みんなのシネマレビュー
マー君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1408
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  鬼畜 《ネタバレ》 子役の演技が云々というご意見があるようですが、この頃の子役ってみんなこんな感じでしたよ。妙にこなれて「上手く演じている」感を漂わせてくる今の子役よりむしろ子供らしい。 最後、主人公が息子に跪いて許しを請うシーン、子役が「棒読み」で緒形拳が全てを背負っているからこそのあの感じだったのではないでしょうか。私は涙しました。 それと、「鬼畜」というタイトルからもっとグロテスクで猟奇的な内容を想像してしまった私は、相当歪んでいるのかも知れません。。。 あと、岩下志麻さん本当に綺麗でした。こんな役柄にもかかわらず。[DVD(邦画)] 7点(2017-08-12 11:36:32)《改行有》

2.  寄生獣 完結編 今の日本はどんどん人が減っている。ひょっとして。。。[DVD(邦画)] 6点(2017-03-11 10:57:09)(良:2票)

3.  寄生獣 《ネタバレ》 先にアニメを観ていたので、筋書きを知った上での鑑賞でしたが、それでもそこそこ面白かったです。右手のCGが違和感なかったので、割と入りやすかったのかも知れません。続編にもそれなりに期待したいと思います。 ミギーの声は、阿部サダヲも頑張っていたと思いますが、やはり本職の平野綾が一枚上といった感じでしょうか。 それと、父親をカットしたのはちょっとどうなんでしょう。[DVD(邦画)] 6点(2017-03-05 11:47:56)《改行有》

4.  ギャラクシー街道 この人の映画を全部見ている訳ではありませんが、今回観た印象としては、「この人らしくない」というか、一定量以上のエネルギーを持って取り組んだ作品とはとても思えない感じがしました。どんなジャンルに挑戦するにしても、もう少しこだわりが感じられて、何かが伝わってくるものを作れる人だと考えていたのですが、この作品が手抜きでないのだとすれば、彼の才能は枯れてしまったと断言してよいのではないかと思います。[DVD(邦画)] 2点(2017-01-14 11:43:22)

5.  君の名は。(2016) 個人的には「そこまで大げさに騒ぎ立てるほどのモノでもない」というのが正直な印象。 涙腺が緩むようなシーンは残念ながら1秒もありませんでしたね。もっと素敵な話、もっとしっかりした話をいくらでも知ってしまっている。。。からなのかな。 終わり方のイメージをネタバレしないように表現すると、無理やりハッピーエンドにした「バタフライエフェクト」みないな感じでしょうか。 もう一つ判りやすい比較対象を挙げると、「時かけ」には遠く及ばなかったような。。。あくまで個人の印象としてですが。 制作側の意図を勝手に推測すると,「画」については,これまでの実績から,高いレベルで一定の評価を得られる確信があり,話については,「ハズレでなければよい」という方針だったのではないでしょうか. 「ハズレが少ない,総じて面白い」話と聞いて,私が想像するのは,やはりタイムリープモノです.過去に何度も遡って,バッドエンドをグッドエンドに変えようとする...みたいな.映画,アニメ,小説,ジャンルを問わず「ハズレが少ない」といった印象を持っています. 制作側はここまでのヒットは予想していなかったと思います.逆に言うと,最初に言ったように「それほど大騒ぎするほどのモノでもない」のではないでしょうか. この作品を観て、どえらい感動をしている人がいるとすると、その多くは十代とかじゃないかな。その感覚自体は、その人にとっての一生の宝物になると思うので、否定する気はありません。 また、私はアニメ大好き人間なので、こういった作品が興行的な成功を収めることによって、日本のアニメ業界活性化、従事する方々の待遇改善のきっかけになってくれるなら、それは素晴らしいことだと思います。[映画館(邦画)] 6点(2016-09-13 23:51:41)(良:3票) 《改行有》

6.  近キョリ恋愛(2014) 中年毒男から見たら、くだらなすぎて速攻全否定対象となりそうな映画。実際、この手の映画で使用されてきたであろういくつかの要素を方程式のように当てはめているだけで、その一つ一つはなんだかコントのようにさえ見える。原作を読んでいるはずもなく、比較したり、補完したりすることもできない。 ただ、最終的に結果として出てきた方程式の解は、思っていたほど酷くなかった。 私の中の「理屈じゃない何か」にほんのちょっとだけ作用したのかも知れません。そういうことってあるでしょ? あえて自己分析すると、留学先から帰ってきたヒロインの外見的印象の変化に、年がいもなくキュンとなってしまったのかも。[DVD(邦画)] 5点(2016-04-09 11:30:02)(良:1票) 《改行有》

7.  機動戦艦ナデシコ The prince of darkness テレビシリーズに続いて鑑賞したので話にはついていけました.でも,映画としてきちんとしたものを1本作ろう,という意気込みみないなものが感じられませんでした.終わり方も中途半端で消化不良.[DVD(邦画)] 5点(2013-09-22 00:02:39)

8.  麒麟の翼~劇場版・新参者~ 中井貴一の中間管理職役は,PRICELESS![地上波(邦画)] 6点(2013-01-04 11:33:01)

9.  機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- 「これはガンダムではない」というご意見は,ごもっともだと思います.ですが,私はだいぶ年をとったようです.若い頃「アムロとシャアじゃなきゃガンダムじゃない」と思っていたのが,カミーユやジュドーを受け入れるようになり,シャイニングフィンガーも温かく見守れるようになり,羽や種も素直に楽しめるようになりました.OOも全て観ました.なかなか良かったと思います.現在進行形のユニコーンも素晴らしいと思います. こうして30年以上付き合っていると,人間じゃなくて,何考えてんのかわからんヤツを相手にするってものたまにはいいんじゃないかなぁと思います.「外宇宙からの敵vs地球軍」という話は,ある意味王道ですし,宇宙モノが好きな人間は結構楽しめるんじゃないかな.ただ,若干話が荒っぽいので,あまりいい点はあげられません.余談ですが,オリジンのアニメ化が決定したそうで,今から大変楽しみにしております. [DVD(邦画)] 6点(2011-08-20 20:58:19)《改行有》

10.  飢餓海峡 出ているメンツからして、公開当時は超大作といった感じだったのではないでしょうか。でもどなたかも書いていらっしゃいましたが、よくあるパターンという印象なんですよね。個人的には砂の器のほうが好きですね。それにしても、三国連太郎さんは全然変わらないですね。[DVD(邦画)] 6点(2008-03-01 15:16:37)

11.  嫌われ松子の一生 ラジオ体操第三?[DVD(邦画)] 4点(2008-02-16 15:31:37)

12.  逆境ナイン かなりオバカな映画だが、私は野球派なので少し甘めにしました。「拝啓、石井浩郎です。」[DVD(邦画)] 5点(2008-02-03 15:04:29)

13.  キサラギ このストーリー展開を考えた方に特許申請をオススメしたい.そしてあのキャラの「微妙さ加減」が絶妙でした.「トキカケ」,「フラ」に続き,邦画が目指すべき一つの完成形といっていいのでは.[映画館(邦画)] 8点(2007-07-07 01:00:22)(良:2票)

14.  機動警察パトレイバー2 the Movie パトレイバーという名前以外何も知らずいきなり2を観たせいか,キャラクタのイメージがイマイチつかめず,この作品の魅力を存分に味わえたとは言えない状況なのですが,この雰囲気は大好きですね.主役が主役っぽく見えない感じもしますが,オリジナルをご存じの方々は,十分その魅力を把握しているのでしょう・・・何かハマってみたくなってきました.今の国会で上映してみると面白いかも.[CS・衛星(邦画)] 7点(2007-05-24 21:29:08)

15.  銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲<オーヴァチュア> 前作「わが征くは星の大海」と本伝の橋渡しとなっている作品です。アスターテ会戦の作画もある程度改善されており、ファンなら観て損はないかと思います。シリーズを知らない人はこれを見ていただいて、ちょっとでも興味をもったら、レンタルで一気観をお勧めします。このシリーズのすばらしいところは、主役二人はもちろんですが、それ意外に非常に魅力的なキャラが多く、どんな性格の方も必ず一人は肩入れできるキャラを見つけられると保証できる点です。そしてそのキャラが中盤~後半のどこかで予期せぬ戦死をしてしまったときのショックも魅力の一つと言えます。ちなみに私は「ファーレンハイト」のファンでした。[DVD(邦画)] 6点(2007-04-23 00:42:44)

16.  機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛 初日舞台挨拶行ってきました.島田敏さん初めてみました.私の中では「ジャッキー・グーデリアン」が好きですね.最近では「エンジェル・ハートのお医者さん」かな.余談はこのくらいで,前回が“?”だったのと,継ぎ接ぎだらけの映像とストーリーに慣れてしまったこともあるかと思うのですが,今回は結構「まとも」に感じました.見所はもちろん「ラスト」なワケですが,これもかなり「まとも」になっています.また,ヘンケン艦長のシーンも魅入ってしまいました.今回ダメなら,SEED派に鞍替えしそうなところでしたが,富野監督「ぎりぎり残った」といったところでしょうか.[映画館(字幕)] 7点(2006-03-04 17:46:22)

17.  機動戦士ZガンダムII 恋人たち 今回はなんと,初日舞台挨拶に行ってきました.富野監督,古谷さん,池田さん,飛田さんが本当に目の前で観れて,あの声が聞けて,それだけで大感激でした.ただ,これではレビューになりませんよね.自称ガンヲタから観ても,この内容は庇い切れません.旧画と新作画の混在は前作の流れで覚悟していましたし,内容を端折りすぎ&継ぎ接ぎだらけというのも,ガンヲタなら(自分達は判っているのだから・・・)許せます.でも,監督が舞台挨拶で,「一般市民(≠ガンヲタ)にも受け入れてもらうことを意識して作ったつもり・・・」といったようなことを仰っていて,私もその考え方は賛成なのですが,これはどう考えても,ガンヲタ以外を拒絶していると言わざるを得ません.サブタイトルが「恋人たち」なのだから,逆にオリジナルの内容や我々マニアを無視した,「ガンダムでできる恋愛映画」を作るくらいの姿勢を感じさせて欲しかったのに・・・これはナンセンスだ! でも,完結編「星の鼓動は愛」には期待したいと思います.[映画館(字幕)] 5点(2005-10-31 20:31:35)

18.  CUTIE HONEY キューティーハニー アニメは実写より懐が深いということ.唯一の合格はミッチーの「ハニーとやら」くらいかな.[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-07-10 14:42:56)

19.  CASSHERN やたら長い感じもするし,くどくどと詰め込みすぎた感じもします.これ,実写版というよりリメイクアニメと考えた方がしっくりきますね.もちろんオリジナルには遠くおよびませんが.ただ,監督さんの未熟なりの努力・苦悩みたいなものはなんとなく感じました.[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-07-02 15:31:49)

20.  機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者 平日の昼なのにほぼ満員でした.1000円だったからかな?TV版オリジナルの部分は予想以上に画質が悪かったので,初めて観る人は違和感があったのではないでしょうか.またストーリーの端折り方,継ぎ接ぎの仕方が,半端でないので,我々(何モンだお前?)以外は,内容を理解できたのか疑問です.でも大半は我々サイドの人達なんでしょうから,あまり問題ないのかな.それと予想以上に20・30代を中心とした女性がいたのがちょっとうれしかったです.世間一般に浸透してきたということなか,それとも世間一般がオタク化しつつあるのか・・・10月の「恋人たち」も当然観に行きます.[映画館(字幕)] 6点(2005-06-01 15:01:31)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS