みんなのシネマレビュー

サスペリア(1977)

Suspiria
1977年【伊】 上映時間:99分
ホラーオカルト映画
[サスペリア]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-19)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ダリオ・アルジェント
キャストジェシカ・ハーパー(女優)スージー・バニヨン
ステファニア・カッシーニ(女優)サラ
フラヴィオ・ブッチ(男優)ダニエル
ミゲル・ボゼ(男優)マーク
バルバラ・マニョルフィ(女優)オルガ
エヴァ・アクセン(女優)パット・ヒングル
ルドルフ・シュントラー(男優)ミリウス教授
ウド・キア(男優)ドクター・フランク・マンデル
アリダ・ヴァリ(女優)ミス・タナー
ジョーン・ベネット(女優)マダム・ブランク
ダリオ・アルジェントナレーター(ノンクレジット)
勝生真沙子スージー・バニヨン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
高島雅羅サラ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
京田尚子マダム・ブランク(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
谷育子ミス・タナー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
速水奨ダニエル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
井上和彦ドクター・フランク・マンデル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山田栄子パット・ヒングル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大木民夫ミリウス教授/ナレーター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
安達忍(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
紗ゆりミス・タナー(日本語吹き替え版【旧DVD】)
吉田孝(声優)(日本語吹き替え版【旧DVD】)
中村千絵(日本語吹き替え版【旧DVD】)
岡本茉利スージー・バニヨン(日本語吹き替え版【TBS】)
山田礼子サラ(日本語吹き替え版【TBS】)
高橋和枝ミス・タナー(日本語吹き替え版【TBS】)
千葉耕市(日本語吹き替え版【TBS】)
原作トマス・ド・クインシー
脚本ダリオ・アルジェント
音楽ゴブリン
ダリオ・アルジェント
撮影ルチアーノ・トヴォリ
製作クラウディオ・アルジェント
製作総指揮サルヴァトーレ・アルジェント
配給東宝東和
その他ルチオ・トレンティーニ(プロダクション・マネージャー)
マリオ・バーヴァ(スペシャル・サンクス)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


70.ホラーの歴史で押さえなければイケない一本だと思って見ましたが。今見るとかなりツラすぎる。中学生のころテレビの予告で見たときは怖そうだったのに。とりあえず見ました。 かじちゃんパパさん 4点(2005-02-16 09:10:48)

69.あんだけの量の蛆虫を用意したアルジェント監督に拍手を差し上げましょ。 M・R・サイケデリコンさん 7点(2004-11-08 13:58:40)

68.原色がきついとか、音量がでかいとか色々なケチはつくけど、やっぱり最初観た時はあの雰囲気は怖かったです。イタリアンホラー独特の「綺麗な殺され方」が目立つし、アルジェントの若い女性をなぶっていく独特の演出は本当にグロく、多少の嫌悪感はあるけどそれでも怖かった。ただやっぱり『魔女』が絡むとちょっとだけ萎えますね。日本人になじみが薄いからかな?ゴブリンのテーマソング、個人的には嫌いじゃないですね♪ まさかずきゅーぶりっくさん 7点(2004-09-23 01:57:24)

67.Goblinの曲に尽きます。ユーロ・プログレの底力をこれでもかと見せつけてくれます。それ以外は見た意味はそれほどありませんでした。 Oliasさん 4点(2004-09-09 02:28:51)

66.《ネタバレ》 真っ青な画面とか、真っ赤っか~な画面とかアイリスがある部屋の装飾が結構好み。 怖いなとおもったのはバスタオル越しにコウモリ叩き潰す主人公なんですが。 後強いていうなら鏡からでてきたゾンビ友達かなぁ。 それ以外はそれほど。針金の所で、首切られるコなんて見てるこっちが女の子の 要領の悪さにイライラ。ああ~うるさい、逃げるなら少し黙れ。 壊滅的なのが最後の魔女の情けなさというか…ザ・グリードの正体がタコモドキ だったとか、ITの正体はカニモドキだったとか。こういうの正体見せちゃいかん でしょ。ただのしわくちゃオバハンがしょーもない術の見破られ方をしたときは どうしようかと。しかもこいつが元凶かと思うとますます怖くもなんともないと いうか… マンダムさん 6点(2004-09-06 22:10:24)

65.映像の撮り方が独特で、絵画のような赤を基調とした映像は、面白かった。でも場面がころころと入れ替わるので、ちょっとわかりにくかったかな~・・。何やってるのかわからないシーンがちらほらあったのが、辛かった。音楽も独特で、ちょっと音が大きすぎてボリューム調整しながら見るのがあれだったけれど、割と好きです。この映画、主人公が何を考えてるのかよくわからなかったので、ある意味彼女が一番不気味(笑)。彼女何であんな状況で平気な顔していられるだろう?普通の神経じゃないぞ、あれは!(^^;;それにしても、これ以前のホラーを観たことが無いので何とも言えないけれど、これ以降のホラーと比べると何か独特な雰囲気を持つ映画ですね。イタリア映画だからだろうか。この主人公役の人、今何歳なんだろう・・と思いながら観ていたわけだけど、自分の生まれる前に出来たホラーとしては、そんなに悪くない出来なのかもしれない。ホラーとしてどうなのか?と今の私の観点で観れば、全然怖いと思わないし(怖いシーンってほとんど無かったような・・)、ストーリーも無理がありすぎると思うけれど、半世紀近く前の映画でこういう独特の雰囲気をかもしだす映画を、昔の映画を知らない私としては評価したいと思う。と言うことで、点数上乗せ。(やっぱりホラーには甘い) 深海さん 7点(2004-08-25 23:57:39)

64.ガキの頃観てトイレに行けなくなった。結構怖かった。 くうふくさん 7点(2004-07-30 12:26:24)

63.盲人が黒い犬を連れて校舎に向かうシーンは黒と赤のコントラストが良かった。 ooo-oooo-oさん 1点(2004-07-18 15:43:10)

62.オカルトホラーとしてはなかなかの出来。色使いと不快な効果音にダリオ・アルジェントのセンスを感じる。でもこの映画、何気に学園ホラーなんですね。 A.O.Dさん 6点(2004-07-15 17:00:50)

61.この作品に始まる、ダリ男の“美少女加虐3部作” (いや、別に3部作ではないが)。何というかこの3部作、作品世界はもちろんのことだけれど、女の子の雰囲気や行動パターンも凄く奇妙。特にこの作品の主人公は変だった。“異常な世界の正常な人”ではなく、“異常な世界の異常な人”というような。何とも奇妙奇天烈で不可解な世界観。ダリ男と言えばゴブリンの音楽だけれど、私個人としてはあの音楽は正直、やかましいし、うざい。 ひのとさん 5点(2004-07-03 11:01:26)

60.学費を稼いでる男の子の存在とか、いろいろと意味が不明なんだけど、 「なんで?」っていっちゃ駄目なタイプの映画なんでしょうね。 音楽もセットも、どちらも決して悪くはないのに、とにかくくどかった。 こんなうるさく感じた映画は初めてかも。 唯一、ウジ虫のショック映像を収めたガッツには感服。 オカルトよりもこっちの方が怖い。 コーラLさん 5点(2004-05-31 02:39:57)

59.ヒッチコックのパクリと見づらい赤の演出、そして不要なシーンを残しすぎた編集の杜撰さしか目立たない、ありえない映画。観てしまった自分もありえない。 コーヒーさん 0点(2004-04-27 23:56:30)

58.最初から飛ばしすぎで、かえって怖くないです。 しかし、絵として素敵です。 2016/1/2視覚は効果的、音楽はいまいち。それでも寒気はした。 みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 7点(2004-04-17 02:21:16)

57.考えずに感じる映画。アルジェントの残酷な少女漫画的世界に 浸れなければ、この映画はクソ。 ハマった者だけが分かる恐怖と官能のファンタジー。 ゴブリンサウンドも原色の照明もワケ分からんストーリー展開も すべて浮き世を忘れる為の道具にすぎんのです。 パレポリさん 7点(2004-02-28 09:37:59)

56.《ネタバレ》 改めて見てみて一番驚かされたのは、この作品のビデオを販売している会社が「セガ」ということ(笑)。ゲーム専門かと思ってたから、ホラービデオを扱ってたなんて知らなかったなあ。 閑話休題。 ホラー映画を語る上で避けては通れないであろう、代表的な作品のひとつ。しかし今見ると、内容的にはゴブリンの独特な音楽とケバケバしいライティング以外、はっきり言ってほとんど語るべき部分が無いことに驚かされる。 序盤の不気味な雰囲気は大好きなんだけど、本当に「雰囲気だけ」で、さすがに今見ると基本的に内容が薄っぺら過ぎる。やたら「溜める」だけでダラダラと間延びするシーンが多い杜撰な編集もマイナス。あまりにもテンポ悪すぎ。 序盤以外、特にインパクトや意外性のある展開も無いし、血糊も今見ると、いかにも「水彩絵の具の赤色」のような不自然な色で拍子抜け。後半に行くに従って底の浅さが露呈する印象。 公開当時に見るのと、今見るのとでは、年齢的な刺激耐性の有無とも相まって受け取るインパクトや印象が全然違うものになるだろうけど、神格化された部分や「ホラー映画史における意義」などを考慮に入れずに評価すると、個人的にはこの辺の点数にならざるを得ない。 FSSさん [ビデオ(字幕)] 4点(2004-02-28 04:07:50)

55.今観ても怖いね! kさん 7点(2004-01-30 19:36:37)

54.《ネタバレ》 ゴブリンの音楽のお陰でこの作品はカルトなんでしょうね。内容はほとんどないけど妖しい雰囲気は最高です。 魔女が弱すぎるのが私はツボに嵌りました。 モンキィボォンさん 6点(2004-01-28 13:50:59)

53.ビデオに撮って死ぬほど繰り返して観た作品。あのドギツク悪趣味で魅惑的な色彩と冷たい音楽にハマッた小学生の私。アタマの悪い私はストーリーは忘れてしまったが,何故か「青いアイリスを回すのよ!」というセリフだけは覚えている。現在の感覚で観たら恐らくダメ映画だろう。でも私にとっては思い出の名作なので,その思い出を壊さないためにも観なおさないことにする。 veryautumnさん 10点(2004-01-06 18:29:49)

52.恐いと言うよりは薄気味悪いですね。映像も音楽も登場人物も含めて全体が醸し出す雰囲気が変に薄気味悪いです。 アクアさん 8点(2003-12-24 00:34:21)

51.スプラッターって激辛カレーに似てるよねえ・・・・一度ハマるとスキモノは際限なく刺激を求めさまよい続けてしまうのだよ。嫌いな人、苦手な人には全く理解されないけどね。私もそんな囚われ人のひとりだ。しかしこれはちょっと、私的に基本の辛味が足りないというかなんというか。盛り付けや配色はとっても綺麗、センス抜群、でも唐辛子もっと欲しいというか。それ以前にこれスプラッターなの?でもめげない。それと一言だけいいたいけど、魔女の先生しょぼすぎ。 かなかなしぐれさん 4点(2003-12-07 19:50:25)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 130人
平均点数 6.15点
032.31% line
110.77% line
210.77% line
386.15% line
4107.69% line
52418.46% line
62317.69% line
73224.62% line
8118.46% line
986.15% line
1096.92% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.70点 Review10人
2 ストーリー評価 4.36点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.08点 Review12人
4 音楽評価 8.28点 Review14人
5 感泣評価 2.60点 Review5人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS