みんなのシネマレビュー
マー君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1408
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819

1.  機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編 私にとって,お墓に持って行きたい一本です.家族・親友・愛車と並んでこれまでの人生に大きな影響を及ぼしています.おそらくこの後も・・・ 絵の大半が書き直されているのも好印象です.『ガンダム』は「アニメは子供が観るもの」という概念に正面から挑戦した作品であり,私からもそういった色眼鏡を取り払ってくれたました.このことは,実写映画を観る上でもプラスになっていると確信しています.10点(2004-06-04 18:47:19)

2.  ルパン三世 カリオストロの城 娯楽作品としてのあらゆる要素が盛り込まれています.25年たってもコンスタントにテレビ放送されているこの作品は,日本人の宝と言っても過言ではありません.10点(2004-06-04 07:34:23)

3.  天空の城ラピュタ 宮崎作品中,完成度の高さは最高だと思います.欠点の付けようがありません.ただ,これを境に下り坂のような気が・・・10点(2004-06-02 23:55:57)

4.  フラガール 「時カケ」を観て,当分の間対抗馬はないだろうと思った矢先にこんな作品にであえるとは.2006年はある意味日本映画の転機となる年なのかも・・・とさえ思ってしまいます.蒼井優,覚えておきます.ラストの笑顔&涙,スクリーンでもブラウン管でも今まであんなの観たことありません.そして,この2作品を映画館で観るきっかけを与えていただいた「ここ」の皆様に感謝申し上げます.[映画館(邦画)] 9点(2006-10-27 23:36:07)

5.  時をかける少女(2006) 《ネタバレ》 野球は永久に不滅です.故に-1点![映画館(邦画)] 9点(2006-08-08 23:28:19)(笑:1票)

6.  キタキツネ物語 私にとっては動物ものの最高傑作です.皆さん書かれてますが,よく撮影できたな~と感心します.どっかでみましたが,テレビ放映時の視聴率歴代2位だそうです.それとラストでかかる主題歌「赤い狩人」by町田義人はすごく印象的で大好きな曲です.9点(2004-07-12 23:32:38)

7.  さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅 劇場版前作より評判わるいですね.でも私は,すべてにおいて前作を凌いでいると思います.なんと言っても,ラスト10分の哲朗が一人で旅立ち,それを見送るメーテルのあの台詞.そして,夕日をバックにたたずむメーテル.名曲「SAYONARA」.モノクロ回想シーン.思い出すと胸がキュンとなります.9点(2004-06-07 00:04:55)

8.  風の谷のナウシカ 安田成美のデビュー(ナウシカガール)作ですよね.主題歌なのに本編で流れないという珍しい映画です.あっ!ラピュタもそうでしたっけ.ここでの点数をみても明らかなようにカリオストロ,ナウシカ,ラピュタが宮崎さんの3本柱だと思います.9点(2004-06-04 07:48:32)

9.  映画 ビリギャル 子供のせいで呼び出された母親が「この子はとてもいい子なんです」と連呼している前半、何となく違和感を覚えていたのですが、後半なぜか結構泣けました。吉田羊のパワーがかなり効いていたと思います。 それと、私自身にとって受験はもう何十年も昔の話ですが、中途半端な結果で終わらせてしまったという思いが、頭の隅っこにずっとあったのかも知れません。 あの頃に戻って受験をやり直したいか?と聞かれたら、そこまでとは思いませんが、何かのきっかけで強制的に高校生に戻されるようなことがあったら、可能な限りの時間を勉強に費やせるのではないかと考えたりします。[DVD(邦画)] 8点(2017-08-05 23:26:42)《改行有》

10.  永遠の0 《ネタバレ》 小説の映画化としては、かなりよくできていると思います。最低限必要な部分を抽出して上手くまとめた感じ。 私の頭が幼稚なせいだと思いますが、原作を読んでも、この映画を観ても、戦争美化だとか反戦だとかいったことについてそれほどの主張は感じませんでした。 原作の中では、日中戦争の頃から話が始まり、ゼロ戦登場時の圧倒的な敵との性能差が徐々に埋まっていく状況や、終戦頃には敵戦艦の対空装備の性能が格段に進歩していたことなどが、一戦一戦の戦況変化と並行して丁寧に語られており、個人的にはこの辺りが非常に気に入っていたのですが、映画の中では一言二言触れる程度だったのが少し残念でした。まあでも、2時間に収めるためにはそれも致し方なかったのだと思います。[DVD(邦画)] 8点(2016-11-23 19:34:37)《改行有》

11.  シン・ゴジラ 《ネタバレ》 鳴き声やミサイルが着弾した時の音など、懐かしいなぁって感じで良かったです。 この手の舞台設定や進行は、日本のアニメの中でこれまでさんざんやられてきているので、そちらが好きな人間にとっては、もっとマニアックでもっとハラハラドキドキさせられる話をいくつも知っているけど。。。といったレベルなのかも知れません。でも実写としては「よくぞここまでやり切った」といっていい力作だと思いました。もちろん監督の才能・手腕によるところも大きいと思いますが。(つまらない映画の声優なんかやっている場合ではないですね) 個人的には、最後は口ではく、「唯一の装甲の弱点を突いたお注射」ということにして、そこに当たるかどうか、みたいな超ベタな展開でも良かったんじゃないかなぁと思ったのですが、今回の場合は「あの時」の放水車を意識したんでしょうね。 2006年の「フラガール」(頑張る少女達と先生)、2007年の「キサラギ」(脚本勝負の密室会話劇)が、莫大な予算をつぎ込んでCGと火薬の量で勝負してくるハリウッドに対する、邦画の目指すべき姿の代表例ではないかと考えているのですが、そこにもう一つ加えてもいいかなと思いました。[映画館(邦画)] 8点(2016-08-13 16:42:10)《改行有》

12.  おばあちゃんの思い出 私が生まれた時、おじいちゃん、おばあちゃんは4人とも既に他界しており、こういったこととは縁のない人生を送ってきましたが、数年前に妹に子供が生まれ、母がおばあちゃんになりました。めちゃめちゃ可愛がっています。いやぁ~この映画ヤバいです。[DVD(邦画)] 8点(2014-12-31 22:53:10)(良:1票)

13.  STAND BY ME ドラえもん この映画には大きな欠点があります。「ドラえもん」という背景を持たない人が観たら、かなり唐突な印象を受けると想像される場面がいくつかあり、ネット上で多く見かける「昔ドラえもんに夢中になった人たちのための映画」というコメントが全くその通りであることが、よくわかります。でも、上記に該当する人間は、この先何が起こるのか全てわかった上でなお、鼻水がしょっぱいことを無理やり思い出させられてしまう、そんな映画でした。[映画館(邦画)] 8点(2014-08-19 23:21:57)

14.  僕の彼女はサイボーグ タイムパラドクスものとしては矛盾がいくつかあるのですが,それをどうこう言う映画ではないように私には思えました.綾瀬はるかはオッパイだけの女優さんかと思っていたのですが,これを観て好きになってきました.女性とあまり縁のない生活を送っていると,こういった強くてやさしくて力持ちの女性に凄く惹かれるのは何故なんだろう・・・そんなんじゃイカンのは判っているつもりなのですが・・・[地上波(邦画)] 8点(2012-01-04 22:55:21)

15.  SPACE BATTLESHIP ヤマト どうしよう,今日2回目行っちゃいました.同じ映画を映画館で2回観たのは実は初めてです.もうこうなると理屈ではないですね.多分制作スタッフ,キャストの皆さんと感性が通じ合っているのでしょう.以下,初回時のコメントです.>>観に行った動機は,「アニメの実写化」という特に日本人にとってはタブーに等しい領域で,ボロクソ言われる可能性大と判っていながら引き受けたキムタクを,同い年としてなんとなく観ておかずにはいられなかった,という微妙なものでした.ただ,映画好きの一人として,つまらないものはつまらない,と正直に書くつもりでもありました.また,キムタクと同い年ということで判る人には判るかと思いますが,「ヤマト世代」ではありません.もう少しあと,つまり「ガンダム」世代です.ヤマトは子どもの頃に再放送などを観て大まかなキャラやストーリを記憶している程度でしたが,後追いで劇場版は全て観たりもしてます.はっきり言わせていただくと,現在までSFアニメの推移とともに人生を過ごしてきた私の目には,劇場版の方はかなり酷いと言わざるを得ないものがほとんどです.さて,実際に観た印象ですが,久々に味わう高揚感でした.スタッフはおそらく相当映画を良く知っているように思います.ハリウッドSF大作や,他の追随を許さない日本アニメを観て鍛えられている観客に対して,限られた時間・技術・予算の中で,今何が出来るのかをとても熱心に研究しており,2時間強にうまく纏まっていると思います.映像も決してチープな印象はありません.個人的には,もっと人が入ってもおかしくないように思うのですが,色々なサイトで,数パターンに分類できる酷評が多数並んでいるのをみて躊躇されている方々が多いのではないかと思います.でも正直それらは私は気になりませんでした.騙されたと思って,キムタクについていってみて下さい.良い意味で裏切ってくれると思います.[映画館(邦画)] 8点(2010-12-20 23:22:43)(良:2票)

16.  キサラギ このストーリー展開を考えた方に特許申請をオススメしたい.そしてあのキャラの「微妙さ加減」が絶妙でした.「トキカケ」,「フラ」に続き,邦画が目指すべき一つの完成形といっていいのでは.[映画館(邦画)] 8点(2007-07-07 01:00:22)(良:2票)

17.  ALWAYS 三丁目の夕日 設定が昔というだけで,内容的にはドラマのクライマックスの典型例をいくつか組み合わせただけですね.当時の世代の方々にしか理解できないような要素が盛り込まれているようにも思えないし・・・でも結局好きなんですよね,「いい話」ってやつが.それと,火の玉飛び出しそうな小雪さんの手の意味がわかりました.[DVD(邦画)] 8点(2006-08-13 15:28:14)

18.  スクールウォーズ HERO やり過ぎな演出もないことはないですが,こんな真っ直ぐな映画はなかなかないと思います.最近の「いやだったらやめればいい」,「行きたくなかったら行かなくていい」的風潮の中で思春期を過ごしている方々に観ていただきたいですね.昭英の目と寛平さんの「ついてったらどうや」という台詞がジーンときました.ただ,個人的にはフーロというキャラはない方が良かったように思います.[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-11-19 15:10:20)

19.  電車男 《ネタバレ》 原作読んで,ドラマも観ているので,多少期待していきましたが,予想以上に良かったです.いい年してちょっと感動していまいました.エルメスは個人的に中谷より美咲たんの方が好きなのですが,両方とも全く同じ演技をしているので,原作のエルメスの客観的イメージってああなんだなって感じがしました.私のようなアニメオタクの立場で観てると,最後百式Tシャツに戻っていく姿に,「見た目なんて大して重要なことではないんだよ」と勇気づけられている気がしました.それにしてもこの役者さんは素晴らしかったです.ずっと下を向いて人目を避けて生きてきた人間が初めて誰かを好きになって,うれしくて,でも不安で不安で仕方がない・・・みたいな部分が凄く伝わってきました.不覚にも2回目です.最後の財布を拾うシーンは,マギー・チャン主演「ラブソング」を意識してますね.脚本家女性ですし.この映画は私の中でNO.1恋愛映画に君臨していて超オススメです.まだの方は是非♪[映画館(字幕)] 8点(2005-08-01 21:53:42)

20.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 BSアニメ夜話で絶賛していたので,観てみました.確かに子供が観てもどこが面白いのか判らないでしょうね.私も大阪万博はぎりぎり生まれる前でしたが,あの雰囲気はなんとか判る世代です.涙を誘うであろう場面よりも,本当に感じたと錯覚してしまいそうなあの街の「臭い」がなんとも言えない映画でした.[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-04-02 11:58:40)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS