みんなのシネマレビュー

ゾンゲリア

Dead & Buried
1981年【米】 上映時間:94分
ホラーサスペンスオカルト映画
[ゾンゲリア]
新規登録(2003-10-31)【クリムゾン・キング】さん
タイトル情報更新(2017-06-15)【S&S】さん
公開開始日(1981-06- )


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ゲイリー・A・シャーマン
キャストジェームス・ファレンティノ(男優)保安官ダン・ギリス
ジャック・アルバートソン(男優)ウィリアムス・G・ドッブス
ロバート・イングランド(男優)ハリー
クリストファー・オールポート(男優)ジョージ・ルモイン/フレディー
バリー・コービン(男優)フィル
グレン・モーシャワー(男優)ジミー
マイケル・パタキ(男優)サム
リサ・マリー(女優)ヒッチハイカー
脚本ダン・オバノン
ロナルド・シャセット
音楽ジョー・レンゼッティ
撮影スティーヴン・ポスター
製作ロナルド・シャセット
特殊メイクスタン・ウィンストン
あらすじ
 小さな港町に訪れたカメラマン。そのカメラマンに話しかける女性。翌日、カメラマンは炎上した車の中で発見される。しかしカメラマンは一命をとりとめ、町の保安官ダン・ギルズは、この一件がただの事故か、それとも事件か、捜査を開始する。捜査を進めていくうちに、ダンは恐るべき真実に少しずつ近付いていく。そしてダンが捜査を進めていく一方で、一人、また一人と犠牲者は増え続けていた。

たきたて】さん(2012-03-18)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


11.《ネタバレ》 いきなり大量の人間が出てくる等、撮影手法に粗があり、分かりにくい箇所もあるが、シナリオ等、頑張って作った感はあり。キョンシースタイルが出てこないのが、ある意味良い。

※最初に出てくる女、この時代にしては容姿レベルが高いが、やっている事、レベル低い。 festivaljapanさん [DVD(字幕)] 5点(2019-10-06 08:34:43)

10.《ネタバレ》 ホラーというよりミステリー・サスペンス調の映画。

うっかり油断してたところの(エロモードに入ると思って)、唐突な1人目の犠牲者がエグかった。
ちょいと地味めに進むけど(それでも殺害方法はエグく印象的)、ラストは唸った。
結局、この街には普通の人は何人いたのよ?みたいな・・・

それにしても、この安直な邦題でだいぶ損しているんじゃないかな・・・この映画。
ぐうたらパパさん [インターネット(字幕)] 5点(2012-04-11 13:11:10)

9.山口雅也『生ける屍の死』の先駆的作品(?)。いやーそんなスゴイ作品と比べてしまっては、我らがゾンゲリアに気の毒ってものか。そうそう、ゾンゲリアってそういう意味では、惜しいトコかすってると言えば、かすってるのよね(かすっただけですけど)。まあここでは、西澤保彦『死者は黄泉が得る』の先駆、とでもしておきますか(…それでも褒めすぎか)。このゾンゲリア、いわゆるスプラッター・タイプのホラーではなくて、ちょいちょい残酷描写を交えつつ(目を背ける人もいれば、思わず笑う人もいる)、基本テイストはミステリ、ですね。ちと安っぽい雰囲気は確かにあるのですが、舞台となっている田舎町の雰囲気ともマッチして、不安感を盛り上げるのに一役買ってます。以上をまとめれば、「オチ重視の中だるみ映画」ってところですかね、あははは。というわけで、1~2~ゾンゲリア、2~2~ゾンゲリア。それを言うならサンゲリアだろ~(じゃなくて、サンガリアだろ~)。 鱗歌さん [DVD(字幕)] 5点(2008-11-09 07:52:23)

8.《ネタバレ》 ものものしいタイトルとは裏腹に、サスペンス要素溢れる独創的なゾンビ映画。いわゆるゾンビらしいゾンビは出てこないが、一見親切な村人たちが突如集団で襲いかかってくるというのはかなり怖い。『トワイライトゾーン』のような驚くべきオチが用意されており、脚本のダン・オバノンは、『バタリアン』といい『エイリアン』といい、相変わらず良い仕事してます。特殊メイクはスタン・ウィンストン。包帯男の眼球に注射針をブスッと刺すシーンは痛すぎ! フライボーイさん [DVD(字幕)] 5点(2007-10-24 21:16:07)

7.《ネタバレ》 ピアノの旋律が切なくて心地よい、好き。
ドッブスは怪しいながらも、中立的な存在であって欲しかった。
絶望に打ちひしがれているダンに対して、突き放す締め。
なわけで、黒幕とオチは衝撃的だったりする。
ただ、効果的にゾンビという存在が恐怖を引き立たせたりはしていない。
仰々しく、ゾンビらしさを振りまいて襲っては来ないからだ。
黒魔術という取ってつけたような安易な設定、イマイチ盛り上がりに欠ける内容。
終盤、少し盛り返すが退屈を感じずにはいられなかった。 HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-31 18:13:32)

6.ダン・オバノンの名前だけで観てみた。 想像していたのと違ったが、切ない感じがとてもよかった。 BROS.さん [DVD(字幕)] 5点(2005-09-26 01:13:56)

5.看護婦の子、かわいい顔してやるね。 センブリーヌさん 5点(2005-03-25 21:47:15)

4.やはり今の時代感覚から観ると、映画全体にショボショボ感がただようってゆーか、ゾンビ映画にしては地味ってゆーか。いやグロの特撮はがんばってる方なんかな~。間延びしてるのはサスペンステイストにしてるからかな。こっちはゾンビ映画を期待してるから映画と自分に温度差があるんやろな~。イマヒトツのれんかった。もっと若かりし頃、ゾンビ映画としてじなくて、サスペンスとしてたまたま観たなら、すごかったと思うけど。ごめん。並で。 なにわ君さん 5点(2005-01-15 00:54:40)

3.ゾンビファンならたまらない?ぜ(笑)。 真尋さん 5点(2004-02-09 14:21:39)

2.《ネタバレ》 まず一番気になるのが題名。“ゾンゲリア”って何?サンゲリアならまだ予想がつくよ。SANGはイタリア語で血の意味だし、それに折からブームだったサスペリアの題名を足して2で割って作ったとかそういう感じで。でもゾンゲリアって何さ!?と、題名だけで軽く1時間は討論の話題になるような気がしたが、この際どうでもいい。問題なのは中身。中身はいかにもな感じだが、実はそれほどひどい内容ではなく、特にラストは“シックス・センス”よりも衝撃的。何せそれまでに一切の伏線が無いからだ。従来のゾンビとはまた少し違うし、ストーリーもありきたりだが、終わり方もまた一味違うので一見の価値はある。 クリムゾン・キングさん 5点(2003-11-01 01:41:01)

1.《ネタバレ》 ゾンゲリアと聞くと、動くことの出来ない全身包帯の患者の目に、注射をを「ブスッ」とするシーンばかりが浮びます。先端恐怖症だったら、なおさら怖いな。 ロカホリさん 5点(2003-10-31 23:04:44)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 23人
平均点数 5.70点
000.00% line
100.00% line
214.35% line
300.00% line
414.35% line
51147.83% line
6313.04% line
7417.39% line
8313.04% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 1.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.66点 Review3人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS