みんなのシネマレビュー
民朗さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  悪童日記 《ネタバレ》 原作のファンですがキャスティングに関してはほぼ完璧な印象です。特にリュカとクラウス(『悪童日記』においては名前がありませんが、主人公二人の名前です)の二人の子役は完璧だと思いました。また短い章が淡々と繋がっている原作の単調さを、色々なエピソードの中で見せ場を映画内に設定しているのも、原作に忠実且つ映画としての完成度を上げようとしている跡が見える様で良かったです。数々の名台詞もしっかり入っています。但し、逆に言うと原作に忠実過ぎるとも言え、それだったら原作を読めばいいじゃないかとも思ってしまったのがやや残念です。[映画館(字幕)] 7点(2015-07-28 23:20:45)

2.  アイス・エイジ 《ネタバレ》 人間の赤ん坊を中心に、各々孤独を抱えていた3匹の動物達が、疑似家族を形成していくというストーリー自体は、結構スムーズに出来ていると感じました。また壁画のシーンはややホロリと来てしまったり。 但しギャグが総じて余り面白いとは感じませんでした。いえ、コミカルな雰囲気づくりをしていることは理解できるのですが、その殆どが所謂一発芸に近く、正直大人の鑑賞を考えている作りではないかなと思います。まあハナから完全に子ども向けとして作られたのかも知れませんが、そうすると矢張りPIXAR作品やDream Works作品と並ぶ質の作品とは迚も言い難いものがあります。[DVD(字幕)] 7点(2014-10-21 23:46:42)《改行有》

3.  アップサイドダウン 重力の恋人 《ネタバレ》 さて、唐突で失礼ですが、私は障害の無い恋愛映画は嫌いです。何の障害も無く結ばれてハッピー幸せに過ごす恋人たち、そんな恋愛は映画で観ても何の糧にもならないし、実際の恋愛においても楽しくないとすら思っています。この映画で描かれる障害は“重力”です。遠距離恋愛とか親の反対とか性格の不一致とか、そんな甘っちょろい障害でなく、厳然たる一つの物理的法則が主人公二人を引き離す。これ程に絶望的な障害は中々ありません。だから二人の行く末を本気で応援できる。 また二つの世界が上下を逆様に向かい合っているビジュアルも純粋にわくわくさせるものでした。こういうアイデア自体はSF・ファンタジー小説や漫画、ゲーム等で既に何度も使われているものですが、矢張りCGの技術の進歩により、そのユニークな世界観を実写で非常に実在感ある形で観れたことはとても嬉しい。 それらの同アイデアの過去作において重力の向きが異なる世界に社会性を付加し、貧困や差別を描くという手法は定番であり、本作もその例に漏れず、(便宜上)上側の大企業が下側の世界を搾取して貧富の差を生み出していたり、という設定がありますが、個人的にはそこは匂わす程度にして主人公二人の運命をしっかり描いてほしかった気もします。少なくとも二人が最初に出会って恋に落ち、愛し合うまでの過程はもっと見せてほしかった。逆に、大企業による暴挙や、それに関する顛末は、無難に纏めたという感じで、やや蛇足に感じた。(この辺りのバランス感覚は傑作SF映画『ガタカ』を見習いたい)[DVD(字幕)] 8点(2014-08-19 00:15:00)《改行有》

4.  アイアン・カウボーイズ ミーツ・ゴーストライダー アキ・カウリスマキのシュールな部分だけが前面に出てしまったような印象を受けました。というか正直全然面白くなかった。[DVD(字幕)] 3点(2012-05-18 00:19:56)

5.  アーティスト 《ネタバレ》 ストーリーは「雨に唄えば」+「ライムライト」といった風で、トーキーの時代へと移り変わる中でサイレントに拘り続ける主人公の苦悩を中心に進みます。なのでどこかで聞いたようなストーリーであり悪く言えばベタな展開とも取れるでしょう。しかしこの映画の中でやっていることは非常にチャレンジングな精神に富んでいるとも思えました。スターダムを登るヒロインのペピーはレストランでインタビュアーにこう言います、「観客もサイレントの大仰な演技に飽きたんだでしょ」と。実際にサイレント映画では俳優の声は入りませんので、俳優の演技の優劣は如何に感情を身振り手振りや表情で表せるかという所にあります(勿論例外は多々ありますが)。しかし時代がトーキーへと移り変わると、最初は観客が求めた筈の俳優の声が逆にワザとらしいものに感じられ、表情の機微・佇まい・どれだけキャラクターへ自身を投影しているかが演技の優劣になっていきます。所謂スタニスラフスキー理論の登場ですね。しかしそれも近年になり食傷気味になりつつある。メソッド演技が一般化してしまったからです。そんな現代にこの映画はサイレントを持ってきました。サイレントだから役者は声が出せません。しかし主演の二人の表情は大仰ながら非常にウィットに富んでいて観客を楽しませてくれます。ジョージのウインクやペピーの投げキッスなどはその最たるもの。しかしこのサイレントは何も30年代以前に作られた訳では無く、21世紀に作られているのです。だから現代的な演技も多々ある。例えばプロデュースした映画に客が不入りでジョージが映画館入口で佇んでいるシーン、じっとスクリーンを見つめますがそこからは彼の芸術家としての苦悩と挫折が感じられる。昔のサイレント映画でしたら大きな溜息の一つでもつかせて演出するでしょう。落ちぶれ街を彷徨うジョージを車の中から見つめるペピーも同様です。昔なら目線を逸らし口を塞ぐ位しそうなものです。でもペピーは薄らと目に涙を浮かべるだけです。このようにサイレント映画絶頂期ではあり得なかった、役者が身振り手振りでも無く声を出すでも無くキャラクターの感情をサイレント映画内で表現する。そこがこの映画の凄い点だと思いました。現代に作られたサイレント映画だから成し得た演出だからです。[映画館(字幕)] 8点(2012-04-29 18:33:44)(良:4票)

6.  赤い風船 《ネタバレ》 黒ずんだ街の情景にフワリと浮かぶ赤い風船が対比をなす色彩は素晴らしい。また赤い風船が意思を持ったように少年と戯れたり、ちょっかいを出したりするのは、とても面白かったし、どのように撮影したのか等と考えると楽しい。[映画館(字幕)] 7点(2009-12-30 17:46:50)

7.  アレックス 《ネタバレ》 一言で云うと、不快になれる映画。それを狙ったのでしょうが、露骨にしすぎかと……。 あの物語を逆から見せるという手法も意図が良く分りませんでした。モニカ・ベルッチのレイプシーンのリアルさは筆舌に尽くし難いです。女性の方は止めておいた方が懸命です。[DVD(字幕)] 4点(2008-07-31 10:14:46)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS