みんなのシネマレビュー
MILAさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 56
性別 女性
自己紹介 「マッハ」でトニー・ジャーに一目ぼれし、今では年に数回のタイ通い。タイの映画がもっと日本公開されればいいのにと常々思っています。アクション映画はトニー以外見る気がしません。普段はどちらかと言うとドラマや社会派が好き。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : タイ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ザ・ヴェンジェンス 《ネタバレ》 「アタックナンバーハーフ」くらいしか日本公開されることのなかったタイ映画も、「マッハ」のヒット(?)によってこんな作品まで(地味ではあるけれど)公開されるようになったのは、ひとえにパンナー・リットグライ、この方の尽力を忘れてはなりません。タイのブルース・リーと呼ばれたパンナー師匠によって、スタントマンからスタートしたトニー・ジャーはハリウッドにも進出。香港アクション映画でも主役を張るまでになりました(涙)その弟弟子、ダン・チューポンの主演作第3弾がこの作品です。 幼い頃両親を殺された兄弟が、復讐を誓いそれぞれ違った道を歩んでいく物語。ダン君は相変わらず子犬みたいな目で可愛いからちょっと復讐に燃える兄ちゃんって感じはしないけれど、アクションはやはり師匠譲りの高さと回転を生かしたキレのいい動き。 ストーリーに関しては、タイ映画らしいと言えばそれまでのわけのわからんご都合主義なんだけれど、ここはストーリーよりもただただアクションを楽しんだ方がいい。「七人のマッハ」でダン君の妹を演じたゲーサリンちゃんが、かなり色っぽく成長して女殺し屋を演じてます。そう言えば「七マッハ」の頃から感じてたのですが、兄弟役にしては肌の色が違いすぎる。今回も弟は色白のアイドルみたいなイケメン君。その辺はタイの人はどう感じるのだろう。(色黒は田舎者の象徴みたいな感覚なので) なにはともあれ、この作品が遺作となってしまったパンナー・リットグライ氏のご冥福を祈ると共に、師匠がなし得なかった弟子たちの世界進出を祈って、この点数です。(『マッハ』が世界各国で公開され、プロモーションでタイを出る時本当に喜んでおられたそうです)タイ映画をもっともっと日本で観たい!![ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-10-12 21:48:50)《改行有》

2.  マッハ無限大 《ネタバレ》 待ってました!愛すべきバカ映画。マッハ参で精神世界へ行ってしまったトニー・ジャーが現実世界へ戻ってきました。またもや象を求めて大都会バンコクへやって来たいなかっぺ青年カーム。「2」だけあって少しばかりストーリーを複雑にしたように見せかけていますが、内容はペラッペラです。結婚して子供も生まれたトニーさんなので、衰えが心配でしたが相変わらず蹴りと肘打ちは健在でした。ただ、どうしても目新しさはなく「マッハ」を初めて見た時のような興奮はなかったです。ひとつに、スタントチームの技が向上したためかトニーの凄さが際立っていません。演技力は上がっていましたけど(笑)ジージャーも出ていましたが、動きのキレはいいのですが力強さは感じませんでした。そして今回も衣装がダサダサ。せっかく可愛いのに。でも彼女も子持ちなんですよねぇ。どうせならダン・チューポンも現地の刑事として出して欲しかったなぁ。今回トニーと象さんは要人暗殺の道具にされてしまいます。背中に爆弾背負わされてしまいました。象さんも、立派な牙に爆弾を仕掛けられてしまってさぁ大変。ラスボスはなんだかしょぼい。お色気要員のヤーヤー・インが勝負の時に着てる衣装が、まんまLady GAGAのパクリでウケました。友人は「赤いT・M・R」と言ってましたが。肌色のパンツがダサかったです。デジタル処理で消して欲しかった。トニーのアクションは美しく見ていて飽きないのですが、現代劇になると「素手でそれは無理だろうよ」と言う気になって来ます。そう言う意味では飛び道具の出てこない時代劇の方がアクションを純粋に楽しめるでしょう。しかし、もうトニーの映画は日本公開されないと諦めていたので嬉しかったです。エンドロールのメイキングも楽しかった。ドルフ・ラングレンの映画にも出演しているし、こちらの公開も期待しての6点です。 最後にパンナー師匠と、トニー父のご冥福をお祈りいたします。[映画館(字幕)] 6点(2015-03-03 00:45:20)《改行有》

3.  バンコック・デンジャラス 《ネタバレ》 これ、バンコクの映画館で観ました。オリジナルの「レイン」はここでは評価低いですが個人的にとても好きな映画なので、孤独で聾唖の殺し屋をニコラス・ケイジがどう演じるのかなぁと思っていたのですが・・・。果たして聾唖はヒロインの方でした(笑) 吹替えで見直してもやはり殺し屋の切なさや、主人公が殺し屋になる経緯などがまったくないので評価が上がることはなかったです。タイが舞台なのにタイ人は主人公の御用聞きみたいだし、前面に「強くてかっこいいアメリカ人」ばかり出ていてがっかり。水上マーケットや川辺のレストランなど観光案内みたいでしたし、ヒロインに対するニコラスのにやけ顔は見ていてつらいものが。タイのお姉ちゃん目当ての脂下がったおっちゃんみたいでしたー。なんで薬剤師のお姉ちゃんが舞台でタイダンス踊ってんの??とか、ボートでの追跡シーンも、殺しのプロとしてはお粗末で思わずツッコミを。ついでにやっぱりヒロインはタイの女優さんを使って欲しかったかなぁと。二人でえさをあげる小象が可愛かったのと、洞窟の中の涅槃像が良かったかな。セットじゃないなら行ってみたいです。ニコラス・ケイジのおでこばかり気になった2時間でした。 [CS・衛星(吹替)] 1点(2011-01-10 01:48:02)《改行有》

4.  チョコレート・ファイター 《ネタバレ》 これ、タイに行った時にVCDを買ってきて鑑賞済みだったのですが、イマイチ言葉がわからないので字幕で鑑賞しなおしました。みなさん仰ってますが、とにかくジージャーが可愛いんです。デビュー作で自閉症児の役というのは難しかったと思いますが、そこは先輩トニー・ジャーより表現力が優れておりました。体が細くて小さい分、アクションに重みはないですが軽やかにさりげなく凄いことをやってますよね。回転しながら蹴りを入れる時の流れるような美しさは、さすがパンナー師匠の秘蔵っ子です。ピンゲーオの映画なのでストーリーはあってないようなものですが、それにしても少女VSチンピラと言うのはあり得ないかなぁと。「トムヤムクン」でも思ったのですが、あれだけゾロゾロ手下が出てきて誰も飛び道具を持っていない(笑)ジージャーの生身のアクションを見せるのならもっと他に演出を考える方がよかったと思います。娘が粗方倒した後にパパが出てくるのもなぁ。敵のボスはやたらしぶといし。タニヤのビルで逃げ回るシーンでは「いい加減やられろよ」と思わずツッコミ。ラスボスとしてメガネジャージがまた出てくれば最後に盛り上がったのに。(トムヤムクンのカポエイラ使いの時もそう思いましたけど)ヒロインなのに、なんだか薄汚れたような衣装ばかりでかわいそうでした。ヒロインにはもっと華を持たせないと。ジージャーに刀の鞘で倒されるチンピラの中に今田耕司がいたような気がしてなりません。[CS・衛星(字幕)] 8点(2010-09-26 00:54:45)

5.  マッハ!!!!!!!! 《ネタバレ》 トニー・ジャーーーーーーーー!! CGばっかりの映画界に「低予算」でガチンコ勝負。 3Dがどうした!!こうなれば自分の足に火を付けてやる!どうだすごいだろう! こっちだって熱いんだ。 最新作が振るわず、業界ともうまく行かず出家してしまったトニー・ジャー!! 復帰を望む! 帰って来てくれ!!!![映画館(字幕)] 10点(2010-08-04 21:40:05)(笑:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS