航海”に不信感しか覚えなかった。 しかし、愛すべき豪快さに溢れたクライマックスを経て、能天気なエンディングが映し出された頃には、この2時間余りの馬鹿馬鹿しい映画体験に対して心から愛着を持ってしまっていることに気付く。 無い方が逆に不自然に思えるエンドロール後のシークエンスを見届けて、ニタニタと映画館を後にする。 やっぱりそのスタンスこそが、この映画においては一番正しい。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 8点(2012-04-22 23:19:24)(良:2票) 28.リーアム・ニーソンと浅野忠信に期待して見ましたが、要するにお子様向けの怪獣映画ということで。 だいたいなんで住所不定無職でコンビニ不法侵入の現行犯が、いつの間にか米海軍駆逐艦の艦長になってるの? コネ? 上級国民? これは海軍も名誉にかけて抗議するんじゃないかと思いましたが、終盤に退役軍人を大量に出演させたことでチャラですかね。 いずれにせよ、リーアム・ニーソンにはもう少し仕事を選んでもらいたいなと。役者名で見る映画を選ぶ人間もいるので。 【眉山】さん [CS・衛星(吹替)] 2点(2021-08-15 23:17:17)(良:1票) 27.前半、かなり無駄なのでは・・・。パールハーバーなのに敢えて日本贔屓にしてる辺りがいいですね!! 【アキラ】さん [地上波(吹替)] 4点(2015-07-08 15:46:53)(笑:1票) 26.正直、宇宙人が出てくるまでのどうでもいい冒頭部分がアホラシくて一番楽しめちゃったりしたんですが……。この映画、ボートゲームを下敷きにしているとのことですが、むしろ完全にテレビゲーム。普通なら「何やねんこれは」と怒りたくなるところを、怒るヒマもなく映画は進み、そのまま突き進んで終わっちゃったらやっぱり怒るかも知れないところを、クライマックスに素敵な展開は待っていて、やっぱり怒るどころか、「あーそう来る訳か」と嬉しくなっちゃう。宇宙人と戦うのは、老戦艦であり、障がい者であり、そしてあの何とも頼りなかった主人公であり。それにしても、かつて地球に攻めてくる宇宙人と言えば、とてつもなく高度な文明を誇り、地球人が最高の武力で戦っても歯が立たなかったものだと思うのに、最近の映画に出てくる宇宙人は、J2に陥落したかのごとく、引退した老戦艦やら、カウボーイやら、何ともレトロな戦力と戦わされてますが……人類よ、そんなに宇宙人をナメてていいのだろうか~~ 【鱗歌】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2013-01-05 00:32:01)(良:1票) 25.タイトルもあらすじもB級感が凄いけど、演出はド派手でまぁまぁ楽しめる。 エイリアンのビジュアルも及第点。 ただ想像以上に宇宙船が脆く弱い。地球の戦艦じゃ太刀打ちできないでしょ…普通。 【mighty guard】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2018-06-29 23:33:27) 24.分かりやすいストーリーの娯楽作品。少し意外性に欠ける。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 5点(2017-09-28 09:40:33) 23.地上波で鑑賞。当初は興味なかったが、諸事情による延期ニュース等で逆に興味を持ってしまいました。 90年代の米国万歳映画を見ているようで、懐かしい気分が。 中二病的映画だか、男子を夢中にさせる胸熱要素あり。 何も考えずにただただ楽しむのが吉かと。 期待していなかった分、普通に楽しめました。 【はりねずみ】さん [地上波(吹替)] 6点(2017-09-18 23:11:31) 22.ミリタリーマニアのカタルシスとロマンチシズムを凝縮した様な映画。結構燃える。 【にしきの】さん [地上波(吹替)] 7点(2017-09-13 18:48:48) 21.何故とか、どこが、とは言えないけど、なんか好き! 【ラファエロ】さん [DVD(字幕)] 7点(2017-09-10 21:58:04) 20.超ご都合主義と超アメリカ万歳と超お気楽映画。なんか迫力はあるけどそれ以外は適当。エイリアン強くしすぎたけどそれで負けたら映画としてダメだから無理やり勝たせた感じの展開。前の人がインデペンデンスデイとパールハーバーを合わせちゃった映画と言ってますがそれがまさに理に適うすごいおバカ映画 エイリアンは何だったのか・・・・・・ 【ラスウェル】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2017-02-22 01:33:45) 19.そういえば話題になってたな、という程度で視聴。そういえばボードゲームがベースだったと思い出したこともあり、ストーリーが薄っぺらいとか、科学考証がどうとかツッコんではいけないのだろう。お金のかかっているB級映画なのであり、何も考えないでバトル映像を楽しむにはいい映画かもしれないし、そこそこ楽しめた。 【mohno】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-04-24 12:11:14) 18.前評判と想像通りの『インデペンデンス・デー』ぶりでした。なので『インデペンデンス・デー』より落胆が少なかった分、1点多くしておきます。 【movie海馬】さん [地上波(吹替)] 4点(2015-05-06 20:22:20) 17.宇宙最強もアメリカだ!という映画。 あれだけの科学力を持ったエイリアンが、地球人と知的コミュニケーションを全く取ろうとしないのが凄い。冒頭で自分たちをコロンブスと原住民に例えていたけど、下に見れば配慮など必要無しということか。浅野忠信は、どうせチョイ役だろうと思っていたら、しっかり主人公の相棒をやっていたのが良かった。ただ、浅野さんの原語も吹き替えも両方棒読みなのが凄い。演技なのか素なのか。映像は凄いけど、なんだか古くさく、SF映画を見ている感じが全くしなかったのがこれまた凄い。 【山猫】さん [地上波(吹替)] 5点(2015-05-03 23:13:11) 16.B級っぽいが、B級でもない映画。 こういうものは、ある一定の法則に基いているし時々登場するのもまたいいと思う。でもやはり当然ながら深みはない。ある種の満足感も出るかもしれないので、ゲーム感覚で観るにはちょうどいいのだろう。 【simple】さん [地上波(邦画)] 4点(2015-05-03 23:08:28) 15.DVDを借りて観てしまいました。記念艦ミズーリを復活させる話ですが、ベトナム戦争で現役復帰したニュージャージーは今どこに。しかし戦艦が登場する映画では「ビスマルク号を撃沈せよ」では大戦に間に合わなかったので即解体の話がでた不運な英国の戦艦ヴァンガードが2連装主砲のフッドとビスマルクの役で出演しています。実際の砲弾と装薬の装填などは臨場感があります。 【たいほう】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-01-14 17:01:00) 14.映像的に娯楽性満点ですが、物語は見ているうちに飽きが来る内容でした… その為、最後の展開も分りやすく、推測しやすい。可もなく不可もなく…です。 【sirou92】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-08-10 00:01:54) 13.迫力はあった。 アメリカ!最高!って映画。 ストーリーはない。でも少しだけ海戦ものっぽい。 ツッコミは一切しちゃダメだ。 【ぬーとん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-03-25 00:35:50)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS