みんなのシネマレビュー
アンドレ・タカシさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849

821.  カイト/KITE 《ネタバレ》 面白くなかったです。若い女性の殺し屋映画。その系譜を考えると私などは最初に「ニキータ」あたりが浮かびます。当時は女性の殺し屋が主人公ってだけで見せ場がありましたが、すでにそんな時代じゃ無くなっている。手腕はヒットガールに遠く及ばず。見ているだけで幸福感が得られる容姿でもない(好みの問題ですけど)。主人公の記憶障害に絡んだ謎解きを縦軸に置いていますが、この回収が色んな意味で甚だショボい。犯した罪を自分で決めた方法で償うと云う黒幕の理屈には聞いていて腹が立ちました。つまり見どころが見つけにくい作品でした。 他の方のレビューでオリジナルのアニメがあったことを知りネットで観ました。そちらはアダルト色を基底にしており、背徳的な描写にオリジナリティがありました。本作は比較的シンプルだった設定をややこしくして、その説明に無駄に時間を割ていることが分かりました。何がやりたかったのでしょう?[CS・衛星(字幕)] 3点(2016-09-04 14:29:13)《改行有》

822.  ハンガー・ゲーム2 本作単体ではほとんど何も言っていません。映画ってテーマを語ってナンボです。テレビドラマを見せられたような印象でした。テレビで見たのですけどねw 繋ぎの作品であっても、もう少しは工夫して欲しいです。[CS・衛星(字幕)] 3点(2016-07-16 19:08:53)

823.  ティファニーで朝食を 《ネタバレ》 オープニング、早朝のマンハッタンの街並みにイエローキャブから降り立つヘプバーンに心躍りました。もの凄く雰囲気があって、その後の展開への期待値が跳ね上がりましたから。でも、そこが本作のマックスで、その後は下降線を描き上昇することは無かったです。本作のヘプバーンの価値観が分かりません。金持ちの男を狙っているようだけど、守銭奴という風にも見えず、単にわがままでアタマの悪い人に思えます。劇中に語られる「弟」が何かカギを握っているのかと勘繰りましたが、そうでもなかった。本当に名前の無いノラ猫のような女性だと思いました。最後まで付き合う男の我慢強さは相当のものです。彼女が美しいからでしょうね。 それとは別に、NYの街並みが半世紀前に見えないことに驚きました。石造りの建物が多いからかな。アパートの上階に住む写真家は日系人という設定のようですが、大声で文句を言わないと気が済まない性格は明らかに中国人です。[CS・衛星(字幕)] 3点(2014-02-28 01:41:31)《改行有》

824.  アニー・ホール 《ネタバレ》 面白くなかったです。台詞(独白含む)の密度は過去に観た映画の中でも最高峰。字幕を追うことが忙しくて、中味が沁みてくる前にシーンが切り替わってしまう。それは字幕への八つ当たりだけど、内容も彼らの恋愛観に共感するより、恋愛とは十人十色の自分勝手という印象が残ります。でも、それって当たり前のことですよね。論難される映画に「監督のマスターベーション」という形容を目にしますが、本作は確信犯でそれをテーマにしており、当時は新しかったのだと思います。マクルーハンとカポーティの本人出演には驚きました。 余談ですが、実は映画館で観ている。学生時代に名画座で。だけど、途中で寝てしまった。以来三十数年、オスカー受賞作と云うことで何度かチャレンジしたが、いつも半分も進まないうちに睡魔に襲われ断念していた。私の人生で最も眠くなった映画がこれだ。今回、最後まで観て感想が書けたことは高いハードルをクリアした気分。実にめでたい。[CS・衛星(字幕)] 3点(2014-02-22 02:53:44)(良:2票) 《改行有》

825.  ウルヴァリン:SAMURAI 《ネタバレ》 残念系ハリウッド制作ジャパンムービーだった。元がマンガとはいえ、悪者は全員「ヤクザ」、工作員は全員「忍者」。自分としては、新幹線や僧上寺のように、背景に日本の風景が映されるだけで興味深く観られるのだが、それだけでは日本でロケをする意義が無いらしい。そこに不満を垂れるのは野暮なのかも知れないが、漏れるタメイキは止められない。近年、ハリウッドが描く日本も徐々にそれらしくなって来ていたのだけど、本作に関しては半世紀前の「007は二度死ぬ」の頃に戻ったような印象だった。 序盤、山に籠るローガンの行動原理に武士道的なニュアンスを含ませるが、上手く消化できたとは言い難い。日本的な気質や恩義の描写がいびつな観念に映った。ヒロインが父や祖父に抱く感情を適当に流している部分もマイナスポイント。そもそも、ローガンが危険を冒してヒロインを庇う動機が良く分からん。情報操作の意図は無いと思うが、「2発目」が投下された長崎が漁村しかない場所に見えた。[映画館(字幕)] 3点(2013-09-16 13:50:30)《改行有》

826.  ボーン・レガシー 《ネタバレ》 ジェイソン・ボーンの設定から派生したスピンオフ的作品でした。まぁ、それは観る前から分かっていたんだけど、ボーンシリーズを詳細に記憶している訳では無いので導入が分かりにくい。序盤、部署と肩書きだけをテロップ表示される人たちが密室で言い争っているシーンが続き、何が起こっているのか良く分からないまま虐殺と追撃が始まります。断片的な台詞は迫真性を増すと言うより、分かりにくさを助長していたと思います。途中からは追う者・追われる者の構図がハッキリしていて観やすいのですが、ストーリー的には逃げ切って終わるだけで、特にカタルシスがありません。単純なお話を無理に複雑そうに見せて無駄に尺を伸ばしている映画でした。例えば、主人公の性別を変えるとか、中国が横やりを入れてくるとか、何か新味を入れないとダメでしょう。ちなみに、ジェレミー・レナーは馬鹿に戻りたくないのでフィリピンまで行ったんですよね?[CS・衛星(字幕)] 3点(2013-09-05 23:12:50)(良:1票)

827.  ロマンシング・アドベンチャー/キング・ソロモンの秘宝 《ネタバレ》 若かりし頃のシャロン・ストーンを見ようと鑑賞したんだけど、すでにあんまり若くない(笑)。ヒロインをキレイに撮ろうとも思っていないようです。内容は呆れるほど「レイダース」の焼き直し。トラックを列車に変え、ヘビをワニに変え…、という具合。役者も被ってます。でもコチラはほとんど全く面白くない。ノンストップ的にアクションが続くのだけど、必要のない台詞やカットが多く、全体的にとても野暮ったい。スピルバーグさんが上手だったことが分かる。6年間、誰もレビューしていない作品。投稿数に貢献する自分は殊勝な奴だと思いました。[CS・衛星(字幕)] 3点(2013-08-31 22:04:42)

828.  ランブルフィッシュ 《ネタバレ》 30年前の青春映画でした。腕力による地元統一の熱気が通り過ぎた後、兄には何も残っていなかった。当時はそこで命を絶つほど(あれは自殺でしょう)深刻になる。無気力に明日はないという結論。たぶん、現代ならニートで生き続けます。兄を慕い盲目的に追従しようとする弟を不憫に思った兄は「海へ向かえ」と遺言を残す。閉塞状況を突破する記号表現ですが、場所を変えた後にこそドラマがあると云うのが現代的意見だと思います。海に向かってバカヤローと叫んで終わるような昔のドラマを見せられた印象でした。海に向かって叫んでいたのは40年前ですけど…。[CS・衛星(字幕)] 3点(2013-08-20 00:47:13)

829.  幸せの教室 《ネタバレ》 えーっ、そこでキスしちゃうの、トム・ハンクス。って云うのがいちばんの感想です。 アチラのコミュニティ・カレッジで得られる資格の実情が分からないのですが、本作を観る限りは就職に役立つとは思えない。交友関係が拡がったことは意義がありますが、学んだ内容を活かさないので作品の芯が見えて来ません。そもそも、昇進する資格(学歴)が無いから解雇って云うのも良く分からないんだけど…。 ラブストーリーとしては見られたものじゃないです。あんなギスギスした講師とデキちゃって、後で後悔しても知らないよ。 劇中、懐かしい人を見ました。経済を担当する日系の癖のある先生。USSエンタープライズ号の操舵手、ミスター・カトウさん。スピーチ授業でスター・トレックネタがあったのは、ちょっとした敬意でしょうか。[CS・衛星(字幕)] 3点(2013-08-05 03:23:24)(良:2票) 《改行有》

830.  大列車強盗(1973) 《ネタバレ》 西部劇としての体裁だけを見事に整えた映画、って感じでした。荒野に敷かれた鉄道に蒸気機関車が走り、殺伐とした駅があり、メインキャラはホコリまみれで男臭く、ジョン・ウェインはいつものジョン・ウェインで、一人だけやたら美人のヒロイン(=ニコール・キッドマン似!)がいて、雄大な荒野があって、馬が川を渡って、たき火の周りで寝て、金塊をめぐって銃撃戦をやって、ダイナマイトで吹っ飛ばす。テーマなんてありませんわな。まぁ、テーマ重視で映画を観ている私には不評を買ってますが、これこそ正に西部劇なんだと思いますよ。[CS・衛星(字幕)] 3点(2013-05-12 21:47:48)

831.  トゥームレイダー この映画の褒められたところはキャスティングだけですね。ゲームから入った自分は、主人公の嵌りっぷり(顔立ちとゲームのままの薄着)にちょっと驚きましたが、お宝さがしのワクワクが感じられないストーリーには失望しました。アクション描写への偏重が安っぽっくて 馴れ合いの敵対関係も性に合いません。 余談。ジェームズ・ボンドになる前のダニエル・クレイグが出ていました。本作にも裸のシーンがありますが、「カジノ・ロワイヤル」より体がひと回り小さい。本作後に随分と鍛えたことが分かりました。ちなみに、ゲームの方はプレステからPS2→PS3と進んで難易度が高くなり、中年の手には負えなくなりました。[ビデオ(字幕)] 3点(2013-05-05 02:46:24)《改行有》

832.  しあわせの法則 《ネタバレ》 10年ほど前の公開作品ですが、豪華とも思えるキャストに惹かれて鑑賞しました。変な映画でした。ストーリーの中に「しあわせの法則」らしきものは見当たりません。逆に、ブラックコメディかと思わせるようなエンディングでした。少し環境が変わるだけでたやすく傾く婚約関係が普通とも思えませんが、無いとも言えない。それを漫然と見せられただけのような印象でした。もう少しメッセージらしきものを残して欲しかったですね。本作を見る限り、この二人は結婚なんてする必要はありませんな。それこそ人生の墓場になります。未婚中年の参考意見ということで…。ケイト・ベッキンセールのスレンダーボディにプラス1点です。[CS・衛星(字幕)] 3点(2013-01-31 22:27:23)

833.  ピザボーイ 史上最凶のご注文 《ネタバレ》 「ゾンビランド」の監督&主演の組み合わせに期待したのだけど、ちっとも面白くない。なぜ面白くないのかを考えてしまった。ひとつは、台詞のほとんどがストーリー進行に関連しないからだ。お話を進めるだけなら1/10で事足りる。その無駄口が楽しければ良いのだろうが、下手な漫才を見ているように空回る。これは字幕で観ているせいかもしれない。次に、共感できる奴がいない。主人公が爆死しても、たいして悲しくなかったと思う。主人公だけの話じゃないが、登場人物の背景描写がいい加減だからだろう。いらない台詞を重ねる前に、ちゃんと人物を映して欲しい。もうひとつ、みなさん適当すぎる。特にオヤジを殺そうとしている奴の計画がズサン。脚本の練り込みがズサンと言っても良い。主人公と殺し屋だけで強盗した金の受け渡しをやらせる辺りが特に意味不明です。ああ、文句しか出てこない。撮ってる人たちは楽しいのかも知れないけどね。 (私の採点は辛口で、平均的な採点より2点くらいは低いと思います)[CS・衛星(字幕)] 3点(2013-01-03 01:33:09)(良:1票)

834.  サハラ 死の砂漠を脱出せよ 《ネタバレ》 別に砂漠に取り残されたというような話じゃありません。誰も乾いていませんし、その気になればいつでも出て来れます。と云うより、お気に入りのクラシックカーを転がしたり、廃セスナでウィンドサーフィンのように疾走したり、とても楽しそうです。でも、中身は薄っぺらのスカスカでした。[CS・衛星(字幕)] 3点(2012-12-12 23:05:06)

835.  A.I. 《ネタバレ》 そもそも、母親への愛を刷り込まれたら変更できないという時点で「人工知能」というより偏向した「プログラム」です。親愛の対象が母親でなければストーカーに早変わりでしょう。その感情プログラムの悲劇的側面だけを取り上げて悲劇的に演出する。子役に同情させる目的が見え見えです。このストーリーから「人工知能」を語るには無理があります。少なくとも、「人間になりたい」という想いが画期的に見えないことは致命的です。くまロボのテディの方が真っ当に進化しているように見えました。人工知能にゴースト(=魂)が宿るかどうかを論点にしている「攻殻機動隊」の方がよほど進んだお話です。[CS・衛星(字幕)] 3点(2012-11-18 18:10:03)(良:1票)

836.  アイガー・サンクション モニュメント・バレーとアイガー北壁の自然美の隙間に殴り合いと殺し合いと乳繰り合いが挟んでありました。ストーリーは必然性に乏しく散漫で、風景以外の見どころは希薄。イーストウッドは、自分の体を張った登山シーンに挑戦したかったのだと思います。当時、彼は45歳。体力撮影には限界を感じる頃で、ラストチャレンジだったのかも知れません。その視点ではかなり頑張っていたと思います。余談。先日、50歳のトム・クルーズの「ミッション~」を観ましたが、本作のイーストウッドより若く見えます。個人差もあるのでしょうが、生まれが30年離れると食事を始めとした環境が随分と変わり、役者寿命には良い方向に作用するのだと思いました。[CS・衛星(字幕)] 3点(2012-07-15 18:06:28)

837.  ミスター・ベースボール 《ネタバレ》 製作年度がバブルが弾ける直前くらい。当時のジャパン・マネーがハリウッドに作らせた映画、なのかな…。でも、多少の製作費を出しても内容にはあまり口を挟めなかったようで、通訳をやってた男の態度に似たものを作品全体から感じます。ボブ・ホーナーのようなプライドが高くて嫌味なメジャーリーガーが中日ドラゴンズにやって来て、日本人たちと交流するうちに改心するストーリー。日本人側も改めるべきを改めるという文化交流映画ですが、やってることのレベルは高くないです。米国人の目を意識して「日本的」な部分の描写に妙な力を入れて文化摩擦を強調します。あれ以下だと日米の生活習慣の違いが視覚化できずに消化不良が残るのでしょう。でも、精神面の協調がテーマのはずなので、日本人の「変な習慣」より内面の描写にもっと注力して欲しかったです。これは、不良高校生と熱血教師がお互いを認め合う昭和の学園ドラマの域を出ていないです。[CS・衛星(邦画)] 3点(2012-04-30 02:51:58)

838.  ターミネーター3 《ネタバレ》 キャストに魅力が無い。役柄としても、役者としても。特にジョン・コナー。アホ面です。画面に映る度に映画が「ターミネーター」じゃ無くなって行きました。例えば「1」のカイル・リース(=マイケル・ビーン)は、みすぼらしい格好をして辛い未来の記憶を振り返る時の弱気な表情などは情けないんだけど、サラ・コナーが惚れるような色気がありました。でも、本作のジョン・コナーにはそんな色気が微塵もありません。見映えだけでこんなにイラつく主人公は稀です。ヒロインはジョン・コナーよりはマシだけど、制作側は彼女を魅力的に見せようと思っていたのだろうか? 状況を理解できずに騒ぐ芝居を長々と引っ張り、事情を知ってる鑑賞側のイライラを募らせる。静かになるのは婚約者が死んだから。その直後にジョン・コナーに色目を使って(るように見えて)さらに幻滅。決め手はエンディングのオチ。この魅力のないヒーローとヒロインはなんで結婚することになったのか? 何ヶ月も密室に二人でいたからだよ。[映画館(字幕)] 3点(2012-01-28 01:09:04)(良:1票)

839.  さまよう魂たち 《ネタバレ》 ぬるくって風邪をひきそうです。女医がMJフォックスを信頼する根拠とか、MJフォックスの周りで殺人が起こる理由とか、たいして描写されずにどんでん返し的扱いで大暴れする殺人鬼おばちゃんとか、無駄にへんてこりんなFBI捜査官とか。説明せずに流しているエピソードや、伏線も無く種明かしされるような展開が多すぎる。コメディとして楽しめってことなのか? 霊体と実体の接触も法則がある訳では無く、シーンごとの都合で組み立てている。何となくそれらしい企画を外面だけでまとめたような作品でした。こんなテイストは嫌いです。墓場の軍曹だけは楽しませてもらいましたが、マシンガンは反則。あくまで罵詈雑言だけで勝負して欲しかったです。[CS・衛星(字幕)] 3点(2012-01-19 22:47:34)(良:1票)

840.  ナイト ミュージアム きっとくだらないんだろうなぁと思って観たんだけど、予想通りにくだらなかったです。腹を立てるほどでは無いんですが。ニューヨークの「自然史博物館」には20年くらい前に行ったことがあって、その興味で最後まで付き合いました。昔はもっと渋い博物館でしたね。[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-12-30 01:49:07)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS