みんなのシネマレビュー
TERRAさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 491
性別 男性
年齢 60歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

61.  ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記 この10年~15年のディズニー映画のパクリ癖には困ったもんだが、この映画もプライドの無いパクリと大きな勘違いが満載。ツッコミどころには事欠かない作品だ。いつ、でっかい大きな玉が転がってくるかと、違う意味でハラハラしてしまったぜ。w 『ハムナプトラ』でも、大概『インディ・ジョーンズ』シリーズのパクリと言われたのに、その2シリーズからさらにパクりまくる強心臓ぶり。w って言うか、北米先住民族と南米原住民のマヤ~インカ文明との区別がついてない辺り、この監督はアホなんですか? まあ、欧米人にとっては、どちらもインディオと呼ぶ連中なワケで一緒くたなんだろうな、きっと。  映画は確かに1作目よりパワーアップしているが、どんな謎もサクサクさくさくと解けていくアホらしさもパワーアップ。そんな簡単なものが400年も誰も解けなかったなんて、過去の人々をバカにしてるのか?w  思わせぶりな47ページ目の謎も、ここまでくるとむしろウザい。何が書いてあったんだ?! と思うより、どーせ大したコト書いてないんだろ? と思っちゃう。何が書いてあったところでハゲが1時間で解いちまうんだろ? と。w  ま、皆さん書いておられるが、テンポの良さだけは唯一の良いところ。中弛みらしい中弛みもなくラストまでグイグイ引っ張っていく。まァ、ホントに何も考えずに観るための“子供向け”娯楽作品だな。[CS・衛星(字幕)] 4点(2011-09-05 15:31:04)《改行有》

62.  セレンディピティ  まず最初に。この脚本家だか監督だか、あるいはプロデューサーだか知らんが、完全に“セレンディピティ”の意味をはき違えてます。ま、詳しい説明はココでは割愛しますが……。w  ただ、ラブコメ漫画が好きな人なら、これもアリなんじゃないでしょうか? 運命で結ばれた2人の、これでもか! というくらいギリギリでの擦れ違いは、ハラハラを通り越してイライラさせてくれます。w で、まあ最後にはお約束通りの落とし所に落ち着くわけですが……。  でもねぇ、この二人、結婚を目前にしてお互いの恋人を捨てて来てるんだよな。そんな身勝手な二人がくっついても、どーせ先なんか無ぇよな……。まあ大きなお世話でしょうが。w  一所懸命に華やかに綺麗に観せようとはしてますが、根元にある思いやりの無さのせいで、どうもイマイチ入り込めない。感情移入が出来ないから、再会出来て良かったとも思えなければ、この二人が幸せになれるといいなぁなんてましてや思えない。残念。  で結局、映画全体の出来としては、自分としては3点ぐらいなんだけど、最初の20分に限っては3点と斬って捨てるのが勿体無いほど面白い。という事で、導入部の20分に大盤振る舞いで5点差し上げましょう。う~ん、俺ってば太っ腹。www[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-08-21 19:47:55)《改行有》

63.  ノウイング 《ネタバレ》 超能力、予言、聖書の謎、天使、預言、終末論、人類の未来、宇宙人……等々など、面白そうな要素をいっぱい詰め込んで、結局全部消化不良という勿体無い作り。欲張るのも程々に、ってことなんでしょうな。  ラストの結論は理解は出来るものの、2時間近く付き合った結果としては物足りないしね。まあ、ハリウッド映画にアリがちな、『一人の男が世界を救う』なんてヒーローものじゃない辺りは、なんかホッとしたけど。大体、人間一人が走り回った程度で回避できる終末など、そんなもの終末じゃない。とは言え、娯楽作品としては、正直「コレって、どーなの?」という安易な結末ですが……。[CS・衛星(字幕)] 4点(2011-08-21 18:55:39)《改行有》

64.  Vフォー・ヴェンデッタ  正直、「またか……」と言うのが素直な感想。この手の映画はもう見飽きたよ……。欧米人は、よっぽど封建社会がお嫌いらしい。そして欧米人の考える封建社会とは、政府による情報操作、言論統制、行動規制とお決まりの社会主義スタイル。封建主義と上手く付き合ってきた歴史を持つ日本人には、根底の部分で理解はし難いね。  また、この映画の失敗は、主人公がVなのかイヴィーなのか中途半端なこと。登場では、奇抜な格好と圧倒的な強さ、そして頓珍漢にも思える饒舌さで魅力たっぷりだったVが、先へ行くにしたがって尻すぼみ。背負った過去の暗さもイマイチ伝わりにくい。一方、イヴィーの成長物語にしては彼女が大して何するワケでもない。  さらに、政府側があまりに無策すぎて、復讐がとんとん拍子に進み、スリルもドキドキ感も無いし、市民の悪政に対するストレスも伝わってこない。  2時間以上の長尺の割には描ききれていない部分が多すぎて、だからナンなんだよ? 的な宙ぶらりんな感覚だけが残る。[DVD(吹替)] 4点(2011-02-12 18:18:44)(良:1票) 《改行有》

65.  ゴーストライダー バカ映画。細かい所をツッコミ出したらきりが無いほど。でも、これは愛すべきバカ映画です。四の五の面倒くさいメッセージなどはありません。ただただ笑って楽しめばいい。小ネタは随所に散りばめられていますから、結構笑えます。暇で暇で、しかも何も考えたく無い時に観て下さい。 嫌味も無く、好感度の高いバカ映画です。w  あ、あと、チョッパー乗りの大先輩であるピーター・フォンダが元気そうな顔を見せているのも高感度アップかな。www[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-12-06 22:22:36)《改行有》

66.  アメリカン・スウィートハート 「いかにもハリウッド」といった感じで軽いタッチのラブコメ。下ネタも下品になるギリギリ一歩手前で踏みとどまってるし、観終わった後も、爽やかとは言わないが嫌な感じはしない。話もソツ無くまとまってるし、そこそこの出来なんじゃないでしょうか。まぁ、残るモノは何にも無いけれど、一時間半アハハと笑って観るには丁度良いお気楽お手軽な映画です。[DVD(字幕)] 6点(2010-09-27 20:24:59)

67.  レニー・ハーリン コベナント 幻魔降臨  非常に良くできてます。ただし、C~D級映画としては、という注釈が付きますが。『クラフト』の男の子版といったところかな。  それなりにストレス無く進むストーリー。ヒロインもそれなりに可愛い。終盤のカメハメ波対決も、ヴィジュアル的な分かり易さを考慮すると、まァこうなるんだろうなぁと言った感じ。  内容と言えるような内容などは全く無く、劇場で2000円払って観たら眩暈を起こしそうなレヴェルですが(日本での劇場未公開は正しい選択だw)、自宅でビデオ鑑賞なら全然許せます。  レニー・ハーリンは、今ではすっかりC級映画のエースになってしまいましたねぇ。[DVD(字幕)] 5点(2010-09-12 19:05:47)《改行有》

68.  ドーン・オブ・ザ・デッド 内容なんて有って無きに等しい数あるゾンビ物の中で、かなり良くできた作品。もう4~5回は観てる(年に一度くらいは見てしまうw)のだが、それでも鑑賞に耐える珍しいゾンビ物でしょう。俊敏なゾンビ、スーパーマーケットへの立てこもり、ゾンビの出産、チェーンソーでのぶった切り等など、オリジナルであるロメロの『ゾンビ』はもちろん、以後のゾンビ物の面白いところ取り詰め合わせ、といった感じ。 ロメロが「走るゾンビなどゾンビじゃない」って言ったって? そりゃきっと悔しかったんだよ。w 俺なんか、のろのろ歩くゾンビの間をジェイミー.L.カーチスが駆け抜けていくシーン観て「なんじゃ、こりゃ? こんな奴ら脅威でもなんでもねぇじゃねーか!」と突っ込んだクチだから。w[DVD(字幕)] 8点(2010-09-12 17:04:41)

69.  クライヴ・バーカー ヘルゾンビ  子供たちが突如として意識を失い、10年が過ぎて目覚めるとゾンビ化していた。という設定は面白いのだが、それがまっっったく活かされていない。  中盤はただのゾンビ物で、相手が子供たちだというだけ。そして終盤は事件も問題も何の解決も無いままに終わる。原作はどうだか知らないが、この映画を観る限り、神父が残した日記なる思わせぶりな文章に、大した意味は見出せない。  観終わった後「ああ、そうですか……」としか言いようが無い映画。[DVD(字幕)] 2点(2010-08-28 16:44:43)《改行有》

70.  ベオウルフ(1999)  観終わった後、「は?」と声に出して言ってしまった。すごく独り善がりな脚本&演出。いつの話? どこの話? こいつらは誰? と状況設定はまるで説明されずに話が進んでいく。それでもまあ、目下の話には判らなくても良いか……と諦めはつくのだが。  終盤になってようやく、主人公は魔物と人間のハーフであると、だから死なない、と説明があるんだが、それにしても長い前フリの割には敵が弱い。モンスターと魔物のオネェちゃんも今いちリンクしてないし、クライマックスらしいクライマックスも分かんないうちに、CGの上に乗っかったオネェちゃんの化け物を倒してお終い。  話を話としてちゃんと見せるなら、城の主に昔自分が何をしたのかをちゃんと語らせるべきだろう。  この手の映画は嫌いじゃないし、それなりに許容する間口も持ってるつもりなんだが、コレはなんかねぇ……B級評価も勿体無い。D級に近いC級だな。w[ビデオ(字幕)] 3点(2010-07-15 17:42:34)《改行有》

71.  リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(1960) コーマンの作品としては、かな~りまともな一本。いや、まとも過ぎて物足りないくらい。w 超低予算&超短時間で作られた映画としては良くまとまってる。オフビートなラストも、金を掛けずにスパッとまとめるには、安易ではあるがアレしかないかな、と。 ミュージカル仕立てのリメイク版が大好きでこの作品に遡ったのだが、まあリメイク版には遠く及ばない物のこれはこれで楽しめた。[ビデオ(字幕)] 5点(2010-07-12 17:35:25)《改行有》

72.  ヒズ・ガール・フライデー 《ネタバレ》  ポンポンと飛び交う台詞。サクサクと進む展開。いやぁ、お見事! とは思うんですが…………。話自体は何が面白いのかさっぱり分からない。  元夫の底の浅い策略など全てお見通しなハズの“デキる女”ヒルディは、結局あっさり策にハマってるし、嫌味な元夫ウォルターは、やりたい放題の上に結局ヒルディとスクープを手に入れる。おいおいっ。  エンドマーク3分前には、ヒルディはヨヨと泣き折れて「貴方がまだそんなに私のことを愛してくれてたなんて……」って、どーしたらそんな話になるんだ? そして本気で自分を愛してくれてた、しかも明日結婚するはずのブルースを袖にしてウォルターと寄りを戻すだと?! 前半の「人間らしく、女として幸せに生きるの」と言う台詞は何処へやら。これが敏腕記者? こんなバカ女にまともな記事など書けるワケが無いだろっつーの。  なんか、とっても人としての筋と思いやりに欠けた作品。コメディとしても笑えない。これが名作なのか???[DVD(字幕)] 3点(2010-07-12 17:20:39)(良:1票) 《改行有》

73.  1303号室 《ネタバレ》 途中まではそれなりに良かったんだけどねぇ……。クライマックスのショボさに唖然。挙句に最後の最後は隣の親子まで幽霊とは。プール付きリゾートマンションの一室を借りて住んでるなんて豪勢な幽霊だな。どうやって家賃払ってるんだろ?  それにしても役者の使い方が勿体無い。古田新太は必要か? 初音映莉子は、最近では珍しい純和風の顔立ちをした美人だし、もっとフィーチャーしても良かったんじゃないか? 初音は永谷園のCMに出てた頃が懐かしいなぁ。[ビデオ(邦画)] 3点(2010-06-15 18:41:07)《改行有》

74.  マインドハンター  予備知識ゼロ、よって期待もゼロの状態で観たのだが、なかなかどうして面白かった。レニー・ハーリンにしちゃあ、かなり上位に入る面白さなんじゃないかな。クリスチャン・スレーターとヴァル・キルマーの意表を突く使い方もイイね。細かいことを言い出したらツッコミ処満載(例えば、最初のピタゴラスイッチのようなドミノ倒しは、いつ仕掛けたんだ? とかね……)ではあるのだが、各シークエンスそれなりに緊張感のある展開とテンポの良さで強引に持って行ってしまう。  まあ結末は仕掛けのための仕掛け、騙しのための騙し、みたいなところはあるけどね。犯人を分析し裏をかいて時計を進ませ、発光する粉を塗る、ってのはイイけど、誰が犯人かを確かめる前に消火器でぶん殴るかぁ? 映画だから「殴り方が弱いぜ」で済むけど普通は死ぬぜ。w ってか、何のための罠だよ。  でも、そんな詰めの甘さを差っ引いても、2時間弱十分に楽しめます。B級と言ってしまうには惜しい、A級半の作品。[DVD(字幕)] 7点(2010-06-08 19:20:53)《改行有》

75.  300 <スリーハンドレッド> これ、映画がオリジナルだったら0点か1点のところだが、マンガ原作ってことで、ならしょうがないか…と2点かな。戦闘シーンなんか、まさにマンガ。有り得ないほどのリアリティの無さ。主人公は強すぎると(もしくは敵が弱すぎると)面白くない、という失敗の典型だな。背景のCGも観ていて疲れてくる。  あと、レナ・へディはどうもドラマの印象が強すぎて、う~むサラ・コナーはローマ時代にタイムスリップしてもやっぱり強いなぁ、と。w[地上波(吹替)] 2点(2010-05-19 19:49:42)《改行有》

76.  アイ・アム・レジェンド もう、何かを語る気も起きない。観る価値無しのただのゴミ。特に原作ファンは絶対に観ちゃダメだ、腹が立つだけだからね。あの名作をよくもまあ……。[地上波(吹替)] 0点(2010-05-19 19:19:47)

77.  ウォーリー ちょっと期待しすぎたのかな。確かに前半15分のウォーリーの動きには目を見張った。顔らしい顔があるわけでもないウォーリーの表情豊かなこと! 全体の動きですべてを表現するわけだが、ウォーリーの生真面目さと純粋さ、愛らしさなどが見事に現されている。だ・け・ど、見所はそれだけなんだよなぁ。後はいつものディズニー&ピクサー映画。後半の宇宙船内の追いかけっこなどは『モンスターズ・インク』とさほど変わらないし、終盤の泣かせシーンのいやらしさは「ピクサー、お前もか?!」と言いたくなるようなわざとらしさ。まあ基本的には子供向けということか……。[CS・衛星(吹替)] 4点(2010-05-19 19:12:27)

78.  スティグマータ/聖痕 どーせC級D級のつまんないホラーだろうと思って観てみると、意外や意外、結構マジメにしっかり作ってるじゃないですか。お話は、キリスト教モノのエソテリックホラーとしては及第点以上の出来ではないでしょうか。ただ、しかし。どのシーンもどっかで見たことあるような画なんだよなぁ……。「エクソシスト」「ゴッド・アーミー」「エンド・オブ・デイズ」等々など……、既存のシーンの寄せ集め的な観が否めない。もっとイマジネーション豊かな監督が撮れば、もっともっと面白くなったろうに。残念ながらこういう所に監督の才能の無さが露見してしまいますなぁ。[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-05-19 18:34:42)

79.  エラゴン/遺志を継ぐ者 いや、これは酷い…。子供向けとかそういう問題じゃない。序盤、複雑な状況設定は全て長いナレーションで説明し、主人公が出てくる辺りは、兄弟分とチャンバラして笑い転げて……と、あまりにもありきたりでしかも妙に力みの入った演出で空回り。後半に入って話はややまとまってくるが、薄っぺらい薄っぺらい。敵には全く魅力が無いし、味方にも無い。ファンタジー物がブームとなってずいぶんな後発にもかかわらずこの出来とは……。[CS・衛星(吹替)] 2点(2010-02-12 00:42:02)

80.  ダイヤモンド・イン・パラダイス 犯罪サスペンスでありながら、緊張感の欠片も無い。冒頭の車のリモコン操縦から、終盤の盗みのシーンまで、何から何まで現実離れし過ぎで、何かを語る気も起きない。コメディパートもお寒く、まさに“空回り”。こんな緩い作りで良いのなら、どんな荒唐無稽なお話でも出来ちまう。[地上波(吹替)] 4点(2009-11-26 18:59:52)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS