みんなのシネマレビュー

ナインスゲート

The Ninth Gate
1999年【スペイン・仏・米】 上映時間:133分
ホラーサスペンス小説の映画化オカルト映画
[ナインスゲート]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-01)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロマン・ポランスキー
キャストジョニー・デップ(男優)ディーン・コルソ
フランク・ランジェラ(男優)ボリス・バルカン
ジェームズ・ルッソ〔男優〕(男優)バーニー
レナ・オリン(女優)リアナ・テルファー
エマニュエル・セニエ(女優)
バーバラ・ジェフォード(女優)ケスラー男爵夫人
平田広明ディーン・コルソ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐々木勝彦ボリス・バルカン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高島雅羅リアナ・テルファー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
湯屋敦子女(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢田敏子ケスラー男爵夫人(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中博史バーニー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/ウィトキン(日本語吹き替え版【テレビ】)
糸博ヴィクター・ファルガス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小林正寛リアナのボディガード(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石井隆夫パブロ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小島敏彦ペドロ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山路和弘ディーン・コルソ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎ボリス・バルカン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子リアナ・テルファー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
深見梨加女(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
此島愛子ケスラー男爵夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
楠大典バーニー/リアナのボディガード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲垣隆史ヴィクター・ファルガス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ロマン・ポランスキー
音楽ヴォイチェフ・キラール
撮影ダリウス・コンジ
製作ロマン・ポランスキー
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
あらすじ
稀覯書発掘人のディーン・コルソ(ジョニーデップ)は腕利きのいわゆる本の探偵。欲しい本の為なら金など厭わない収集家、バルカン(フランクランジェラ)から、一冊の本「影の王国への九つの扉」を渡される。世界に3冊現存する中でどれが本物かを鑑定してほしいと言うのだ。早速のこる2冊の本の持ち主の元へ調査に出かけるコルソだが、レアナ(レナオリン)には本を買いたいと言われ、謎の女(エマニュエルセイナー)にはなぜか尾行されるように。そしてコルソの周囲では不可解な事件が多発する・・ 悪魔書をめぐるオカルトサスペンス

ショップガールinNY】さん(2004-05-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


144.<ネタばれ>あの女が悪魔で最後の版画の絵にあの女が門に導くものとして描かれてた。で、悪魔は主人公を選んでいたってことだよね???? yahさん 4点(2003-05-04 23:05:03)(良:2票)

143.悪魔崇拝ならポランスキー監督。だが、この映画には「悪魔」そのものは出てこない。それを期待する方には、不向きであることを先に説明しておく。そう、この物語は、『悪魔崇拝』に身も心も捧げた人間がテーマだ。興味深いのは、通常は、悪魔に魅入られるかどうかは「その人間が選択すること」だろう。「悪魔に魂を売って願いをかなえてもらう」という言葉があるくらいだ。この作品では、どんなに悪魔に憧れ、崇拝する人間でも、「悪魔に選んでもらえない」のだ。悪魔が、魔の領域に足を踏み入れる人間を、選択する。そのことと、例の本がどういう関係があるのかは、ネタバレになるので伏せておく。ネタバレといえば、どうしてもラストのことになるが、確かにあっけない。このあっけない幕切れのせいで、かなり評判が悪いようだ。確かにサービスが悪く、エンターテイメントとしてはいただけない部分もあろう。だが、監督は、第九の扉が開かれた先にはまったく興味がないのだからしかたがない。その前、つまり、悪魔に選ばれる資格のある人間について、監督の興味と語りたいことは集中している。主人公のコルソ。彼は「映画の主人公」にまったく似つかわしくいほど、自分というものがない。主体性にまるで欠けている。欲望が靴を履いて歩いているような存在だ。金が入るなら善人を騙そうが何をしようが平気。その仕事自体も、自分の脳みそで手段を考えず、依頼人にいちいち電話で指図されつつだ。ひ弱な彼は、身に危険がせまっても、ひたすら逃げるだけで、イザというときは、正体が不明だというのに、彼女の素性をほとんど意に介せず、謎の女に助けてもらう。SEXも女に誘惑されなければ欲情しない。ラスト近くのSEXにいたっては、コルソはほぼマグロであり、騎乗位で犯されているかのように、苦痛と快楽の混濁した表情を浮かべるのだ。この映画にラブシーンもベッドシーンもない。あるのは、動物のように床や地べたでまぐわう姿のみ。そして、そこには愛のかけらもなく、策略と欲情が異臭を放つのみ。非情に気の利いた演出だ。人間の欲望は底がない。先に、「悪魔は出てこない」と書いたが、それは、ヤリをもってシッポがある悪魔は姿を現さない、と言ったまでだ。「悪魔」という漆黒の魅力をたたえる存在は、それを信じ崇め、悪魔の仲間に入れてもらえるなら何でもするという炎のような情熱に冒された、氷よりも冷たい心の持ち主たちによって、逆説的に、「確かに実在する」のかもしれない ルーさん 7点(2002-11-20 21:22:46)(良:2票)

142.最近見た映画の中で最高に気にいってます。ケーブルTVでやってたのを偶然途中から見て、題名も役者もなんにも知らないまま、15秒ではまり、「これは…!」と直感しました。自分に真にフィットする映画というのは、ほんの一部見ただけでわかるものです。部分に全体が反映されてますから。(のちに再放送を最初から見て、ますます感動しました。)この映画を「○○もの」という視点からしか見ないのであれば、確かに中途半端な出来に思えても仕方ありません。でも僕は映画というものは、監督の想いを時間に彫りきざんだ彫刻のようなものと考えるので、その観点からは非常に完成度の高い作品だと思います。僕はビデオに録って5回見ましたが、一旦見始めると、ソリッドな演出とそれに応える役者のうまさ、絶妙な人物配置、画面から漂う香気、などなどに惹きつけられてしまって、途中で止めるタイミングを見つけられません。正直音楽などなくても、音楽を聴くように最後まで見れてしまいます。エンディングに流れる曲は、数百年を孤独にさまよってきた魔女のラブソングだと思います。そこからさかのぼって本編に想いをはせると、とてもわかりやすい物語だった、という気がしないでしょうか。と「東京物語」の原節子とか‥まあここにあるReviewの多くには、全くもってショックを受けました。それが本音です。どうせ「優越感でものを言ってる!」みたいな誤解を受けることを覚悟で書かせてもらいました。 Nashuaさん 9点(2002-08-06 16:00:24)(良:2票)

141.なんか一番記憶に残っている映画のような気がします。この作品自体もそうだけど、確か父と一緒に見に行った最後の映画だと思います。あれからけんかばかりして、映画を見にいってないけど、このDVDでも見て、仲直りのきっかけにさせていただきます。 あつおさん 10点(2003-12-31 11:53:19)(良:1票)

140.悪魔的な映画は大好物の私、しかもロマン=ポランスキー監督とくれば、期待も膨らむというもの。しかし観賞後はガッカリ。映画の中の悪魔は、その存在を見せ過ぎてはいけないし、見せなさ過ぎてもダメ。この作品は後者の理由でダメ。 映画バカ一代さん 3点(2003-02-03 18:37:27)(良:1票)

139.あんまりおもしろくなかった。見る人が見たら奥が深いのかも。 ナガタロックⅢさん 4点(2002-02-26 00:06:32)(良:1票)

138.うーむ、ごめんなさい。よく判りませんでした。どーもこーいう宗教色の強い静かな映画は苦手で...。まぁジョニーが渋かったからいいかぁっ! チャーリーさん 5点(2001-04-15 00:27:21)(良:1票)

137.あれはねえ、「ルシフェ」が「帰って」いったのよ。え、ちゃう? ぶんばぐんさん 7点(2001-03-05 10:18:33)(良:1票)

136.本当にジョニ-デップは良いです!!最後は謎に終わって…。ちょっとそれが気になるけど、まぁよかったほうかな?ああジョニーデップは良い!! patikoさん 7点(2001-03-02 19:11:55)(良:1票)

135.楽しく観ていたんだけど、あのラストは俺みたいな凡人には理解不可能、あの後一体どうなったと言うんじゃ!! ひまじんさん 6点(2001-01-07 01:09:45)(良:1票)

134.謎解きですなぁ。DVDのゲーム・・・ムズ過ぎです。 ヒムキョーさん 6点(2000-12-25 19:27:49)(良:1票)

133.とっても雰囲気がよくてジョニー・デップの演技もさえていた。 たたたさん 6点(2000-12-21 13:51:42)(良:1票)

132.いかにもJ・ディップっぽい映画な気がする。ちと、くら~い。 まめさん 6点(2000-06-18 16:34:42)(良:1票)

131.本当に途中まではよかったんだけどねー!! ラストが惜しかった。もっと考えろよ!! masaoさん 6点(2000-06-13 20:50:39)(良:1票)

130.こういうゴシックオカルトの世界観が好きだ。そんな世界を、今を輝くジョニー・デップが旅をする。その横をついていく映画。ジョニー・デップの一番かっこいい角度ごしに、パズルのような伏線を回収していくのは楽しい。ただ、もうちょっとテンポよくてもよい。 no_the_warさん [DVD(字幕)] 7点(2020-03-23 22:28:41)

129.面白かった、こういうテーストの映画好き。 センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 6点(2019-11-26 15:49:00)

128.サスペンスだと思わないで、ファンタジーやパロディだと思ってみると、まあまあ、見れる。ポランスキーもそう言ってたし。 みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 5点(2012-12-19 19:21:18)

127.こういう映画が一番の害悪だと思う。 承太郎さん [DVD(吹替)] 3点(2011-07-13 01:13:37)

126.ラスト良かったなぁ。 ジダンさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-27 07:01:08)

125.途中までは謎解きといい、全体の雰囲気といい、とても好きなんです。後半なんとかなりませんか?もったいないです。 フューチャー・イズ・ワイルドさん [地上波(吹替)] 6点(2007-09-10 00:55:36)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 176人
平均点数 5.30点
010.57% line
121.14% line
284.55% line
32111.93% line
4158.52% line
55028.41% line
63721.02% line
72614.77% line
884.55% line
963.41% line
1021.14% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.75点 Review4人
4 音楽評価 5.75点 Review4人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS