みんなのシネマレビュー
TERRAさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 491
性別 男性
年齢 60歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

261.  エイリアン2 勿体ぶった作りの1から一転してエイリアンの大盤振る舞い。キャメロンの作品で唯一面白いと思う映画です。8点(2003-11-16 16:50:55)

262.  エイリアン・コップ B級SFとしては非常に頑張ってる作品だと思う。善悪二人のエイリアンの追いかけっこなんだが、途中悪いエイリアンが善エイリアンを騙して丸め込み、煙に巻く辺りは、お金が無いながら脚本で工夫したんだね~って感じ。7点(2003-11-14 17:23:30)

263.  ワンダとダイヤと優しい奴ら コメディとしてそれなりに上手くまとめた作品だと思う。でも、一番秀逸なのはこの邦題を付けた人のセンス。内容を簡潔に押さえて尻取りしてるとは、なかなか!5点(2003-11-13 22:03:54)

264.  ウィロー この手の映画は好きなんですよ、世界観とかテーマとか…。なのに、なんだかあまり面白くなかった。公開当時鳴り物入りだったよねー。なのに観終わってガックリ来ました。コレだけの素材なんだから、もっともっと面白く出来たんじゃないのかなあ、と思うんだけれど。どーしたんだ、ルーカス?4点(2003-11-13 19:01:26)

265.  ワーキング・ガール シガニー・ウィーバーが活き活きと悪役をやってるのが印象的な映画。よっぽど「エイリアン1&2」や「ゴーストバスターズ」で化け物映画のイメージが付くのがいやだったんだろうな。ハリソン・フォードもインディやハン・ソロとは違った頼りない男の役を楽しそうに演ってる。メラニー・グリフィスも可愛いし、なかなかの佳作だと思う。6点(2003-11-12 19:42:45)

266.  ウイラード(1971) かなり子供の頃に見て、ネズミって恐いもんだなぁ…などと思った覚えがある(笑。 気弱で根暗な青年ウィラードがネズミだけを友とし、ネズミを裏切り、ネズミに復讐されると…。ま、悲しいお話だわな。どうでもイイけど、この原作は、もともと「ネズミ男の手記」っつータイトルで、映画の公開に合わせて「ウィラード」に改題されたんだとか。「ネズミ男の手記」じゃ、誰も観ないだろーなぁ…。(笑 ともあれ続編の「ベン」よりは良く出来てると思う。「ベン」のウリはマイケル・ジャクソンが主題曲を歌ってることくらいだからねー。6点(2003-11-12 19:32:37)

267.  ウェス・クレイヴンズ ウィッシュマスター 《ネタバレ》 この手のB級ホラー映画にしては、お話も映像的にもかなり頑張っていると思う。が、やっぱり結末が弱い…。おっそろしい顔してるくせに最後は頓知で負ける魔神、ってのはちょっとありがちに過ぎるんじゃない?6点(2003-11-12 19:21:47)

268.  インナースペース 初めて見た当時、そこそこには楽しんだんだけれど、何を見る(あるいは見せたい)映画なのかちょっと戸惑った覚えもある。コメディなのにそれほど「爆笑!」というシーンも無いし、特撮は思ったより良くないし…。やはり人体内に入るという点で「ミクロの決死圏」と比べられるのは仕方ないと思うが、「ミクロ~」があの時代にあれだけのモノを作ったのに対し、本作はちょーっと作りも姿勢も甘過ぎるんじゃないか?5点(2003-11-12 15:21:44)

269.  インビジブル(2000) 内容的には可も無く不可も無く。まあこんなモンでしょ? という感じ。ただエリザベス・シューって、僕が覚えている限りでは「バック・トゥ・ザ・フューチャー2&3」のジェニファー役以来、物凄く久しぶりに見た気がする。この映画は、それが一番の収穫だったな。(笑5点(2003-11-12 15:13:43)

270.  インデペンデンス・デイ アメリカ万歳のバカ映画。この一言に尽きる。しかも作中のどのエピソードのネタも全く目新しさが無い。アメリカ人でない私にしてみれば、大金使ってゴミ作るな、と言いたいところ。コレと「アルマゲドン」と「パールハーバー」は、無駄金使い捲くってるだけで、ほんっとに観る価値の無いクズだと思う。2点(2003-11-12 07:05:54)

271.  インディ・ジョーンズ/若き日の大冒険<TVM> これって、アメリカでのTVシリーズのパイロットっつーか初回の2時間スペシャルですよね? そう思って見ると腹も立たん様な気が…。 えっ、違うの???4点(2003-11-12 06:59:30)

272.  インディ・ジョーンズ/最後の聖戦 話のスケールは一番大きいんだけれど、シリーズ三作目ともなるとドキドキ感では「レイダース」に敵わず、テンポの良さでは「魔宮の伝説」に及んでいない気がする。話も結局「レイダース」の亜流だしね。まあ、ジョーンズ親子の掛け合い漫才で一味違ったものにはしてありますが…。序盤、リヴァー・フェニックスが帽子や鞭などを手に入れていく辺り、ここでも「ヤング・シャーロック」を彷彿とさせる。スピルバーグは、よっぽど「ヤング・シャーロック」を気に入ってたんだろうね。8点(2003-11-12 06:51:05)

273.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 インディ・ジョーンズシリーズの中では、話のスケールや時代背景において他の2つとは毛色の違う一本。内容的にも、同じスピルバーグの「ヤング・シャーロック」と被る部分が多いのが気になるが、これはこれで楽しめる。3作中では一番娯楽に振られた作品だと思う。あと、やっぱり何度見ても笑えるのはオープニングのタイトルが出るところ。「おいおい、いくら惚れてるからってケイト・キャプショー生きかよ! タイトルくらいはちゃんと出そうぜ!!」ってスピルバーグに言いたくなる。タイトルがちゃんと出ない映画なんて他に覚えが無いもんね。9点(2003-11-12 06:41:33)

274.  いとこのビニー ペシがダメ弁護士の奮戦ぶりを好演して、それなりに面白い映画なんだけれど、何か今一つスコーンと抜けた所が無い…。もう少し面白くなりそうなんだけどねー。佳作という言葉がピッタリの映画です。6点(2003-11-11 20:01:39)

275.  イーストウィックの魔女たち 豪華なキャストなのに、かなり面白くない。「永久に美しく」よりは若干マシか、ひょっとするとイイ勝負してるくらいの、ある意味ビックリ! な映画です。2点(2003-11-11 19:35:10)

276.  アンドリューNDR114 テレビでしか見てないので、評する資格は無いのかもしれませんが…。それにしてもツマラン。3点(2003-11-11 03:30:55)

277.  アルマゲドン(1998) これほど酷い映画を見たことありません。突込み所満載、しかも笑えない。まあ、宇宙で火が燃えるとか音がするってのは許そう、映画だから。しかし、まず地球と宇宙の作業現場での時間の流れ方が違い過ぎて全く緊張感が無い。地球では「あと何時間で…」とか言ってるのに、現場はメチャクチャゆ~ったり~。そのうちアルマジロにワックスでも掛け出すんじゃないかと、違う意味でハラハラしたわ! また、序盤に科学者が地表で爆発させても意味無いが、中心部で爆発させると粉々に…って握り拳で説明してなかったか? 隕石ってコロラド州ほどあるんじゃなかったのか? なのに500mほど掘って爆弾埋めて喜んでるのか? あ、コロラド州って1キロほどしかないんだ? 歩くと15分くらい? ずいぶん小さい州なのね…。さらに、出発前にNASAに代替え案が無いとウィリスが非難する。「NASAは何億ドルも予算を使って世界一のはずじゃないのか? なのに代替え案の一つも無いのか!」って…、おいおい、だいたいお前らが宇宙に行くこと自体話がおかしいだろ? その他数え上げればキリが無いほど全編が突込み所!! なのに、無理矢理感動ドラマにしようとするあざと過ぎる作り。こんなに愛せないバカ映画もそうそう無いね。この映画で泣ける人達の極めて繊細な感性がある意味羨ましいです。 0点(2003-11-11 03:16:53)(笑:2票) (良:2票)

278.  アルタード・ステーツ/未知への挑戦 《ネタバレ》 クセのあるアーティスティックな映像美はさすがケン・ラッセル。面白いかどうかはともかく、傑作である事は間違いないでしょう。話については、好みの別れるこれまたクセのあるもので、ツッコミどころ満載。如何にも70年代ニューエイジ思想の影響下にある精神世界モノであり、SFである。自分的にはこのぶっ飛び方は嫌いじゃないなぁ。まあ、自分の深層意識に潜り込んで行くと猿になるのか…、と思うと笑ってしまいますが。何があっても逆行催眠治療だけは受けたくないな…(笑。 また、最後に愛が勝つってのも今観ると非常に陳腐かも。これ、確かウィリアム・ハートのデビュー作なんだよね。昔はカッコ良かったのね、今ハゲてるけど。(^^;8点(2003-11-11 02:48:32)

279.  アナコンダ 金の掛かったB級映画って感じ。役者だって良い俳優使ってるんだから、もうちょっと見せ方もあったろうに。勿体無い……いや、お金がね。話は凡庸だし、アクションもCG頼みでつまらない。笑えるのはCGの蛇の動き、速過ぎ! まるで加速装置をオンにした009状態です。3点(2003-11-10 17:14:29)

280.  第2章 ニール・サイモンの名作戯曲の映画化。今観ると特に目新しいお話ではないけれども、この手の話はこれが元祖と言っても良く、後々のラブコメに多大な影響を与えた作品です。洒落た会話の数々はアメリカンコメディの粋を感じます。マーシャ・メイソンは当時のサイモンの奥さんですごくチャーミングなオバちゃん。ジェイムス・カーンも流石アカデミー俳優と言った演技で魅せてくれます。名作です。9点(2003-11-10 07:36:21)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS