みんなのシネマレビュー
SOSさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 72
性別 男性
年齢 41歳
自己紹介 にゃー

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ゲゲゲの鬼太郎(2007) 《ネタバレ》 「妖怪大戦争」よりは特撮系は上手くいってたけど、内容は子供向きでがっかり。鬼太郎独特の不気味さ、残酷さ、深さが全く描かれてなかったのがちょっと…。[映画館(邦画)] 5点(2007-06-07 05:38:33)

2.  バックダンサーズ! 《ネタバレ》 キャストに合わせた、キャラ設定がとても上手いと思った。リードボーカルの脱退によるバックダンサーの解散危機の際の喧嘩のシーンはとてもリアルで良かったし。ただ、バックダンサーズの解散→それぞれ四人別々の道を歩みだす→みんなそれでもその現状に不満→再集結。の過程をもう少し丁寧に描いてほしかったなぁ。再集結の際「今までのままじゃ悔しすぎるよ」って泣き合うシーンも何だか安易すぎる。でも、結局はみんな輝いたのでそこが評価ポイント。[DVD(字幕)] 7点(2007-05-26 06:19:50)

3.  時をかける少女(2006) 主人公の喜び、悲しみがよく描かれていたと思う。主人公の喜びとは、仲の良い友人らとなんとなくつるむことであり、悲しみとは、このなんとなく感じる幸せが近いうち終わってしまうということになんとなく気づいていることだと思う。[映画館(字幕)] 9点(2006-09-13 14:23:35)(良:1票)

4.  星になった少年 Shining Boy and Little Randy 「人間だって臭いじゃん」という台詞があったけど、あれはどういう意味だったのか。「動物からしたら、人間なんて臭いどころじゃないんだぜ」ってことだったのかなぁ。[ビデオ(字幕)] 6点(2006-08-19 23:41:32)

5.  フライ,ダディ,フライ 意外とふっつぅな映画だった。[ビデオ(字幕)] 6点(2006-08-13 13:29:22)

6.  誰も知らない(2004) 柳楽君の半笑い。柳楽君の台詞の棒読み(わざとそうさせられてるんだと思うけど)。弟の演技。が印象深い。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-08-11 11:28:10)

7.  ケイゾク/特別篇 PHANTOM ~死を契約する呪いの木~<TVM> とても良いドラマだったからと言って、むやみに続編を希望しちゃいけないですね。良い教訓になりました。みんなザオリクしちゃってたね[ビデオ(字幕)] 6点(2006-07-30 10:37:01)

8.  金田一少年の事件簿 テレビアニメでできることをそのまま映画にしちゃった…[ビデオ(字幕)] 4点(2006-07-29 10:45:08)

9.  嫌われ松子の一生 《ネタバレ》 深みに欠ける印象を受けた。それはポップな映像のせいだと思ってた。 あれだけ明るくて現実離れした映像ばかりだと、 人がどれだけ悲しいとかわかりにくくなるから。 でもそれは違うことにさっき気づいた。内容を薄っぺらい印象にしてるのは、 松子の甥らの過剰説明。 「松子が最後に住み家に選んだ場所の近くにある川は、松子の実家の近くにある川と似てるんだよ」とか、「誰にももう想い出に触れて欲しくなくて、人と距離をおける場所を住み家としたんだよ」等々。 特に、柴咲コウの「人間の価値って人に何をしてもらったのかじゃなくて、何をしてあげたかなんだよね?」っていう台詞は要らないんじゃ。 そういうことって説明しないほうが、観客自身が色々考えて、逆に観客の心に刻まれるものがあると思うんだけどなぁ。 ここまで書いておきながらなんですが、結局は楽しめました。制作陣の皆さん、本当にありがとうございました。[映画館(字幕)] 8点(2006-07-27 05:09:46)《改行有》

10.  ドラえもん のび太と竜の騎士 《ネタバレ》 ラストあたり、のび太達の地底人達に対する「哀れみ」みたいなものが感じられた。この哀れみって概念、ドラえもんシリーズの中では珍しいよね?自分はこれに対して新鮮味というよりは違和感を持ってしまったけど。あとこの映画、全体的に暗いよね?[ビデオ(字幕)] 6点(2006-07-09 02:50:41)

11.  ドラえもん のび太と銀河超特急 ボスとゲストキャラがインパクトなさすぎ。敵が姿を現し始めるのが遅い。最初敵だと思ったのが敵じゃなくてまぎらわしい。ただ、ドラえもんたちと一緒に旅行してるって気持ちで見たら、見れなくもないかも。[ビデオ(字幕)] 4点(2006-06-30 06:55:28)

12.  ドラえもん のび太と夢幻三剣士 夢を現実にして、現実を夢にしてしまうあの機械が欲しいよぉ[ビデオ(字幕)] 6点(2006-06-11 08:43:00)

13.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 ヒロシの回想シーンにはかなり泣けたけど、ラストのしんちゃんが頑張ってるところはそこまで感動できなかった。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-11 08:36:20)

14.  ドラえもん のび太とふしぎ風使い 「悪」的な存在の、あのでっかい竜を蘇らせるのに、なんで「善」的な存在であるフー子が必要だったのかが未だによくわからない。ラストあたりはお涙頂戴って百も承知だったんだけど、涙がポロリと出てしまった。ちくしょ~[ビデオ(字幕)] 6点(2006-06-11 08:28:02)

15.  ドラえもん のび太とブリキの迷宮 《ネタバレ》 オチがこんなに面白い映画も珍しい。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-11 08:21:10)

16.  サイレン FORBIDDEN SIREN 《ネタバレ》 ホラーでこのオチはあり得ない。ワンシーン、森本レオさんにかなり驚かされた。[映画館(字幕)] 4点(2006-03-03 02:02:19)

17.  仄暗い水の底から ホラーの割にはビビる場面は少なめだし、ビビらない。自分の場合、ラストあたり、黒木瞳が幽霊少女に「私がママよ」と言ったのがしっくりきませんでしたが、レビューのある方のコメントを読み、「私がママよ」って言う発言は自分の娘を守るためだった、ということはわかり、すっきりすることができました。[地上波(字幕)] 6点(2005-11-26 08:06:57)

18.  ドラえもん のび太のドラビアンナイト 《ネタバレ》 現実世界と絵本の世界がつながっているってちょっと無理があるだろ…。あと絵本の世界の不可解な出来事を無理に理由付けする必要あったのか(黄金の宮殿は、タイムトラベラーがシンドバッドにしたプレゼントだったというところ)。でも、しずかちゃんがのび太たちを信じていることがわかるシーン、疲れているのにジャイアンがのび太をオンブするシーンとかあって、同シリーズの中では彼らの絆がよく描かれていると思った。最後にオバケのQちゃんにびっくりしました。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-25 10:35:39)(良:1票)

19.  学校Ⅱ 久保佑矢役の人が凄すぎた。あと普通、映画にしろドラマにしろ、学校が舞台で、生徒が卒業する時、生徒はある程度の成長を見せて卒業するもんですよね。それがこの映画では、特に成長のシーンが見当たらないのが少し違和感でした。読みが甘いのかもしれませんが。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-05 08:26:58)

20.  帰ってきたドラえもん なんだろう、あのドラえもんが残していった道具、あんなことに使って欲しくなかった。ジャイアンとスネオが、しずかちゃんと一緒にラストあたり、のび太の家に来るところも強引すぎない?あんなにいじわるしといて…それでも、ドラえもんが帰ってから、悲しい気持ちを抑え、前向きに生きようとしたのび太に乾杯です。そして「ダルマ」エピソードもいい![ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-05 08:01:12)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS