みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4675
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145

841.  ディープ・ブルー(1999) めちゃ簡単な話にめちゃ大げさな音響効果、これぞレニーハーリン!この人の映画は本当にやんちゃでバブルっぽいね。サミュエルさんもあんないいこと言っておいてパクって食われたり、女の人が怪物の海の親であるにしてもまさか殺されるとは思わなかった。面白かったけど、サメさんがいかにもCGってところがちょっと残念。ヘリがつっこんで大爆発シーンは迫力ありました。7点(2002-01-14 23:56:34)

842.  クンドゥン そうそう、確かにドキュメンタリーっぽい。そのせいか、あっさりした感じではあるが、やはりスコセッシ監督の映画は何か力強いものを感じる。親を銃で撃ち叫ぶ子供、画面いっぱいに横たわる僧侶の死体、映写機を観るシーンなど、印象的なシーンは多々あった。最初の方で、ダライ・ラマの目線で暗いところから外へでた時に、画面が真っ白になって段々見えてくるシーンは、人間の目を表現したのだろうか。関心した。音楽のないところなんか、ほとんどないというほど、常に音楽が流れていた。その音楽はとてもすばらしい。7点(2002-01-14 09:56:02)

843.  バニラ・スカイ かっこよく、意外性を持たせて、謎めいた感じをだそうとしているのはわかるが、話や展開が唐突な印象を持つので、引き寄せられたり突き放されたりするかんじがある。それが好き嫌いのわかれるところだろう。いい意味でも悪い意味でも、映画とは実に犯罪的だなと改めて思った。内容はかなり深いと思う。観終わった後は、とても考えさせられた。こういった、迷走する現代人目を覚ませ、みたいな映画があまりたくさんあると、不健康な感じがする。それでも、夢か現実か?といった題材は今後も数多く作られるに違いない。「オープン・ユア・アイズ」をまだ観てないので、これから観ようと思う。あ、それと、音楽の使い方はよかったし、全体としてはよくできてると思った。素直におもしろい、という映画よりも、観客側に考えさせる映画の為、そういったものを期待していた人や、考えるのが嫌いな人は好かない映画だろうと思う。それと、現代的な映画だと思う。正直、最初の方は、何がなんだかといったかんじだったんだが、後で説明があって、それで理解できた。理想の夢で生きるか、現実で生きるか、そもそもそれをどう思うのかは、今後の未来人に課せられる題。7点(2002-01-10 23:36:20)

844.  シックス・センス (ネタばれあり)ホラーシーンの光と影の使い方がうまい。音楽も、とてもうまいこと表現されていてよい。最初の男のシーンや、少年の後ろ頭シーンとか、結構ぎょっとした。他には類をみないタイプの映画ではある。ラストの、自分も死んでいたことに気づきませんでした、という結末は、「アザーズ」と同じである。あっちの方が後だけど、個人的には「アザーズ」の方が好きです。7点(2002-01-09 13:49:24)

845.  普通の人々 タイトルが「普通の人々」というだけあって、気にはなってました。実際観てみると、本当に現実的で普通ですね。それを映画にしたってのが普通じゃないもんで、アカデミー賞を獲得したとも言えるかも。いや、今は普通に思えても、当時はそうじゃないのかも。今ではめずらしくないこういう家族ドラマも、もしかするとこれが初めてなのかもしれないですね。少年も、神経質そうなお父さんも、もちろんお母さんもいい演技をしてました。かなり地味なつくりではあるけど、それが記憶に残るって感じですかね。7点(2002-01-06 16:54:12)

846.  ソフィーの選択 これを見ると、メリル・ストリープがとっても演技派だというのがわかる。その彼女の演技を引き出す監督さんも同様にいいんだとろうと思う。色彩のきれいな映画でした。7点(2001-12-23 16:22:35)

847.  スパイキッズ 笑いました。こっけいで奇想天外な感じがよかったです。ただちょっと途中からダルくなってきた。いろんな映画のパロディーシーンみたいなのもあったように思う。最後にジョージ・クルーニーがでてきましたね。続編もでることが決まってるらしいので、次回の期待も込めて7点。7点(2001-12-16 15:55:14)

848.  ダーティハリー おそらく低予算なのだろうが、例えば巨大な十字架、競技場、スクールバス、採掘場など、舞台を印象的なものにしてシーンをつくっているところがうまい。「ダーティハリー」という名前の通り、新しいヒーロー像を作り上げた映画として名作だろう。最後の音楽は物悲しくて切ない。7点(2001-12-12 13:07:02)(良:1票)

849.  ウエストワールド なかなかハラハラしました。脚本や、構図自体がシンプルなんで、単純化された中でサスペンスが浮き彫りになってるんでしょう。「ターミネーター」や「ジュラシック・パーク」の元になってるのかも?7点(2001-12-12 02:11:01)

850.  メリー・ポピンズ 子供の教養映画としては、最高にすばらしい映画でしょう。当時としては、かなり画期的で、斬新な映像だと思います。かなり真面目な感じなんで、もうちょっとノリのいい遊びを入れてもよかったかも。これを見て、ジュリー・アンドリュースが「サウンド・オブ・ミュージック」に主演したのも納得。7点(2001-12-06 15:47:26)

851.  トップガン 飛行機ものでは、これがまずでてきます。確かに有名だし、みなさん点数高いですが、僕はそんなにおもしろいとおもわなかったなぁ、、、まぁ、普通ってことで、7点。7点(2001-12-03 23:24:36)

852.  交渉人(1998) まあまあでした。サミュエルとケビンの熱演が非常によかった。文句を言うところはあまりないですが、褒めるところも他にないので7点ということで。7点(2001-12-03 00:05:06)

853.  アンタッチャブル 正直、前半はどうなるかと思ったが、マローンの家に侵入するところからおもしろくなってきた。とくに階段シーンはすばらしかった。音楽に関しては、合ってるところとそうでないところがあるように思う。ちょっとゴッドファーザーを意識してるのかも。なんか似てるところがあるなぁ。7点(2001-12-02 08:28:26)

854.  ハリー・ポッターと賢者の石 これは、まさに子供さんが観るには最高の映画だと思います。ただ、子供じゃない僕にとっては、なんかごく普通だったなぁ、、、、内容は、勇気とか愛とかを持ちなさい、というメッセージが入っていて、最後はいい話で終わらせたんで、まぁ、これでいいですかね、といったところ。7点(2001-12-01 17:41:08)

855.  未来警察 あのクモ型ロボットには、子供のころみてかなりハラハラした覚えあり。そんな思いでもあって若干点数は上がります。7点(2001-11-30 21:43:05)

856.  クロコダイル・ダンディー 文明嫌いな裸足男。男のワイルドな感じを子供の時の僕は教わったかんじがします。7点(2001-11-30 00:19:20)

857.  グリンチ(2000) 子供さんが観るにはとってもいいでしょうね。カメラが常に風にのってるみたいに動いていてショットとショットの切り替わりも新しくて関心しました。それにしてもあのワンちゃんは実に芸達者ですね(笑)7点(2001-11-29 03:30:13)

858.  いつも心に太陽を2 これは以外によかった。なかなか彼らの語り合いは考えさせるものがありました。映画としては実に平凡な、決して山谷のキツイストーリーではないんですが、案外中身のある言葉が点数を高めにさせる要因ですね。7点(2001-11-26 21:26:21)

859.  ドクトル・ジバゴ(1965) 舞台、衣装、小道具、とにかくすばらしく、よくつくったなぁー、ていうのが感想。これを観ると、リーン監督は自然を愛してるんだなというのがわかる。ところどころで、感情を自然を使って表現しているシーンがあって、非常に関心しました。ただ、若干焦点が合ってないような気がします。まとまりがないというか、やはりアラビアのロレンスよりかは完成度は低いなというのが素直なところです。7点(2001-11-25 00:45:50)

860.  テルマ&ルイーズ 音楽と合って、ワイルドな感じがでていてよかったです。テンポもよく、女版「明日に向かって撃て!」みたいなものでしょうか。ただ、他のスコット監督の映画と比べると、若干、力が劣るなというのが正直なところです。現代の逃避願望みたいなものを彼女2人に表したことで、人々に支持される作品になったのでしょう。爽やかな終わり方でした。ラストは見物だと思います。7点(2001-11-23 17:09:12)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS