みんなのシネマレビュー
じゃん++さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 250
性別 男性
年齢 57歳
自己紹介 映画への情熱を呼び覚ましてくれた本サイトに感謝してます。
いろんな考えがわかって、私の駄文まで載せてくれる本サイトは素晴らしい!
テンポいいもの、感動させてくれるもの、いろいろ好きですが、おねぃさんも好き。
いちお、みんなのシネマレビュー本購入者(^^

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

21.  ストレンジャー・ザン・パラダイス 当時は一部でかなり支持されていて、ジョン・ルーリー(ですよね)の歌とか白黒の雰囲気がかっこ良さげだったので観た。たしかに歌・映像はかっこいいんだけど、ストーリーの方が淡々としていてあまり印象には残らなかったな・・・5点(2003-11-30 23:23:44)

22.  サイコ(1960) 自宅やホテルのユニットバスを使っていてカーテンを閉める瞬間、今まで何度あのシーンが脳裏をよぎったことだろう。[映画館(字幕)] 7点(2003-11-21 02:16:13)

23.  勝利への脱出 まだ若かったあの頃だから面白かったのかな。いろんな個性の登場人物たちが良かった。6点(2003-11-21 02:02:22)

24.  ホテル・ニューハンプシャー なんというか、なんとも変な作品だった。今観れば20年近く経って自分が大人になった分、新しい発見があるかもしれない。 実は正直に言うと、ジョディがやけに肉感的体型だったことくらいしか印象に残っていない。4点(2003-11-20 00:05:34)

25.  告発の行方 皆さんが言うように、ジョディはほんとに体当たりの演技。でも、事件に至るまでの展開に少し無理を感じたし、ジョディが冒頭イケイケの時と後半か弱い中にも芯の強い女性を演じる時とでまるで別人のように違いすぎてギャップがあったかな。要するにあのレイプシーン直前の状況(&ジョディのイケイケ状態)にはどうしようもない違和感を感じたってこと。後半のジョディがいいだけに、なんだか浮いている(話題作りの目的だけで撮られたような)あのシーンはマイナスポイント。 ちなみに今日11/19はジョディの誕生日らしい♪1962年てこたぁいま××歳・・・みんな歳をとるんだねぇ。 6点(2003-11-19 23:45:50)

26.  アルマゲドン(1998) インディペンデンス・デイと同じで私的にだめな作品ではあったけど、後半の盛り上がりはこっちの方が上だったと思うので、プラス1点。CGはまあまあかっこ良かった。[DVD(字幕)] 5点(2003-11-15 02:39:53)

27.  エルム街の悪夢(1984) 今でも思い出して怖いのは、CMか何かの宣伝にも使われていたあの数え唄かな。肝心のフレディの怖さはほとんど印象に残っていない。 5点(2003-11-10 22:50:05)《改行有》

28.  JFK オリバー・ストーンならではという感じの作品。最後の法廷でのケビンの演説、ちょっと長くてテンポが良くない(と感じた)けれど、正義を貫くことへの信念はずしりと伝わってきた。 余談だが、ボウリング・フォー・コロンバインとかも観たくなった。 さらに余談だが、ケビン!法廷での話術はアリーmyラブシリーズでも観て勉強した方がいんでは(ちょっと違うか) (ますます余談だが、こういう社会派作品って大抵7点にしちゃうな・・・) 7点(2003-11-06 00:48:22)

29.  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 重厚で陰鬱な雰囲気が今でも印象的。でも細部はかなり忘れてるなぁ・・・[地上波(吹替)] 5点(2003-11-05 01:28:00)

30.  ローマの休日 今さら私ごときが語ることなんか何もない名作。オードリー・ヘプバーン、グレゴリー・ペック、2人が魅力的すぎる。[映画館(字幕)] 8点(2003-11-05 01:13:03)

31.  レオン(1994) 評価高い作品だしジャン・レノも好きなので結構期待して観たんだけど、私的にはあんまりだったかな。ああいう歳の差がある男女ってのが、ピンと来なかったからかもしれない。6点(2003-11-05 00:07:12)

32.  48時間 黒人と白人をこんな感じで組み合わせた作品のはしりですよね。内容はだいぶ忘れたけど、面白かったと思う。[地上波(吹替)] 5点(2003-11-04 23:22:46)

33.  ポルターガイスト(1982) そうそう、主役の女の子がしばらくして亡くなった話は話題になりましたね。本作を一番怖がったのは観客でなくてスタッフなのかも。  初めて観た時でも6点くらい。経年変化でー1点かな。 5点(2003-11-01 16:47:50)《改行有》

34.  インビジブル(2000) 透明人間の体内の血管がじわじわと現れてくるあのシーンは凄かった。CGだけで6点の価値あり、と思う。[地上波(吹替)] 5点(2003-10-28 01:12:08)

35.  チャップリンの黄金狂時代 印象に残ったシーンはいろいろあったけど、真似するなら(?)パンのダンスかな。 チャップリンのナレーションは「取って付けた」感じが何となくして違和感があった。ナレーション無しのも観てみたい。7点(2003-10-22 22:55:14)

36.  チャップリンの給料日 全体を通してかなりテンポが良い。良すぎて、こっちが少し気を抜いてしまうくらい・・・。 特にレンガのシーンは小気味よくて気持ちよかった。あんな凄い技があるなら高給取りは間違い無し!? 6点(2003-10-22 22:29:20)

37.  ダンサー・イン・ザ・ダーク 最初の方を観た段階で(やけに演技が凝ってるけど)大長編PVだと割り切って見続けようとした。だけどビョークがどん底まで落ちていく描写は正直キツくつらかった。そしてそのまま自分なりの楽しみ方をどこに見出すか迷いながら最後まで観た。 ただ、歌うことの良さを再認識させてくれたし、ビョークが歌姫と名乗るにふさわしい実力を持った人であることはわかった。また、こういう作品に違和感覚えてしまうのは、アメリカ映画&文化に慣らされてしまっているからなのかな?と漠然と考えさせられたりもした。  てなわけで観た時はそれほどいいと思わなかったけど、だいぶ時が経った今でも自分でも驚くくらい鮮烈な印象は残っているので『影響を与えてくれた作品』ということで評価してプラス1=8点。  余談だけど、ストーリーに無関係なダンスシーンは「ムトゥ踊るマハラジャ」の方が断然好き。で、地味な作品なのに何故こんなにコメント多いの?不思議だ・・・(少なくとも私はこのサイトの投稿数の多さで初めて本作を知った) 8点(2003-10-10 03:57:04)《改行有》

38.  クリープショー これって、オムニバス形式でしたよね。同じオムニバスのトワイライト・ゾーンから、ストーリー性をざっくり削った作品て言えばいいのかな。アメコミ調なところがちょっと馴染めなかったっす。ゴキブリのシーンは今でも頭のどこかにこびり付いてます。5点(2003-10-06 22:35:57)

39.  担え銃 《ネタバレ》 いかにもチャップリン初期の作品という感じで、戦争という題材をおもしろおかしく扱ってます。 もしかして映画史上初の○○オチ作品、なのかな?6点(2003-09-22 22:51:21)

40.  ローズマリーの赤ちゃん なんというか、ダークな雰囲気がそこら中に立ちこめている作品だった。やけに親切な隣人には気を付けろってことか?(たぶん違うな・・・) あのラストは興ざめなので 6-1=5点。5点(2003-09-22 22:30:08)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS