みんなのシネマレビュー

いつか読書する日

The Milkwoman
2004年【日】 上映時間:127分
ドラマロマンス
[イツカドクショスルヒ]
新規登録(2005-09-08)【ドラえもん】さん
タイトル情報更新(2021-05-04)【にじばぶ】さん
公開開始日(2005-07-02)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督緒方明
キャスト田中裕子(女優)大場美奈子
岸部一徳(男優)高梨槐多
仁科明子(女優)高梨容子
渡辺美佐子(女優)皆川敏子
上田耕一(男優)皆川真男
香川照之(男優)スーパー店長
杉本哲太(男優)高梨陽次
鈴木砂羽(女優)大場千代
馬渕英里何(女優)吉田毬
山田辰夫(男優)河合裕次郎
柳ユーレイ(男優)児童相談所課長
堀部圭亮(男優)児童福祉司
諏訪太朗(男優)画廊主人
左右田一平(男優)田畑牛乳店店主
神津はづき(女優)看護士
江口のりこ(女優)萩田淑恵
原作青木研次(原作/原案)
緒方明(原案)
脚本青木研次
音楽池辺晋一郎
挿入曲ポール・ウィリアムス〔音楽・男優〕「雨の日と月曜日は」
撮影笠松則通
美術赤松陽構造(タイトルデザイン)
衣装宮本まさ江
編集矢船陽介
照明石田健司
あらすじ
50歳、独身の美奈子の一日は、早朝の牛乳配達ではじまる。そして膨大な量の本のページを静かにめくる夜で終わる。 その胸のうちには30余年秘め続けた初恋のひとへの熱い想い。判で押したような日常にさざなみを立てる数々の出来事と、恋の顛末が中年以降のものの心をかきたてる秀作。

Rei】さん(2006-04-14)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


15.映画の雰囲気は好きだしキャスティングも良いと思うが、リアリティ感に溢れる映像の中で、ラジオきっかけに展開したり終盤の急展開など少し日常的でない出来事があって、作品に水を差したように感じた。 さわきさん [地上波(邦画)] 5点(2011-02-16 01:24:08)

14.《ネタバレ》 つまり、あれだったんでしょうね。 ああああ~ 長崎いは~ 今~日も~ 雨だぁった~~~♪ てな具合なわけだったんでしょうね。要するに。 あの日、雨さえ降っていなければ、 あんな事にはならなかったのに。 そして脚本、 なんでこんな結末にするんだ バカ 意地悪!(××) 物語の設定上、〝どこでもない どこかの街 〟という設定だったらしいですが、 やはり長崎だったんですね。(撮影地) 撮影とても大変だったのでしょうね ご苦労様でした。  3737さん [地上波(邦画)] 7点(2010-12-10 23:11:14)

13.《ネタバレ》 気持ちというものは、言葉にして初めて形になる。他者に表明して初めて具現する。そうでない時、それは得体の知れないものとして在る。表情として、仕草として、態度として、それは明白なものでは有り得ない、、、と僕は思う。 田中裕子と岸部一徳は、お互いにお互いを意識する間柄であるが、それは今の日常に踏みとどまるよう気持ち(言葉)を抑えることで成り立っているが故に、彼らの中には、「得体の知れなさ」が、幻想として肥大している。時々、敢えて言葉にしてみることにより、自らの感情を認識しつつ、それはガス抜きされる。いわゆる「恋」である。倦怠さを超えて尋常かつ切実に繰り返されてきた30年間に渡る「恋」のファンタジーである。 唐突であり、また都合のよい展開。それもファンタジーとしての物語である。 30年間思い続け、それが成就するというファンタジー。「恋」を扱った物語として、それは必然の展開なのではないか。 「いつか読書する日」というのは、いつか彼女が買い揃えた文芸小説を心静かに一人読んで過ごす日(は「そのこと」を超えないとやってこないということ)を指し示しているのだと僕は思った。そして、過剰な思いや欲望を意識しつつ、自ら抑圧した長い日々があり、言葉を紡いだ「その日」があり、お互いを心のままに求め合った瞬間があり、それらが想い出に変わる日々、瞬間を永遠のものとして、これからようやく様々な物語を自らに引き入れることができるのであろうことを暗示しているのだと思った。もちろんそれが解釈として妥当なのかどうかは分からないけど、この映画がそういった想像を含め、様々な思いを喚起させることは間違いない。 幾多の社会問題を散りばめながら、その関係性の中でさざめく日常があり、日常を超えて持続した「恋」のファンタジーがある。胸を突く、感動的な映画だった。 onomichiさん [DVD(邦画)] 9点(2010-03-05 00:40:57)

12.《ネタバレ》 作品自体の核というか、アイデアはいいと思うのですが、それがうまく生かされていない。「死を待つ妻の願い」なんて、無下にできるわけがないじゃないですか。あれはかなり卑怯だとだと思う。あんなことを書かれたら、本当は妻を愛していても美奈子の気持ちに応えなきゃならなくなる。高梨にしてみれば、死んで妻の元へ行けた方がよかったのかも(だから笑ってる?)。あの親子も、結局最後のために出して、途中の話はついでなんじゃないかと疑うくらい、本筋とつながらない。認知症の小父さんも同じ。うまく説明できないところだけ登場人物の語りにしているけど、そこも語りを使わずうまく伝える方法はなかったものか。どうもこうした、ギクシャクした箇所が多すぎます。中年女性の秘めた恋・純愛を描くというのはけっこうですが、もう少し上手にやってくれよと、同じ中年の男は思います。映像、特にカメラワークは素晴らしかった。池辺晋一郎の音楽はこの人らしいメロディだけど、あまりやる気がなさそうでしたね。 アングロファイルさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-11-08 16:55:55)

11.《ネタバレ》 牛乳を一口飲んで捨てる様にぞっとする。食べ物を粗末にしちゃいけない。他の女を好きなのに別の女と結婚してるなんて、ずいぶん不愉快な野郎だ。それで、その好きな女への気持ちがどこかで描かれるのかというと、どこにもない。ただ死にかけた妻がそう説明してみせるだけだ。その女の男に対する思いは、ラジオへのリクエスト葉書でほのめかされるだけ。これでは、シネマレビューであらすじ読んでるのと変わりない。   なんとも、のんびりと映画は流れていき、醜いラブシーンを経て、男のこれまた醜い薄ら笑いで終わる。きもい映画だ。男の事故死という終わり方も、あまりに唐突過ぎて、白けてしまう。それにしても、田中裕子。。。。昔は美人だと思ったが、今は。。。。。。。。。。。 駆けてゆく雲さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2008-02-06 22:18:49)

10. ガキンチョの映画が多いなかでの、大人の映画。どこの地方都市にでもありそうな画面構成は、かえって新鮮だった。けれども、平凡で日常的で普遍的な話をドラマとしてみせようとすると、時代の先端的な不幸を次々と組み合わせて綴ってゆくことになる、という逆説の見本。この点で観る者はどうしても食傷してしまう。 goroさん [DVD(邦画)] 7点(2008-01-11 19:33:53)

9.理解できないシーンは多数ありましたが、昨今の高校生や若い男女の病気や安易な死、セックスを扱ったテーマよりもよっぽどリアリティと感情が伝わってきました。まさに「純愛」です。無表情の中の表情を見せる田中裕子素晴らしかったです。  しかしストーリーにやや無理な部分と、理解できない部分というか共感できない部分がありました。 Balrogさん [地上波(邦画)] 7点(2007-11-12 22:13:37)

8.《ネタバレ》 無機質な町でした。あえて海や緑の映像を撮らなかったことが一層、閉鎖感を漂わせている。そんな町の中を、頭のボケた老人が徘徊する映像は、どれほど好意的に見ようとしても、重い気持ちになってしまいます。末期がん、不倫、児童虐待、老人痴呆、ワーキングプアなど、ありとあらゆる不幸が凝縮された幕の内弁当のような映画でした。「不幸」の大バーゲンに、いさかか疲れを感じてしまいます。大場は50歳独身女。「よし」と気合をいれて登る坂道は、60歳になればもう登れないでしょう。そうなると牛乳配達をやめ、スーパーのレジ打ちの仕事に専念するのでしょうか?しかしセクハラ店長が、年老いた大場を見限り、若い女店員に切り替えるかもしれない。いつ失業してもおかしくはない。未婚なので頼れる息子もいない。たった1人になった大場が老境を迎えたとき、どうやって生きていくのだろうか。自宅で孤独死することも充分ある。キャッチコピーは純愛映画ということになっている。しかし内容は「反純愛映画」です。なかなか結婚してくれない独身娘を心配する親がいるならば、是非この映画を娘に見させて欲しい。そしてこう言うのです。「純愛を貫くのもいいけど、大場美奈子のようになるぞ!」・・・・・・・早く嫁にいってくれるかもしれません。 花守湖さん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-22 18:16:47)

7.《ネタバレ》 中年の恋も静かでいいですねぇ。いくつになっても恋は出来るって感じがしました。決して男前じゃないけど岸辺一徳は演技派でなんとなく格好良く見えてきます(笑)子供が川のところにいた時から…まさか…って予感はありましたがハッピーエンドでも良かったかなぁとも思ったり。。 うさぎ大福さん [DVD(邦画)] 7点(2007-06-22 19:34:10)

6.《ネタバレ》 良い映画でした。牛乳配達が生きがいになってもおかしくないと思える場所でした。長崎に行きたくなりました。クタクタになるまで働けば寂しくないという台詞が心に残りました。 アキラさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-06 22:56:14)

5.あんな二枚目設定の岸辺一徳は初めて見た!!! ケンジさん [DVD(邦画)] 9点(2006-12-16 15:02:14)

4.《ネタバレ》 おお、ラジオでスワンが歌ってる…なんて話はおいといて(爆)。認知症の老人、児童虐待、そして在宅介護と画面のあちこちから死の匂いがプンプン漂う作品であり、それ相応のラストを向かえるわけですが、主演の田中裕子の溌剌とした雰囲気のおかげで映画全体があまり湿っぽくなくてよかったです。ただ、僕としては高梨の妻がとった行動がどうもスッキリしなかった。普通に考えればあれはキューピット役を演じたというよりはいらんお節介でしょう。いくら死期が近いからってあんな手紙書くかなぁ? そしてその手紙に見事突き動かされる50歳の男女。う~ん、二十代半ばの僕には分からん世界やなぁ、と思いつつ7点。 とかげ12号さん [DVD(邦画)] 7点(2006-08-14 22:47:42)

3.《ネタバレ》 佳作。一世を風靡したアイドルグループ出身の岸部であるからこそ、今の岸部一徳だからこその妙味に脱帽。ただ、最後の子供を助ける過程が唐突で、もう少しこなれた演出が出来なかったのか、それだけがラストだけに不満が残る。 monteprinceさん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-30 02:56:38)

2.《ネタバレ》 みんな良い味出してます。大場さん役の田中裕子は50歳の独身で働いてる店の店長から「もしかして処女?」とか軽く馬鹿にされてるのに、全然悲壮感がない。だけど、ベットで本を読みながら寝てしまっている姿を見るととっても悲しくなってしまった。 ところで1つだけ気になっていたこと→田中裕子はなぜいつも車道を走る?危ないですよ~!それにしても日本映画に二人でハッピーエンドってのは許されないのでしょうか。 さらさん [DVD(邦画)] 6点(2006-07-06 13:32:02)

1.レンタル店のNさんが「これ観て感想聞かせて」と薦めてくれました(ええ人やろ?ちょと自慢。笑)。後日、「よかったー。負け組やと自分を思い込んでる人にも観てほしいな」と偉そうに私が言うと、「主人公は全~ん然、負け組じゃないんよね。」とNさん。ほんまや。ここに出てくる人たち、判で押したような生活を重ねる中年、壮年の人物たちに’負け’の要素はないぞ、そんなことを気づかされた感じです。久々の仁科明子も♪「愛よ、いそげ」(←昔この名のドラマに出てはったの。笑)とばかりに気丈に生きる姿が良くて、やっとこさ本音を漏らすとこなど、胸を打つ演技を見せてくれました。男性、女性双方が持っている純な辛抱強さ、自らが辛抱していることに対する微妙な安堵感、を再確認できる一作でもあるかと思いますー。 かーすけさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-15 00:30:35)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 6.51点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
3411.43% line
425.71% line
538.57% line
6411.43% line
71440.00% line
838.57% line
938.57% line
1025.71% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review4人
4 音楽評価 8.00点 Review3人
5 感泣評価 7.25点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS