みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
61.【STING大好き】さんの言うとおりでして、僕からは何も言うことはありません。↓の【STING大好き】さんのレビューを見てくだされ。 【もっち~(←にょろ)】さん 10点(2003-12-08 00:01:52) 60.たけし映画の射殺シーンや暴力シーンはほんとに怖くて苦手なんですが、夫婦の情がほとんどセリフもなくこれだけ伝わってくるのはすごいの一言です。西の生き方はけしていいとは言えないけど、なぜか否定もできない。凶暴さと優しさのギャップがそう感じさせるのかも。ラストはほんとにせつなくて悲しかった。海の色が印象的。そして久石譲の音楽。今も頭の中で鳴っていて泣きそうです。 【きょうか】さん 9点(2003-11-23 22:11:55) 59.私はこういうの結構好きなんですよね。ピカレスクロマンではあるのですが、岸本加世子が出てくることで、夫婦愛をテーマに出してきて、ラストの海岸に響く銃声2発には感動してしまいます。「あそこまで人生無茶苦茶してきたら、最後はああするしかないのかな。」という悲哀が印象深い作品だと思います。 【オオカミ】さん 8点(2003-11-21 17:59:51) 58.いろんな意味で「痛い」。自分の好きな雰囲気の映画ではない。でも一度見ただけで印象はググッと迫るものがあるのはさすが。 【ブルー・ベア】さん 5点(2003-11-21 12:14:39) 57.たけしですね。よかった。心に残るストーリーと映像です。最後は泣きそうになりました。 【cock succer blues lee】さん 8点(2003-11-21 09:10:05) スポンサーリンク
55.デビッドリンチ並によくわからん。けどその映像美は圧巻。 【アルカポネ】さん 5点(2003-11-14 17:17:15) 54.ソナチネ、よりはいい。つまんなくはないがもうちょっとねえ…作風が俺と合わないだけかも。ラストシーンは好き。賞とるほどじゃあないかなあ 【Keith Emerson】さん 7点(2003-11-14 00:20:32) 53.痛々しい場面、人を殺す場面。そういう場面もあるが、映画全体はとても美しい。これこそ、美しい映画。 【T1】さん 9点(2003-11-11 20:48:19) 52.【STING大好き】さん の言われるようにこの作品には日本の美というのが大きなテーマとして存在する。寺の鐘の音、蛍、雪、桜、花火そして寡黙な男と一途な愛が終始、今では感じることの少なくなった日本の美を感じさせる。そしてまたまた【STING大好き】さん の言われるように撮影や編集の際の巧妙な仕掛け(映画を作るうえでのいろいろな技術)が映像の美として、そして一本の映画としてホントに楽しませてくれる。特に無声映画における音楽のように、会話の無い画面に久石譲の緩急つけた音楽が各シーンに色を付け説得力あるシーンにしているのがいい。確かに、劇中に描かれる絵はいいが、病院や金融屋の事務所、喫茶店などやたらとバックにこれでもかと絵があるのはあざとく感じます。肝心のストーリーのテーマは、「ありがとう ごめんね」この言葉に集約されてるように思います。 人間、ひとりでは生きていけない。青い空に響く2発の銃声、花火だったらいいのに...。 エンドロールの間、そんなふうに思っていました。 【R&A】さん 9点(2003-10-31 18:07:50)(良:2票) 51.すげえこええ。しばらく絶望的な気分になった。オレ暴力シーン苦手なんだよな。でも良かれ悪かれここまで人の心に影響を与えるのはすごい。 【Sleepingビリ-】さん 8点(2003-10-29 03:40:25) 50.北野監督の独特の静けさみたいなのが良くも悪くも全面に出ている作品だと思います。ただ、私は飽きやすいタイプなので、途中でかなり眠くなってしまいました。それでも、最後のシーンは良かったと思いました。あと、途中で出てきた絵は確かに綺麗だったけど、なんか怖かったのは私だけでしょうか・・。 【しゃぼんだま】さん 5点(2003-10-21 16:59:04) 49.最後の銃声の意味を理解出来ない人がいるのには閉口した。 【ロカホリ】さん 8点(2003-10-13 02:29:08) 48.○○○賞受賞っていうのは疑ってかかる方だけど、これは文句なく良かった。全体的に殺伐とした雰囲気の中にふとした安らぎや優しさがある。北野武は、「無口なんだけど実はシャイなだけで優しい」って役だと本当に上手い。単に喋ると芝居がかっちゃうだけかも知れないけど。最後ああいう風に終わってしまうのは北野映画のお約束なのかな・・・。 【C-14219】さん 9点(2003-10-12 16:45:21) 47.海外で評価されることを狙って作ったのだろうと思われるが、一度は見ておくべき映画だと思う。 【北海道日本ハム優勝】さん 6点(2003-09-27 18:11:17) 46.《ネタバレ》 第1作からここまでの集大成だと思います。ベースは第1作。主人公が刑事で退職するところも共通してますし、名前が第1作の我妻(東)から今回は西と符合します。守るべき女性もいる(妹→妻)し、共演者も第1作と似た役どころで出ています。ほとんど会話をしない夫婦は第3作のカップルの数年後の姿でしょうか。映画全体の静かさと情感も第3作を想わせます。他の作品と呼応するシーンもいくつか、例えば銃弾を火に投げ入れて花火のようにはじけるシーンは、第4作ソナチネの花火で銃撃戦をするシーンの裏返しのようです。そしてラストは泣けました。未見の方は第1~6作を先に見ておかれるようお勧めします。 【S.A.G.A】さん 9点(2003-09-26 22:10:36) 45.独特な映画だなぁ~と思った。面白いところもあったし。 【タコス】さん 8点(2003-08-11 13:08:36) 44.ハードボイルドならなんでもかっこいいかとはならんよ。意味なく暴力的。理解したいと思わないから退屈だよ。北野映画はいつも。いい映画もどきをつくろうとしすぎ。これもつまらなかったなあ。 【たつのり】さん 3点(2003-08-05 02:11:35) 43.監督としては映像派なんでしょう、メッセージを感じたいほうの私には今ひとつ分からない監督です。シーンのいくつかはとても美しいし、挿入される数々の絵も素晴らしい。しかしこの監督は心の底に、無常観というのか寂寥感というかなにやら寒いものがあるのかと感じられる。 【キリコ】さん 5点(2003-07-13 15:51:21) 42.パトカーの後ろのドアをおじさんにぶつけるところに1点です。 唯一の救いです。 絵がたくさんでてくるとことか、大切な女性のためにむちゃ?をするとか、北野武美学って感じがします。 自己満足映画だと観ていて腹が立ちました。 【tiranoliliteria】さん 1点(2003-07-11 01:56:12) スポンサーリンク
【点数情報】
【その他点数情報】
|