みんなのシネマレビュー |
|
|
| スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
★3.《ネタバレ》 下手なホラー映画より怖い。母親もそうだが何もしゃべらない父親が一層不気味だ。強力な週刊誌が一般市民を冤罪のどん底に叩き落したまま放置という構図は今も残り問題と感じる。この事件の様に仮に10年後に市から処分取り消しの通知が来たとて、被った社会的制裁の強大さは完全に一市民の人生を破壊した後であり、劇中ではうれしいもんだと言っているが、やはりやりきれない。まあそういう社会的問題の提起はあるが、一方映画としての出来はどうだったか。まず長い。特に前半は陰湿なシーンがじめじめと続くだけに観る側としては辛い。そして後半もなんだかなー。前半に面白さを引き出せそうな要素を散りばめたのに、面白さの方に組み立てるのに生かし切れていないように感じる。編集かなー。役者が悪い訳ではない。それぞれの俳優が持ち味を出していただけに残念。 【ほとはら】さん [映画館(邦画)] 6点(2025-07-20 07:56:06) 2.《ネタバレ》 実話である。ひどい話である。恐ろしい話である。 まともな企業では、クレームがあった場合、事実関係をきちんと調べて対処する。特に、企業の存続にかかわることであれば、なおさらうやむやになんかしない。(できない) 本人が否定しているのに、校長と教頭は一切話も聞かず、また、ろくな調査もしないで、取り敢えず謝っておけば丸く収まるからとかありえない。これこそイメージするTHE学校だな。 それにしても、裁判から10年後の先生の老化が激しすぎないか。いったい何歳だ?見た目よりもかなりの老人であり、動作としゃべり(声も出ていない)がまるで病み上がりみたいで、違和感がすごい。ここの演出の意図が分からない。 【リニア】さん [映画館(邦画)] 7点(2025-07-19 22:30:02)(良:1票) 1.想像より面白かった。 前半は時系列いじりや妄想のシーンが続き、混乱するが 法廷闘争に入ってから、非常に興味深い。 綾野剛の演技は素晴らしく 当初のミスリードから一転、後半はとても良い 小林薫もいい味出してる 氷室家の行動原理など不明な点を残すが とても引き締まった作品になったと思う 全体を通して韓国の慰安婦詐欺と同じ展開 その場を収めるために嘘をついてはいけません。 【カーヴ】さん [映画館(邦画)] 7点(2025-07-16 17:41:55)
【点数情報】
|