みんなのシネマレビュー
民朗さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243

421.  トロン 《ネタバレ》 当時の映画としては革新的なアイデアだったんでしょうが、現在では最早ありふれているストーリーなので、個人的には普通の出来の映画に感じました。若いジェフ・ブリッジスを観れたのが嬉しかったかな。トロン・レガシーに期待。[DVD(字幕)] 5点(2011-01-08 00:12:43)

422.  トロン:レガシー 《ネタバレ》 リメイクにしては手堅く頑張った方と思います。あれだけ前作からのサービスを詰め込めば、過去作のファンへの受けはいいでしょう。惜しいのはストーリーが相変わらず一本調子でひねりが無いことでしょうか。折角リメイクしたんだから、もっといろいろ弄ればいいのに。あと最後のオチはこういう仮想空間物ではタブーだと思っていたんですが……、いいんですかね?ああ、今思うとアバターも同じオチだった。[映画館(字幕)] 7点(2011-01-03 23:27:37)

423.  不意打ち 有名な映画評論家の方が紹介していたので、鑑賞してみました。二転三転するストーリーと映画全体を覆うビザールな雰囲気が非常に面白くもあり、恐ろしくもある。特に後半からの畳みかける様な、人間の神経を超えた怒涛の展開は素晴らしい。 映画の暴力、セックス等の描写が規制されていた時代に作られた作品らしいので、画面上に映っていない暴力やセックスを観客が音や登場人物の動きから想像してしまう様な演出が為されています。だから画面には直接的な行為は特に描かれていないのに恐ろしい。サスペンスホラー映画のお手本の様な作品だと思います。[DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2011-01-02 11:17:38)《改行有》

424.  ダンサー・イン・ザ・ダーク これ程レビューが書き難い映画は今までにありませんでした。なぜって映画のエンディングはセルマにとっては兎も角、観客にとっては余りにも辛い終わり方ですし、別段、観客に何かのメッセージ、テーマをはっきりと投げかけてくる映画でも無い。そこにあるのは憐れで不幸な一人の盲目のダンサーの人生だけです。 しかし日常に溢れるリズムに合わせ、妄想の中で踊るセルマは美しく、素晴らしいビョークの歌声、名演は私の胸を打ちました。どれだけ人生が酷くとも、そこに音楽と息子が存在すれば彼女は生きていけたのでしょう。良い映画か悪い映画か意見が分かれるのは当たり前だろうけど私はこの映画は傑作だと思います。この映画に出会えて良かった。[DVD(字幕)] 9点(2010-12-29 14:10:22)《改行有》

425.  鳥(1963) 《ネタバレ》 ヒッチコックらしい良い意味で先の読めるサスペンスホラー表現と、単純に鳥が人間を襲うという話が上手く合っていたと思います。分かっていてもダニエルスが振りむいた瞬間に大量のカラスがジャングルジムを覆い尽くしているシーンはドキッとしますし、予定調和的に襲ってくる鳥も鳴き声が相まって、本当に人間を侵略しているように見えます。その反面、ミッチの母親が抱いている親としての不能性等、人間ドラマの軸となる所はアッサリと回収されてしまい、やや残念でした。[DVD(字幕)] 6点(2010-12-29 12:30:08)

426.  アンタッチャブル 中盤に若干ダレるし、お話自体は酷くアッサリしているので、「評判ほどの映画じゃないなぁ」と思っていた矢先、終盤の大階段での銃撃戦で全ての不満が吹っ飛んでしまった。 カメラの回し方だけであれだけ面白く見えるのだから、映画って不思議。ブライアン・デ・パルマの映画への愛が感じられます。[地上波(字幕)] 8点(2010-12-29 10:26:43)

427.  3時10分、決断のとき 《ネタバレ》 これだけ漢の"友情"とは、"誇り"とは、"生き様"とはかくあるべしと言われると何も言えねえ……。とにかく漢の美学を存分に堪能できました。[映画館(字幕)] 9点(2010-12-28 03:07:12)

428.  ダークマン 《ネタバレ》 サム・ライミのダークヒロー物。一言で言ってしまうと、上手い!と思いました。上映時間は95分とコンパクトだし、アクションシーンやサスペンスシーンではきっちりハラハラさせてくれる。復讐劇ということで敵がトコトン屑として描かれているのもグッド。サム・ライミらしい若干とぼけたシーンも個人的には、まぁ嫌いじゃないです。B級映画の枠で最高のパフォーマンスをしていると思いましたね。何よりキモはダークマンの設定でしょう。スパイダーマンといいサム・ライミは心に陰りがあるヒーローを描くのが抜群に上手いと思う。 お互い愛し合っているのに一緒になれない抒情的なラストも良いですねぇ、マントを翻して去っていくダークマンが格好良かった。[DVD(字幕)] 8点(2010-12-26 01:13:02)(良:2票)

429.  キック・アス 何というか……、この映画を作った人達の趣味が丸分かりの映画でしたね。それはつまり、アメコミ!バイオレンス!ロリコン!ギャング!マカロニ・ウエスタン!ですね。これらを一本の映画の中に「これでもかッ!」と詰め込んでいるんですから、いやはや大したものです。それでもこの映画が作り手の自己満足映画になっていない理由は、その基礎から綿密に積み上げられた高い映画作りの技術があるからでしょう。これだけエンターテイメント性の高い作品に仕上げながら、ギャグも沢山入れつつ、かつ間延びせず、最後には正義とは何かという重いテーマを持つ作品なんて中々観る機会は無いでしょう。 またアメコミ映画(特にスパイダーマンとバットマン)のパロディを入れつつも、パロディ元をバカにされた気がしないのは、作り手がパロディ元が持つテーマを十分に理解しているからと思いました。スパイダーマンは「大いなる力には、大いなる責任が宿る」という正義のヒーローが持つ宿命を描きましたが、キック・アスのテーマは「じゃあ大いなる力を持たない一般人には責任は宿らないのか?」という事。こういう事をキチンと描ける映画ってのは稀な気がします。勿論、コメディ映画としても非常に面白く、私が観た劇場では観客全員がゲラゲラ笑いながら観ていました。劇場でこれだけ笑わせてくれる映画も余り無いと思いますので、鑑賞する際は映画館をお勧めします。あとヒットガールとビッグダディ最高 笑。[映画館(字幕)] 9点(2010-12-22 19:47:14)(良:2票) 《改行有》

430.  片腕マシンガール 《ネタバレ》 復讐、ヤクザ、グロ、女主人公!と言うと真っ先にタランティーノの「キル・ビル」が思い出されますが、その何倍も頭が悪い映画でした。ここまでバカに徹されると何でも許せちゃいます。邦画でここまでゴア描写をする映画は非常に稀ですしね。ある意味貴重。ただ井口昇の映画にありがちなVシネの様な日常パートはキツかった。[DVD(邦画)] 4点(2010-12-20 14:46:34)

431.  トップガン 何でかは分りませんが、この映画は昔から好きになれない作品です。何でだろ?やや無条件に恋し恋される主人公が気に食わないのかなも。情けねー。[地上波(吹替)] 4点(2010-12-12 17:31:56)

432.  スパイ・ゲーム(2001) 出来は悪くない。決して悪くないのですが、ややストーリーの展開の遅さにやきもきしてしまった感はあります。トニー・スコット監督にしては、落ち着いた印象の作品でしたが、個人的にはいつもの雰囲気よりもこちらの方が好みです。ロバート・レッドフォード、ブラッド・ピットという二大スターを共演させておきつつ、落ち着いた作品にしあがっている事にも好感が持てます。[DVD(字幕)] 5点(2010-12-12 17:29:55)

433.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 《ネタバレ》 アクションアドベンチャーとしては満点と言わざるを得ない作品。この映画が無かったら、もしかしたら映画好きになってないかも……と思うと、どうしても高得点にしてしまう作品です。下がってくる天井、ベルトコンベア、トロッコのシーンはいつ見ても最高に興奮できる。[地上波(吹替)] 9点(2010-12-11 00:15:23)

434.  ジャッカス・ザ・ムービー 日本特別版 アホ過ぎるし、本気で気持ち悪くなってしまった場面もありますが、これみたいな「命がけでバカをやる」っていうスタンスは嫌いじゃありません。むしろ好き?[DVD(字幕)] 6点(2010-12-11 00:12:00)

435.  グリーン・ゾーン 主人公だけが何故か独断専行を繰り返しても除隊されないとか、突っ込み所は多くありましたね。しかし「ハート・ロッカー」や「リダクテッド」など非常に重い気分で観なければいけないイラク戦争映画が多い中で、エンターテイメントを前面に出した本作のノリは嫌いではありませんでした。 問題は余りにも手振れカメラの場面が多いことでしょうか。ポール・グリーングラス監督の作風と言えばそうなんですが、普通の日常のシーンくらいは普通に撮って欲しいです。映画が終わった後、目が相当疲れていました。[映画館(字幕)] 6点(2010-12-05 20:14:29)《改行有》

436.  クリフハンガー 《ネタバレ》 久々のテレビ放映を機に、10年ぶりに観直してみましたが、予想以上に面白い!山岳のプロフェッショナルが山の地形を駆使して、犯人グループと互角以上にやりあうという設定にまずお約束ながらヤラれました。主人公が一時の絶望状態から、犯人グループと闘う事でアイデンティティーを回復させるという流れも実にスムーズ。ジョン・リスゴー演じる悪役も十分に魅力的です(恋人である仲間でもアッサリ殺しちゃうってのは、ベタだけど矢張り良い)。そのお陰で、最後のヘリコプター側面での肉弾戦にもハラハラさせられてしまいました。何より、スタローンが思ったよりも格好良かったです。最近は筋肉俳優が流行りませんが、やっぱり男は筋肉がある方が格好良いと思うなあ。 山が舞台ということで、各キャラクターの位置関係が把握し辛かったのが、やや難点でしょうか。[地上波(吹替)] 8点(2010-11-23 11:55:08)(良:1票)

437.  トイ・ストーリー3 《ネタバレ》 なんというか……、ピクサーは凄いとつくづく思いましたね。前二作で描かなかった、いつか訪れる別れをストレートに描いている時点で、ストーリーは完璧。いつもの様々な映画のパロディも絶好調(「BTTF」「ジュラシック・パーク」「スター・ウォーズ」「MI」「フルメタル・ジャケット」他にもあったっけ?)。メキシコのお隣、アメリカらしくバズがスペイン語を喋ったり、バービー人形がヒッピー服を見て異常にテンション上がってるかと思えば、ロッツィに対して自由主義を謳ったり、大人が見るとニヤッと出来るネタも本当にグッド。保育園からの脱出は、作戦会議を含めて上質なスパイ映画もしくは刑務所脱出モノを観ている気分になっていました。映画作りのイロハを知りつくしているとしか思えない内容には脱帽です。本当に面白かった![DVD(吹替)] 8点(2010-11-22 02:15:19)

438.  最高の人生の見つけ方(2007) 凄く丁寧な作りになっていた為、色々な点が逆に気になりました。個人的にエドワードが最初からイヤな奴に見えなかったのが原因かも知れません。いい歳した二人の爺さんのはしゃぎ振りや、軽口の言い合いは面白かったです。歳を取っても、あんな爺さんになりたいですね。[地上波(邦画)] 6点(2010-11-14 23:59:03)

439.  ターミネーター3 《ネタバレ》 前作と比較してはいけないとは思うのですが、どうしても悪役の質が悪すぎます。 1はいつもは主役級のヒーローであるシュワちゃんが冷酷なマシーンを演じたのは見事成功しました。2のロバート・パトリックはその役作りを徹底していて、無表情で人体模型走りをしてくる様などは本当に怖いものでした。それに比べて3は言い方は悪いですがしょぼ過ぎます。そもそも女の姿にする必要なんてないでしょう。しかもT-Xをうたっていながら性能は明らかにT-1000に劣ると思うのですが……。更に、墓地で婚約者の姿のまま、ケイトをさっさと殺せばいいものの、態々姿をばらす。それにターミネーターが首を傾げるシーンがあるとかおかしいだろ! ぜ~んぜん、ロボット出来てないんですよ。[映画館(字幕)] 5点(2010-11-07 23:28:32)《改行有》

440.  ネバー・サレンダー 肉弾凶器 《ネタバレ》 肉弾弾弾弾、肉弾弾!!とにかく派手に爆発してりゃ良いって映画ですね。ロバート・パトリックもこんな映画に出演するまでになっちゃって可哀そう。しかし最近流行らない筋肉俳優のアクション映画が観れたのは素直にうれしかったです。たまにはこういう映画も良い。ただドン・デイヴィスの音楽はこのストーリーにハッキリ言って合って無いと思います。[地上波(吹替)] 3点(2010-11-04 23:18:00)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS