みんなのシネマレビュー
HKさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 565
性別 男性
年齢 51歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  キサラギ ほかの方々も書いているように脚本がいい。話が二転三転してちゃんと筋が通っている。人物の配置にも無駄がなくてよかった。[DVD(邦画)] 8点(2008-04-27 20:31:12)

2.  きみの帰る場所/アントワン・フィッシャー 《ネタバレ》 デンゼルワシントン監督ということ以外何も知らないで見ました。はじめはちょっと失敗だったかと思ったけれど、どんどん話に引き込まれていきました。それまで家族がいなかったアントワンが、感謝祭ディナー、そして父親の家族との出会いで幸せを感じる過程がうまく描かれていたと思います。8点(2004-06-15 01:24:07)

3.  96時間 テレビのコマーシャルで『24の4倍』みたいなことを言っていたように記憶しているが、確かに主人公の行動のしかたや、悪役が入れ替わるところは24に通じるところがある。4倍というのはただ時間のことだけで密度が濃いかといわれると考えてしまう。話が都合がよすぎる感もあったが、疲れた頭でも混乱することなく見られるのはよかった。[映画館(字幕)] 6点(2009-08-30 18:59:12)

4.  キッチン・ストーリー 割と前評判がよかったようだったが、期待しすぎていたのかなんだか話がよく理解できなかった。台所に座って住人の行動を記録するその調査の意味が時代が違うとは言え、よくわからない。6点(2004-12-22 09:15:43)

5.  斬る(1968) 話の大筋としては椿三十朗に良く似ている気がするけど、この頃の時代劇にありがちな話なのだろうか。椿三十朗と比べてしまうとすべての点で見劣りがするが、それなりに楽しめた。6点(2004-07-23 06:17:24)

6.  疑惑の影(1943) ヒッチコックの作品の中では特に見るべき、時代を超越する映画というわけではない。ほかの方のいうとおり、話にあまりひねりがなかった。6点(2004-06-22 09:09:22)

7.  近距離恋愛(2008) 《ネタバレ》 アイルランドでであった「完璧」な男性といっても、結局文化的な違いがやっぱりネックになっていたんじゃないかと言うところがアメリカ中心的で、共感できなかった。[DVD(字幕)] 5点(2009-01-27 19:20:06)

8.  奇跡のシンフォニー 《ネタバレ》 奇跡というだけあって、話がうまく行き過ぎる。感動させようとするのはわかるけれど、あの場面で両親ともがやってくるというのは都合がよすぎてみているほうがさめてしまう。[DVD(字幕)] 5点(2009-01-04 18:16:45)

9.  CUBE こういう映画では、最後にキューブの意味とか、閉じ込められた人の意外な共通点とかそういうどんでん返しを期待してしまうものだが、そういうものが全くないところが肩透かしだった。後味の悪さという意味でもそれほどではないと思った。[DVD(字幕)] 5点(2007-03-25 21:10:53)

10.  きみに読む物語 《ネタバレ》 飛行機の中で見たということもあって、のめりこむことはできなかった。アルツハイマーとかいわゆる痴呆といえば、昔のことは覚えているけど最近のことが覚えられないっていうのがよく聞く話だけれど、この人の場合はすごく重症ということなのだろうか?まあ科学とか医学よりも愛を信じるって言うような話だからそういう細かいところにこだわらないほうがいいのかもしれない。記憶が戻る数分間のために同じことを毎日繰り返しているということに、少し衝撃を受けた。[ビデオ(吹替)] 5点(2005-05-16 07:22:18)

11.  記憶の棘 《ネタバレ》 結局自分を実は愛していなかった婚約者を死後10年も思い続けていた主人公の悲劇ということなのだろうか?すべてのなぞがわかってすっきり、ということもなく、一応説明はついたような感じなのだがどうも釈然としない。[DVD(字幕)] 4点(2007-04-08 22:59:05)

12.  菊次郎の夏 このやろう、馬鹿やろうが不必要に多い気がした。クスリと笑える場面もいくつかはあったが、後半は安っぽいバラエティ番組を見ているようだし、なんかいまいち。4点(2004-06-24 10:12:01)

13.  嫌われ松子の一生 どうしてこんなに高い点数がついているのか全く理解できない。映像にセンスがあるのかもしれないが、主人公に共感できないし、表現の仕方がいやみで最後まで見たことを後悔してしまった。[DVD(邦画)] 3点(2006-12-08 22:56:36)(良:1票)

000.00%
100.00%
220.35%
3244.25%
47112.57%
511820.88%
612722.48%
712922.83%
88214.51%
991.59%
1030.53%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS