みんなのシネマレビュー
Kの紅茶さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 450
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

21.  ロスト・イン・トランスレーション 私の知らない、まるで異国のような「東京」が見られて楽しかったです。ヨハンソンもまた美しく、作品に華を添えるにはうってつけの人選だったと思います。バカにされていると考える人も多いようですが、私は逆に「日本人が思っている以上に外国人が表現する日本の方が的を射ているんじゃないかな」と思いました。監督が日本に滞在経験があるので敬意を持って撮られているのには好感が持てます。ビル・マーレーと徐々に距離を縮めて行くのがたまらなくいじらしかったです。何も起きないのだけれど、それが良い。見応えがありました。[DVD(字幕)] 8点(2009-09-25 10:06:13)

22.  生きる 役人て半世紀も変わりないんですね。しかし七人~の前の作品だったんですか!志村喬の芸の幅は神懸かってます。最後は少しくどい感じもしましたがどっちにせよ素晴らしい作品でした。多言は無用です。[地上波(邦画)] 8点(2009-02-14 01:17:11)

23.  メトロポリス(2001) 初見は確か雪が降りしきる受験時代だったと思います。静かな世界にどっぷり浸って何だか妙にシンクロしてしまいました。批判も多い様ですが大好きな映画です。最後のティマの言葉が胸に引っ掛かって3回くらい借りてしまったのも良い思い出。今更また見たいかと聞かれれば返答には困りますが・・・。[ビデオ(邦画)] 8点(2009-01-18 02:21:42)

24.  キサラギ 《ネタバレ》 「近年、日本映画界ではルネッサンスが起きている」とフランスかどこかの偉い評論家が言っていましたが満更でもないなと思いました。笑いから涙まで詰め込まれた第一級エンターテイメント。設定、映像、シナリオ何もかもにセンスを感じ本当に楽しめました。でもミキちゃんには最後まで顔伏せして欲しかったかな。ラストも蛇足なのでは・・・。惜しいところで9点![DVD(邦画)] 8点(2008-04-24 23:45:10)

25.  ラヂオの時間 《ネタバレ》 邦画ってこんなに面白くつくれるのか!と思わせてくれた一品。でも本物のラジオ関係者にはすこぶる評判は良くないみたいですね。 ハインリッヒーーーーーーーーーーーー!!!!![地上波(邦画)] 8点(2008-03-30 13:32:38)《改行有》

26.  ウォーターボーイズ 久々に笑わせてもらいました。シンクロ、しかも男で、という未知の領域にギャグと青春を絡めて良く描かれていると思います。毎年、夏になると見たくなる作品。見終わった後はものっ凄い爽快。[ビデオ(邦画)] 8点(2007-10-10 16:52:30)

27.  東京物語 自分でもなぜなのかは分かりませんが2時間飽きずに鑑賞することが出来ました。日本人特有の心情や感性を本当にうまいこと取り入れた作品だと思います。最後、原節子とおじいさんの会話や、悲しみ溢れる最初と変わらぬアングルには自然と涙してしまいました。海外の方はこれを見て一体どう感じるのかが気になります。何年か、何十年後かにまた見てみたいと思える作品。[ビデオ(邦画)] 8点(2007-09-06 21:38:09)

28.  嫌われ松子の一生 破壊美と言うんでしょうか?物語が進むにつれてボロボロになっていく松子が本当にキラキラと魅力的な女性に見えてくるのが不思議です。「松子は神でした。」本当にその通りだと思います。タイトルとは裏腹に、松子は最後までみんなに(誰かに)愛されていたんですね。個性的な登場人物や過去と現在のリンクの描き方等が本当にうまい。終盤はグッとくるし、見終わった後は「がんばろう!」と言った気持ちにさせてくれます。久々に面白い邦画に出会いました。[DVD(邦画)] 8点(2007-08-28 23:31:51)

29.  君たちはどう生きるか(2023) そりゃよく分からんのだけどね。観た後ふと色々と思い出してしまう、余韻を感させる意味ではいい映画だったと思います。[映画館(邦画)] 7点(2023-08-04 21:17:49)

30.  ドラゴンボール超 ブロリー 劇場版DBシリーズではvsジャネンバが一番好きな世代ど真ん中組です。2000年代に入ってからのシリーズは声優陣の衰え、一体何を見せたかったのか分からない内容も酷いものばかりだったので本作も観る気は無かったんだけど、あれだけ有名なブロリーを見た事が無かったので鑑賞。 久々にDBらしい作品を見たようでワクワクしましたよ。フリーザってやっぱりめちゃくちゃ悪い奴ですね。気になって過去のブロリー作品も全て観てしまいました。童心に帰らせて頂いたので好評価。でも戦闘に次ぐ戦闘で少し飽きてしまったのは…歳のせいでしょうかね泣。[インターネット(邦画)] 7点(2020-01-23 11:56:52)《改行有》

31.  カメラを止めるな! 一つの綻びが全ての破壊に繋がり、その渦中で大騒動に巻き込まれるのは三谷幸喜のラヂオの時間、くだらなくもベタに笑えるギャグはウォーターボーイズの矢口イズムと言った感じですかね。 邦画史を揺るがす様な大傑作!みたいな言われようで話題沸騰ですが普通に楽しい映画といった印象。でも、予算を掛けなくても十二分に楽しめる作品を作るのはやっぱり大事なこと。劇場内が笑いに包まれ暖かな気持ちになりました。日本映画の光明を見せてくれたような、何だか色々考えさせられたと言う面でも素晴らしい作品でした。[映画館(邦画)] 7点(2018-08-11 23:47:40)《改行有》

32.  アウトレイジ(2010) 最初は耳が痛かったテメーこの野郎!なんだバカ野郎!やるのかこの野郎!がだんだんと心地よくなって来る不思議に、ああこれはエンターテイメントなんだと気がつかされる。任侠(?)映画は本作くらいしか観ていないが、監督の画作りも相まってとても清々しい気持ちで鑑賞出来た。続編は作らずここでスッキリ終わらせた方が良かった気もする。[DVD(邦画)] 7点(2017-10-05 10:06:14)

33.  日本のいちばん長い日(1967) シン・ゴジラのコメンタリーで庵野監督が言及していたので興味を持って鑑賞。なるほど、まんまシン・ゴジラでした(勿論、こちらが先駆ですが)。 戦争を始めるのは簡単だけど終わらせるのは本当に難しい。これほど己の理想に燃え、暴走した日本人達が本当にいたかのと思うと感慨深かったです。 難を言えば、登場人物が多過ぎて若干ついて行けなかったところも。あと少し長かったかな?史実としてもエンターテイメントとしても大変秀逸な作品でした。[DVD(邦画)] 7点(2017-07-21 21:11:11)《改行有》

34.  白ゆき姫殺人事件 何となく鑑賞したのですが面白かったです。(あんなに可憐な方なのに)地味で何にも特徴が無いと寄ってたかって言い切られるとそう見えてしまうのは恐ろしい集団心理で、ネットにツイートも相まって現代社会の闇がストレートに描かれていると思います。どちらから見るかで正義にも悪にもなる。人間はそんなに単純なものでありませんね。犯人も意外でした。 気になるのは主人公(城野)の末路。彼女の幸せを切に願ってしまった。[地上波(邦画)] 7点(2016-04-06 00:16:53)(良:1票) 《改行有》

35.  WOOD JOB! ~神去なあなあ日常~ 木々の臭いが心地よい、思った以上に良い映画でした。 あんなにイイお姉ちゃんがいるなら私も山でがんばってみたい。[地上波(邦画)] 7点(2016-03-12 22:43:02)《改行有》

36.  GODZILLA ゴジラ(2014) 《ネタバレ》 1954はこの前のデジタルリマスター、昭和はVHS、平成は劇場で見てきたファンです。IMAXデビューをゴジラに捧げてきました。さて、内容はと言うと「荒いなぁ!」の一言でしょうか。チーム・ノーランを支えたレジェンダリーに大いなる期待を込めましたが、得意のヒューマンドラマがイマイチ希薄(芹沢博士の存在感や主人公の微妙過ぎる活躍っぷり)。また、マイケル・ベイやジェームズ・キャメロン等々の名将には独特の味が出るものですが、新人ギャレス監督にはそれが今ひとつ見て取れなかったのが残念でした。先に悪口ばかり書いてしまった様ですが、全体的には満足です。オリジナルに敬意を表しつつ現代に怪獣王を蘇らせてくれた監督にはただただ感謝。グッズ販売コーナーがおじさん達でごった返していたのも微笑ましい光景でした(私もタンブラーを買いました)。ゴジラの咆哮を聞いては泣きそうになりました。ゴジラが出てこない!と言われておりますが後半のボリュームを考えれば丁度良かったと思います。爆撃しても核でも死ななかったクローバーフィールドのあいつを(違うか)完膚無きまで叩きのめしたゴジラは流石!三大怪獣の決戦は圧巻です。怪獣映画の粗探しは止めてこの際楽しみましょう。続編が決まっている様なので絶対観に行きます。[映画館(字幕)] 7点(2014-07-26 15:44:14)(良:1票)

37.  平成狸合戦ぽんぽこ 《ネタバレ》 最後に見たのは確か中学生の時だったと思います。13~14年ぶりに鑑賞しましたが見方が変わって大変面白かったですよ。(人間に比べたら)無い知恵を絞って必死に人間を追い出そうとするも、大した成果も上げられずにバカにされ、遂には利用されて失敗に終わっていく。潔く真っ向勝負を挑む者もいれば人間に寄生して汚く生きながらえる道を選ぶ者もおり、終いには自分が化けているのか化かされているのかが分からなくなってしまう。でもバカバカしく見えた狸こそが人間そのものに見えて仕方がありませんでした。評価が低くて残念です。たったの十数年で多摩ニュータウンは少子高齢化にあえぐゴーストタウンになりつつあります。感慨深いです。[地上波(邦画)] 7点(2013-07-20 02:40:02)

38.  テルマエ・ロマエ 原作既読です。突っ込んだら負け!と言い聞かせつつ鑑賞しましたが西洋人に引けを取らない阿部さんの「濃さ」は凄いもので、違和感は開始10分には無くなっていました。4巻しか出ていない原作ですが、演出もツボを押さえたものでとても楽しく鑑賞できました。上戸彩がかわいい。後半の失速がやや残念。[映画館(邦画)] 7点(2012-07-07 21:15:47)

39.  サマーウォーズ 面白かったです。登場人物が皆チャーミングでした。ただ、電脳に疎い世代はチンプンカンプンでしょうね。私ですら「へ~」と始めて耳にするような用語が満載で、果たしてこれで万人受けするのだろうかと考えながら見てしまいました。しかし、時をかける~に引き続き「夏」を撮らせたら抜群ですね。爽やかな気持ちにさせてくれました。次回作にも期待。[地上波(邦画)] 7点(2010-09-26 22:08:18)

40.  ハッピーフライト(2008) ユーモラスな演出がなければ本当にそのままANAのPVって感じの映画です。飛行機には乗らない、興味もない人にとってはどうでもいい映画になってしまうのではと思いました。しかし、これを見た翌日東京から熊本に帰省する際、天候不良で4度の着陸に失敗し機内は騒然。2時間遅れて福岡空港に着陸するトラブルに巻き込まれるにつけ、改めてこの映画の細やかな演出を思い出しました。監督は飛行機好きで、制作に当たって相当リサーチしたと仰っていましたね。裏では映画のようなドラマがあったのかな‥?そんなことに感慨耽ってしまったので甘めで7点。・・・ところで「良いランディング」って結局なんだったんですかね。[地上波(邦画)] 7点(2010-02-15 13:15:33)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS