みんなのシネマレビュー |
|
|
| スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
★5.期待通りのクオリティで、時間はあっという間。無限城は映画のために構成されたような世界観だった。内容は想像通り猗窩座の映画で、話の構成もみんなが満足いったのではないでしょうか。さて、今回も家族で鑑賞。私と妻は号泣、歳を取ると涙腺が緩い。後2回家族で楽しめる。こんな映画は貴重で感謝。子どもが同居している間に終わるかな? 【ラグ】さん [映画館(邦画)] 8点(2025-07-21 11:24:50) 4.国宝とはしごして同じ日に映画館で観たのですが、どっちも長い映画で疲労困憊しました。鬼滅の刃は、もっとテンポ良く短くまとめてほしかった。 【よしふみ】さん [映画館(邦画)] 6点(2025-07-21 10:46:46) 3.《ネタバレ》 無限城の描写は凄いんだけれどなぁ・・・。今回の話の中心はやはり猗窩座との決戦だ。炎柱・煉獄杏寿郎の命を奪った強敵なんだが、義勇が意外と(と言っちゃあなんだが)戦えているので、煉獄さん強くなかった感がチラッと(ほんのチラッとね)出てしまうのが悲しい。それ故なのか、猗窩座がやたらと「杏寿郎」呼びで煉獄さんの話をし、彼は強かった感を出している。猗窩座は”強い”ということに誠実で、炭治郎が強くなった事を素直に認め、前言を訂正する度量を見せたのは流石である。水の呼吸の使い手どおしの連携の戦いも良いが、『鬼滅の刃』という作品の大きな魅力の一つである「鬼側の話」が、イマイチだったのは否めない。可哀相な話ではあるが、妓夫太郎兄妹のような最後の繋がりの感動には遠く及ばない。結局最後に猗窩座の首を切るのは、父の教え。それも悪くはないんだけどね。しかし上弦の参の時点で首を切られて再生できるというのは驚きだった。そういえば童磨というやつが顔半分を再生してたっけ。 もう一つ、私の大好きな我妻善逸の兄弟子の話は面白かった。直前にYahooニュースでネタバレを食らったのは腹立たしいいが、そんな兄弟子がいたという復習にはなった。本編ではほぼコメディリリーフな善逸だが、やるときにはやる!(それがイイんですが)惜しむらくは「イチの型」と「シチの型」が聞き分けづらかった。 で、私が妄想している事が一つあり・・・。例の耳飾りの剣士と、小鉄少年の持っていた腕が六本のからくり人形、それと目が6つある上弦の壱。妙に剣士っぽい格好といい、剣士から鬼になった善逸の兄弟子の件といい、ちょっと不安である。ただの邪推であればいいのだが。 胡蝶しのぶの最後は流石に悲しい。取り込まれるって、剣士としては無念ではないかと思う。その後の展開で何かあるのならいいんだが。それにしても「カナヲさん逃げてー!」って感じだが、或いはここからビックリするような活躍があるのなら嬉しいいのだが。 さて、その他の活躍を期待される面々は今の所「走ってるだけ」状態だ。二話目以降に期待。・・・と書いて思い出した。お館様の子ども、アリ?後出しジャンケンっぽくない? 【Tolbie】さん [映画館(邦画)] 7点(2025-07-20 20:27:43) 2.《ネタバレ》 まず私は、原作漫画は全巻読んでおり、何度か読み返してもいるのでかなり好きな作品です。アニメ化されたものについては、TV版は遊郭編まで観ました。 劇場版の前作(無限列車編)は私にとっては最後まで観るのが非常に辛いほどのもので、理由としては登場人物(特に炭治郎)が思ったことや目の前で起こっていることをいちいち喋るところだったと思います。それは原作でも同様なのですが、漫画で読んでると気にならなくても、アニメのセリフになると途端にダメになるんですね。 本作では、善逸×獪岳戦やしのぶ×童磨戦あたりまでは良かったんですけど、メインである猗窩座戦になった途端に映画としての流れが鈍重になってしまったように思いました。特に、猗窩座の過去についてはあんなに時間をかけずにもっとサラッと流すべきではないかと。 あとは、最初の方にギャグ的な描写がいくつか挟み込まれてましたが(これも原作通りでしたが)、これがある度に物語のテンションが急降下するし、そもそも本作以降は最終決戦なのだからギャグは不要です。そういうところも「原作漫画ではあまり気にならないがアニメだと大きなノイズになる」という典型例なので、第二章以降は思い切って捨て去ることも制作陣には考えていただきたいものです。 【ebcdic_ascii】さん [映画館(邦画)] 5点(2025-07-20 17:38:23)(良:1票) 1.ufotable、さすがのクオリティ!圧巻、何も言う事はありません。 3部作の一発目、どこまでやるのか、どう締めるのか・・・。 で、期待を裏切らない第1部の内容とラストの締めは、次回第2部への期待を膨らませるには十分な素晴らしい締めでした。 【リニア】さん [映画館(邦画)] 8点(2025-07-19 20:20:03) スポンサーリンク
【点数情報】
【その他点数情報】
|