みんなのシネマレビュー
MAHITOさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1907
性別 男性
年齢 62歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152535455565758
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152535455565758
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152535455565758

801.  愛しのロクサーヌ スティーヴ・マーチン主演のラブコメ。 シラノのお話を現代風にアレンジした作品だが、でかい鼻は顔がアップになるとさすがに異様。 元ネタがそういう設定なんで仕方ないんだけど、このデフォルメはやっぱり舞台向きだよね。 シナリオのほうは15年のスパンで展開されるお話を、かなり短い期間でまとめているせいか、 ヒロインや恋敵役のキャラがやけに軽薄に見えたのが残念だった。 演出に関しては、この年代の作品としてはいいほうだと思う。 ストーリーよりも、スティーヴのアクの強いキャラを楽しむ、といった印象の映画。[DVD(字幕)] 4点(2011-08-08 07:42:55)《改行有》

802.  マスク(1984) シナリオや演出は出来がいいとは思わないが、主人公の少年が非常に明るく前向きなので、 鑑賞しているこちらも、いろいろな意味で勇気を与えられる。シェール演じる母親も、 下手に優しくてメソメソしているより、こちらのほうが断然良かった。 何度か「エレファントマン」が頭の中を掠めたんだけど、そちらとはまったく正反対の作りで、 万人向けの感動作に仕上がっていると思う。[地上波(吹替)] 5点(2011-08-08 07:34:40)《改行有》

803.  ターミネーター2 前作の設定を引き継いで、うまく盛り上がらせたよね。 制作費も大幅にアップしたのか、アクションシーンや撮影技術も格段に進歩している。 だがその反面、ストーリーは前作より甘くなってしまった。 基本的にアクション映画やサスペンス映画で、子供が出演してくるのは好きじゃない。 なぜなら緊張感がなくなるから。この映画で子役の男の子は一番重要な位置を占めているので、 当然最初から最後まで画面に出っぱなし。しかもこの子供が非常に生意気でうざいんだよね。 シュワちゃん演じるターミネーターとのシーンも、ラストの演出もクサくて鼻につく。 安っぽいヒューマニズムのシーンを除けば、文句のない娯楽作品。[映画館(字幕)] 7点(2011-08-08 07:27:53)《改行有》

804.  ノートルダムの傴僂男(1939) ビクトル・ユーゴー原作の映画化で、著名なタイトル。 時代背景がとても丁寧に描かれており、モノクロ映像がちょっと暗めだけど、 それがうまい効果を生んでいるのか、芸術的とさえ思えるほどの迫力がある。 カジモドのメーキャップもすごくて、全般的にはかなり凝った作りという印象。 ただ、ヒロインに対するカジモドの純粋さや苦悩などはあまり伝わってこず、 どちらかといえば群衆劇に近いスペクタクル映画といった作りで、少々物足りなさは感じた。 ラストは原作とは違っているけど、個人的には原作通りのほうが良かったかな。[DVD(字幕)] 6点(2011-08-08 06:43:28)《改行有》

805.  イントゥ ザ ブルー カリブの海がすごいきれいな映画だった。ちょっぴりアドベンチャー、 ちょっぴりサスペンス、ちょっぴりロマンスと、気楽に楽しめる、コンビニのような娯楽作品。 前半はまあまあ良かったんだけど、後半はかなりゴタゴタ。やばい展開だなぁと思いつつ、 ヒロインが突然乙女チックなことを言い出した時に、こちらの緊張の糸もぷつんと切れた。 主役たちは美男美女、彼らの逞しい身体とセクシーボディーも見所なんだろうけど、 こういう映画はあまり余計なことを考えずに、ポーッと鑑賞するのがベストかと。 あくまでオーソドックスな冒険海洋ものとして、疲れている時などにはお薦めの作品。[地上波(吹替)] 3点(2011-08-08 06:34:34)(良:1票) 《改行有》

806.  頭上の敵機 戦争映画というよりは、人間ドラマの要素のほうが強い作品。 准将の苦悩を中心にしたストーリーで、他人にも自分にも厳しい主人公の役を グレゴリー・ペックが好演している。この役者さんは、ホントにカッコいいよね。 もちろん後半は迫力あるシーンも用意されてるので、戦争映画が好きな人でも満足できると思う。 一人の部下の回想シーンで、お話が進む演出も中々良かった。[DVD(字幕)] 5点(2011-08-08 06:17:39)《改行有》

807.  カラミティ・ジェーン ドリス・デイ主演のウエスタン・ミュージカル。 まさに「じゃじゃ馬娘」という言葉がぴったりの、ヒロイン・カラミティをドリスが好演。 この女優さんは、明るくて朗らかそうでいいよね。歌も結構うまいのに、アクがなさすぎるのか、 今ひとつ知名度が低いのは残念。まるで男のようなカラミティ役だけど、 作り過ぎだろというぐらい懸命に役作りしている姿勢が伝わってきた。 おかげでラストの彼女の姿が映えること映えること。ストーリーのほうは今イチだけど、 絵がカラーで観やすいし、ドリスの魅力が存分に楽しめる作品だった。[DVD(字幕)] 6点(2011-08-08 06:09:59)《改行有》

808.  狼男アメリカン 変身シーンが結構話題になった、狼男を題材にしたスリラー映画。 マイケル・ジャクソンの「スリラー」の前に作られたのかな? 画面全体から漂う雰囲気はあんな感じ。コミカルなシーンもあるうえに、 主人公が若者ということで取っつき易いし、肩の力を抜いて鑑賞できるのが長所。 ストーリーのほうは前半は中々面白かったんだけど、後半はちょっとダレた。 そんな気持ちの悪いシーンもないので、万人向けの作品だと思う。[DVD(字幕)] 4点(2011-08-08 05:32:07)《改行有》

809.  スクール・オブ・ロック 設定の愉快なコメディー映画。 基本的なストーリーは「天使にラブソングを」と同じなんだけど、 ロックだけあって、主人公のキャラはこちらの方がぶっ飛んでいた。 もうほんの気持ち、子供たちの描写が見たかったという印象もあるけど、 シナリオのしっかりしたコメディーはやっぱり面白い。お薦め作品。[DVD(字幕)] 6点(2011-08-08 05:17:19)《改行有》

810.  25年目のキス ヒロインの設定に妙味のある作品だけど、最後まで物語に入っていけなかった。 その一番の理由は、主役のドリュー・バリモア。彼女はどう見たってこの役柄は無理。 実際のイメージともかけ離れすぎているし、他にもっと適役の役者さんがいたと思う。 一応サクセス要素のあるロマコメなので、ある程度のご都合主義は仕方がないんだけど、 ストーリー展開のほうもかなりの無茶ぶりで、ラストの見せ場ではもうお腹一杯だった。 「50回目のファースト・キス」は、よく出来てたんだけどね。 似たようなタイトルでも、内容もセンスもこれだけ違うのかとびっくりした。[DVD(字幕)] 2点(2011-08-08 04:37:42)(良:1票) 《改行有》

811.  シークレット ウインドウ ある小説家を襲う恐怖を描いた、キング原作のサスペンス。ヒッチコックと同様、 キングの作品は設定が面白くて、すぐに物語に入っていける安定感があるが、 どの作品にも結構穴があって、「まあまあだったな」で終わるものが多いのも特徴。 本作は冒頭での見せ方が悪かったのか、すでに序盤で謎はわかってしまい、 あとは予定調和を楽しむばかり。ホントに"まあまあ"の作品だった。[地上波(吹替)] 3点(2011-08-08 04:30:49)《改行有》

812.  カーリー・スー 《ネタバレ》 無職の男、カーリーヘアーの女の子、女弁護士と、 三人の心の交流を描いたコメディータッチのハートウォーミング。 子役がかわいい、女弁護士さんがきれい。ほのぼのとしていて雰囲気のいい作品だったが、 時間が100分と短いせいなのか、無職の男と女の子の関係の描写が薄く、 弁護士さんが彼らに惹かれる理由も今一つピンとこなかった。 やはり口達者でおませな女の子のキャラが見所。でも子供らしい髪型にしたほうが、 ギャップが出てもっとかわいく見えたと思う。万人向け。[DVD(字幕)] 4点(2011-08-08 04:25:57)(良:1票) 《改行有》

813.  ワールド・トレード・センター 実話をベースにした作品ということで、パニック映画というよりドラマ色が濃い。 ヘタな脚色ができない事件なので、展開が非常に重苦しく、 警察官の勇敢な姿と家族愛をテーマにしたシナリオも、かなりオーソドックスでベタな仕上がり。 創作ドラマならまだしも、実際に他の多くの人たちが亡くなったことを思うと、 この内容では最後まで感情移入できなかった。それがすべて。[地上波(吹替)] 2点(2011-08-07 12:04:26)《改行有》

814.  パリの恋人 ちょっとサクセス要素の入った、オードリー主演のミュージカル映画。 冒頭からのカラフルな映像に、オードリー、風景と、全編を通してうっとりするような美しさ。 彼女の歌や踊りのほうは今ひとつで、ほとんどカバーガール的な扱いは物足りなさを感じるけど、 共演者のフレッド・アステアやケイ・トムスンがカバーしていて、一応バランスは取れている。 ミュージカルというより、まさに「美」を堪能するといった印象の作品だった。[ビデオ(字幕)] 5点(2011-08-07 11:58:58)《改行有》

815.  もしも昨日が選べたら 何か「ドラえもん」みたいなストーリー。 ドラちゃんから道具を借りたのび太君が、つい調子に乗り過ぎちゃって・・・。 と、日本人には取っつき易い話かも。アイデアそのものはいいと思うんだけど、 中盤は同じことの繰り返しで、ややうんざり。さらに終盤はテーマに繋げるための強引な展開、 オチは「ダメよ」と言われてきたパターンと同じという訳で、ドラマとしては今ひとつだった。 テーマも個人的にはいささか食傷ぎみで、よほどさらりと見せてくれないと、もうキツい。 あくまでコメディー作品として観れば、そこそこ楽しめるとは思うけど・・・。[DVD(字幕)] 3点(2011-08-07 11:43:06)《改行有》

816.  戦艦バウンティ号の叛乱 実話をベースにした、タイトル通りの内容。 荒波の中を航海するアクション的なシーンや、なぜかロマンスのシーンが絡んできたり、 終盤は人間ドラマ的な要素もありと、至れり尽くせりの内容で、その分上映時間も長く、 いかにも娯楽映画といった作り。クラーク・ゲイブルは相変わらずカッコいいんだけど、 何といっても、艦長役を演じた役者さんが良かった。ホント悪いやっちゃと思わせてくれる。 総体的にちょっとだらだら感はあるけど、たまには古い娯楽映画でも鑑賞してみてはいかが?[DVD(字幕)] 5点(2011-08-07 11:18:29)《改行有》

817.  マイ・ガール2 正統な続編だが、ヒロインの女の子がすごく大人っぽくなっていてびっくりした。 前作を鑑賞していなくてもストーリーが理解できる点がいい。 中盤はちょっと退屈だったけど、本作も様々な体験をしながら、 少女の成長をしっかり描いていて、そこそこの青春映画には仕上がっていた。[DVD(字幕)] 4点(2011-08-07 10:50:30)《改行有》

818.  ライトスタッフ 最初は普通の飛行機乗りたちのお話かと思ったので、後半の展開にはびっくり。 15年ほどのスパンで展開されるドキュメントタッチのドラマということで、 登場人物が決して少なくないこともあり、かなり上映時間が長い。 その分、各飛行士たちの描写がしっかりと描かれているので見応えは十分にあり。 面白いことは面白かったけど・・・やっぱり長かったな。 こういう内容の作品は、役者たちの演技を楽しむシーンも自然と削られるし、 普通のドキュメントでもテーマは十分に伝わるかと思う。[DVD(字幕)] 6点(2011-08-07 10:44:25)《改行有》

819.  コン・エアー ニコラス・ケイジ主演のパニック・アクション映画。 どうにもこの人がヒーローばりの主役を演じるというのは、今ひとつピンとこないんだけど、 序盤の状況設定が期待感を持たせてくれる。と思ったのも束の間、物語はすぐに綻びを見せ始め、 敵役たちの凄さも前宣伝ばかりで、マルコヴィッチ以外はさほど魅力を感じなかった。 終盤からラストにかけては派手なシーンの連続で、ほぼ「ダイ・ハード」状態と化し、 あまりのハチャメチャぶりに目が点に。突っ込みを入れながら笑うしかなかったよ。 とりあえずこれだけ笑かせてもらえれば満足感はあるけれど、 やはり大きなスクリーンで楽しむ娯楽映画だね。[ビデオ(字幕)] 4点(2011-08-07 10:38:25)《改行有》

820.  カイロの紫のバラ ウディ・アレンの作品って、いかにもエリート層が好みそうな気取りがあって、 どうしても好きになれなかったのだが、本作はそういった部分もなく、最後まで楽しめた。 アイデアや設定が面白く、ファンタジーと現実の部分とのバランスがよく取れていて、 それが自分の嗜好に合ったようだ。ヒロインの普通っぽさもとても良かったんだけど、 ミア・ファローだったとは。最後まで全然気づかなかった。 演出はもちろんのこと、ストーリーもいい。なぜかラストの軽いオチに引っかかっちゃって。 こんな映画も作れるなんて、やっぱりアレンて才能あるんだなぁ。[DVD(字幕)] 8点(2011-08-07 10:29:58)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS