映画『劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』の口コミ・レビュー

劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来

[ゲキジョウバンキメツノヤイバムゲンジョウヘンダイイッショウアカザサイライ]
2025年上映時間:155分
平均点:6.67 / 10(Review 3人) (点数分布表示)
公開開始日(2025-07-18) (公開中)
アクションホラーアドベンチャーファンタジーアニメシリーズものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(2025-03-10)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2025-07-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督外崎春雄
近藤光(総監督)
花江夏樹竈門炭治郎
鬼頭明里竈門禰豆子
下野紘我妻善逸
松岡禎丞嘴平伊之助
上田麗奈栗花落カナヲ
岡本信彦不死川玄弥
櫻井孝宏冨岡義勇
小西克幸宇髄天元
河西健吾時透無一郎
早見沙織胡蝶しのぶ
花澤香菜甘露寺蜜璃
鈴村健一伊黒小芭内
関智一不死川実弥
杉田智和悲鳴嶼行冥
石田彰猗窩座(上弦の参)
宮野真守童磨
細谷佳正獪岳
原作吾峠呼世晴「鬼滅の刃」(集英社ジャンプコミックス刊)
脚本ufotable(脚本制作)
音楽梶浦由記
椎名豪
主題歌Aimer「太陽が昇らない世界」
LiSA「残酷な夜に輝け」
制作ufotable(アニメーション制作)
配給東宝
アニプレックス
作画松島晃(キャラクターデザイン・作画監督)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

3.ネタバレ  無限城の描写は凄いんだけれどなぁ・・・。今回の話の中心はやはり猗窩座との決戦だ。炎柱・煉獄杏寿郎の命を奪った強敵なんだが、義勇が意外と(と言っちゃあなんだが)戦えているので、煉獄さん強くなかった感がチラッと(ほんのチラッとね)出てしまうのが悲しい。それ故なのか、猗窩座がやたらと「杏寿郎」呼びで煉獄さんの話をし、彼は強かった感を出している。猗窩座は”強い”ということに誠実で、炭治郎が強くなった事を素直に認め、前言を訂正する度量を見せたのは流石である。水の呼吸の使い手どおしの連携の戦いも良いが、『鬼滅の刃』という作品の大きな魅力の一つである「鬼側の話」が、イマイチだったのは否めない。可哀相な話ではあるが、妓夫太郎兄妹のような最後の繋がりの感動には遠く及ばない。結局最後に猗窩座の首を切るのは、父の教え。それも悪くはないんだけどね。しかし上弦の参の時点で首を切られて再生できるというのは驚きだった。そういえば童磨というやつが顔半分を再生してたっけ。
 もう一つ、私の大好きな我妻善逸の兄弟子の話は面白かった。直前にYahooニュースでネタバレを食らったのは腹立たしいいが、そんな兄弟子がいたという復習にはなった。本編ではほぼコメディリリーフな善逸だが、やるときにはやる!(それがイイんですが)惜しむらくは「イチの型」と「シチの型」が聞き分けづらかった。
 で、私が妄想している事が一つあり・・・。例の耳飾りの剣士と、小鉄少年の持っていた腕が六本のからくり人形、それと目が6つある上弦の壱。妙に剣士っぽい格好といい、剣士から鬼になった善逸の兄弟子の件といい、ちょっと不安である。ただの邪推であればいいのだが。
 胡蝶しのぶの最後は流石に悲しい。取り込まれるって、剣士としては無念ではないかと思う。その後の展開で何かあるのならいいんだが。それにしても「カナヲさん逃げてー!」って感じだが、或いはここからビックリするような活躍があるのなら嬉しいいのだが。

さて、その他の活躍を期待される面々は今の所「走ってるだけ」状態だ。二話目以降に期待。・・・と書いて思い出した。お館様の子ども、アリ?後出しジャンケンっぽくない?
Tolbieさん [映画館(邦画)] 7点(2025-07-20 20:27:43)★《新規》★
2.ネタバレ まず私は、原作漫画は全巻読んでおり、何度か読み返してもいるのでかなり好きな作品です。アニメ化されたものについては、TV版は遊郭編まで観ました。

劇場版の前作(無限列車編)は私にとっては最後まで観るのが非常に辛いほどのもので、理由としては登場人物(特に炭治郎)が思ったことや目の前で起こっていることをいちいち喋るところだったと思います。それは原作でも同様なのですが、漫画で読んでると気にならなくても、アニメのセリフになると途端にダメになるんですね。

本作では、善逸×獪岳戦やしのぶ×童磨戦あたりまでは良かったんですけど、メインである猗窩座戦になった途端に映画としての流れが鈍重になってしまったように思いました。特に、猗窩座の過去についてはあんなに時間をかけずにもっとサラッと流すべきではないかと。

あとは、最初の方にギャグ的な描写がいくつか挟み込まれてましたが(これも原作通りでしたが)、これがある度に物語のテンションが急降下するし、そもそも本作以降は最終決戦なのだからギャグは不要です。そういうところも「原作漫画ではあまり気にならないがアニメだと大きなノイズになる」という典型例なので、第二章以降は思い切って捨て去ることも制作陣には考えていただきたいものです。
ebcdic_asciiさん [映画館(邦画)] 5点(2025-07-20 17:39:29)★《新規》★
👍 1
1.ufotable、さすがのクオリティ!圧巻、何も言う事はありません。
3部作の一発目、どこまでやるのか、どう締めるのか・・・。
で、期待を裏切らない第1部の内容とラストの締めは、次回第2部への期待を膨らませるには十分な素晴らしい締めでした。
リニアさん [映画館(邦画)] 8点(2025-07-19 21:16:10)《新規》
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 3人
平均点数 6.67点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5133.33%
600.00%
7133.33%
8133.33%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

■ ヘルプ