みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4675
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : カナダ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

141.  グレイヴ・エンカウンターズ2 《ネタバレ》 続編ということなので、前作よりは 幽霊の出方を派手にしなきゃならない、 という思いはわかるのだが、そのせいで 完全に「お化け屋敷」みたいな感じに なってて、幽霊的な怖さはなくなったように思う。 主人公が映画学校の学生で、 「グレイヴ・エンカウンターズ」は本物の映像なのでは ないかと考え行動する展開になっているのだが、 そのせいか後半では幽霊が「映画を完成させろ」と 文字で訴えたり、複数のカメラを宙に浮かせて そのカメラの映像でシーンを見せていったりと、 作りが映画的になってしまいリアリティがない。 やっぱり、モキュメンタリーっていうのはそのリアリティが 売りである手法だと思うので、そのリアリティを損なう 要素は眉唾物であろう。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2013-03-21 12:40:39)(良:1票) 《改行有》

142.  ホースメン 《ネタバレ》 最初の30分過ぎぐらいまでは、それなりに面白く観れたんですよ。チャン・ツィイーが出てきて、自身の犯行である事を明かしていく。でも、このチャン・ツィイーのキャラがどうにも薄っぺらい。いつも笑っていることで、狂気を表現したかったのかもしれないけど、そのせいか親への恨みや寂しさといったものが全然感じられない。そしてまた、話の流れからブレスリンの息子が事件にかかわっていることが容易に想像出来てしまう。なのでラストも衝撃がなく、「あぁやっぱりね~」という感じ。まぁなんにせよ、この団体の行為にはちっとも共感が出来ない。よほどのマゾ集団としか言いようがなく、こんなので家族の大切さを訴えられても、独りよがり過ぎて説得力はなかろう。[DVD(字幕)] 4点(2012-07-23 10:07:13)

143.  CUBE ZERO<OV> 《ネタバレ》 シリーズで一番お金かかってそうですが、正直これは駄目でしたね。このCUBEを誰が作ったのかとか、どんな風に運用してるのかとか、裏側を明かすことにどれほどの意味があるのか。CUBEの中で繰り広げられる人間ドラマが面白かったわけで、CUBEの裏側は謎であるからこそ良いんです。それを明かしたところで、単にCUBEの魅力をなくしているだけではないかと。そしてやたらとグロい!特に最初に犠牲になった人なんてあまりに酷いわぁ。[DVD(字幕)] 4点(2012-06-19 20:28:36)

144.  血のバレンタイン 《ネタバレ》 う~ん、これは「13日の金曜日」の二番煎じですよねぇ。かぶり物と持ち物を炭鉱バージョンに変えたってだけで。それでいて、全然グロくない。「衝撃のスプラッターホラー」などと書かれてありましたが、どこにそんなスプラッターなシーンがあったのかしらと首を傾げます。後で各映画サイトを見たら、どうやら販売されたDVDにはそういうシーンが一律カットされてるみたいですね。どうりで間の抜けた映画になってるわけだ。やはり完全版で出さなきゃ、ファンは怒るんじゃないかなぁ。エンディング曲はなかなか良かったけどね。[DVD(字幕)] 4点(2012-05-28 15:03:08)

145.  ザ・ボルケーノ 《ネタバレ》 「ボルケーノ」と「エクソシスト」を混ぜ合わせた様な内容。災害パニックものとオカルトホラーものの掛け合わせというのは、ちょっと他にありそうも無い。まぁB級なんで、火山の映像はどこかから拝借した実際のフィルムを使ってるみたいですけど、街が溶岩で襲われるシーンなんかは努力の跡が見て取れるかな。それにしても死んだ嫁はんも、火山が噴火することを伝えたいのなら、あんな謎解きみたいなことじゃなしにもっとわかりやすく伝えればいいものを(笑)。[DVD(字幕)] 4点(2008-10-02 20:32:08)

146.  赤毛のアン/アンの結婚〈TVM〉 自然の風景がすごくきれいでしたね。赤毛のアンの映画なんて見た事無かったんですけど、これを最初に見たのが間違いですかね。なんせ赤毛のアンって少女のイメージしかなかったので、あのおばさんがアンだとわかるのに時間がかかりました(笑)。4点(2004-05-11 01:14:58)

147.  人類創世 ずいぶんぼかしが多かったなぁ。さすが野生児たちだ。言語がいつ頃できたのかは微妙なところですね。4点(2003-09-26 21:55:13)

148.  ミステリー・デイト おそらく、人間は内面でかっこつけないで、デートは自然体に行こ鵜、と言いたいんだと思うけど、話が強引だと思う。前半はまあまあよかったけど、ルーとかいう中国人がでてくるあたりからいまいちになった。4点(2002-01-31 15:47:54)

149.  コズモポリス(2012) 《ネタバレ》 あぁ、もう駄目ですわ、、、、。クローネンバーグさんは、もはやボクのような凡人には理解出来ないほど高みの域に達してしまったのでしょうね、、。元々の作家性は昔から変わっていないように思うけど、自己崩壊は昔はヴィジュアル的に見せるのが多かった。でもここ10年ぐらい前からどんどんとジジ臭くなっていったなぁ、てのが本音です。これなんか、無味乾燥な文学的台詞がほとんどを占めてる。こんな会話聞かされても、何が面白いのよって思う。たぶん昔のファンは、彼のムツカシイ方向に行ってしまった作風についていけてない人も多いんじゃないだろうか。 少なくとも自分的には、手が届かないところまでいってしまった巨匠をただ呆然と見上げるしかなかったのである。[DVD(字幕)] 3点(2013-10-14 00:59:20)

150.  アート・オブ・ウォー ヒロユキさん、こんなところにも出てましたか、、、、。(中国人役で)それにしてもつまんないなぁ、、、。ウエズリーの映画って面白いと思った事ないよ僕、、、、。3点(2003-05-18 23:41:40)

151.  クラッシュ(1996) 車の事故と性的欲求がなぜか結びつくという特異な方達のお話ということで、とても普通の人には共感できないです。3点(2003-03-10 12:56:32)

152.  レスリー・ニールセンの2001年宇宙への旅 最初は少々笑えたが、後はもうどうでもいい。僕の好きな2001年をパロってくれたことは嬉しいが(話は別物だけど)、やはりどうもニールセンは僕には合わないらしい。しいて言うならかつらがとれるシーンがよかったかな。2点(2002-12-08 14:39:18)

153.  ハードネス まぁB級だから仕方ないのかね、、、、。女達、よく男相手にがんばった、、、、。2点(2002-07-18 22:56:07)

154.  ハビタ/新種生命体 なんじゃこりゃ。ある意味コメディだろ。若者の浅はか演技。バカたれな話。クソ映画の称号を授けよう。2点(2002-04-06 20:43:00)

155.  X-ファイル ザ・ムービー なんじゃこりゃ。未知との遭遇か?テレビの域をでてないよ。なんすかあののっぺらぼうは。んぁ?2点(2002-03-31 23:46:07)

156.  ドリームキャッチャー あ、そこのお嬢さん、ボ、ボク、すんごい映画見ちゃったんすよ。名前は「ドリームキャッチャー」ていうんすけどね。これがね、食った物吐き出しちゃうぐらいきもーいエイリアンたちが出てくるんですよぉー。ブルブル。そんでね、そいつら、両手掲げて「私たちは無力です」て人間に向かって念力送ってんですよぉー、ちょーウケるー!プププ。で、極め付きはね、最後にラスボスなのかなあれは、バルタン星人そっくりの奴がでてきて、雄叫びなんかあげちゃって、もぅー、なんていうかボクは笑ったらいいのかどうしたらいいか、、、、あ、、、あれ、、、体が、、、おかしいな、、う、、うぉぉ、、(←エイリアンに変身中)う、、ごぼ!げ、、、うきゃーーーーー!!ぎゃぁぁぁぁぁああ! (変身完了) 1点(2003-12-09 00:45:03)(笑:3票) 《改行有》

157.  ハイランダー3/超戦士大決戦 なんじゃこれ。なにがしたいんじゃ。日本的になったり中世的になったり、、、、バカ映画だ、、、1点(2002-04-02 22:21:54)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS