みんなのシネマレビュー
風小僧さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 260
性別
自己紹介 現在の技術で作られた映画を観る目線で過去の映画を見下すようなことは邪道と思っている。できるだけ製作当時の目線で鑑賞するよう心掛けている。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  いちご白書  1968年に起きたコロンビア大学の学生運動をモチーフに、体制に反抗する若者たちを描いた群像劇。「平和を我らに」の合唱シーンが学生同士の連帯感を感じて心に残る。また、警官隊突入後の阿鼻叫喚は臨場感があって出色。  サイモン役B・デイヴィソンは「ウィラード」などを先に観たせいか線の細い役者という印象だったが、本作は学生運動に苦闘する姿を繊細ながら骨太に演じ、いい意味で印象が変わった。[CS・衛星(字幕)] 6点(2023-12-24 14:09:56)《改行有》

2.  インファナル・アフェア 《ネタバレ》  無間地獄を彷徨う男たちを描いた香港ノワールの傑作。主役2人の、警察学校を出る前と後で俳優が違うため誰が誰やら混乱し、1回観ただけでは内容を把握しきれず最初は雰囲気を味わった。再度鑑賞して全体像を把握。  誰が善で誰が悪か、疑心暗鬼が疑心暗鬼を呼ぶ展開が秀逸。善と悪はメビウスの輪のごとく絡み合い揺れ動く。スタイリッシュな映像にも心惹かれる。   終盤、屋上での2人の対決が出色。潜入捜査官ヤンのセリフ「お前と違い、俺は太陽に恥じない」が胸に迫る。[CS・衛星(字幕)] 8点(2021-04-11 11:48:45)《改行有》

3.  怒りの荒野 《ネタバレ》  孤独な青年の成長物語。ガンマン心得10か条が泣かせる。8つまではテンポよく教え、そこから最後の10までの、タメにタメて出してくる演出が心憎い。10か条を反芻しながらの対決も秀逸で、タルビーにとどめを刺したスコットの物悲し気な表情が印象的。  師匠タルビーと恩人マーフの間で、葛藤を抱きながらもタルビーとの対決を決断するスコット。婚外子として生まれた彼にとって、二人の父性への思慕さえ感じられる。  リズ・オルトラーニの音楽が情感を盛り上げ心に残る。[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-05-17 19:55:57)(良:1票) 《改行有》

4.  犬神家の一族(1976)  戦争が影を落とす中、因習にとらわれた村社会を舞台に複雑な血縁関係をめぐる愛憎劇が繰り広げられる。血の呪いと言おうか、おどろおどろしい事件の数々が、犬神佐兵衛の映像を巧みに挿入することで衝撃を増幅させる。   湖から突き出た2本の足は視覚に訴える力が強く、ヴィジュアル面での貢献度は大きい。メディアミックスの成功と相まって、この映画を象徴する名場面となった。哀愁を帯びた音楽も秀逸。  金田一耕助のキャラクターにあまり魅力を感じないが、物語のおぞましさを中和する役回りとしては妥当だ。多彩な登場人物を手堅く捌いており、ほのかな旅情を感じさせるラストもなかなか良い。[映画館(邦画)] 6点(2019-03-03 14:20:50)《改行有》

5.  生きる 《ネタバレ》  かつては「遅れず休まず働かず」、これ小役人の鉄則。プラス「大過なく過ごして定年退職」。「デカンショ役人」「○○一暇な役所」なんて言葉もあったな。  公務員の仕事は文書のひと文字ひと文字、数字のひとつひとつがその証となる(だから改ざんなんかいけねえよ)。こつこつ働いて課長になり、稟議で「ハンコ押すだけ」の役割も仕事の一つ。生活のためもあり割り切れるかどうかだが、役人は組織で仕事をするものだから、主人公の無気力は一面的であり説得力をあまり感じない。とはいえ通夜の席での同僚たちによる会話は、勤め人の本質を突く優れた展開。  余命宣告を受けた後、主人公のはじけっぷりが尋常でない。「それほど変わるか?」が素直な感想。役所の部下だった女性の若さを吸収するがごとき行動は面白いが、このシークエンスは少々違和感がある。彼女の“おもちゃを作る”仕事に衝撃を受け、それまでの無気力から一転、“公園をつくる”(=生きた証を残す)行動に出る。その奮闘ぶりから、人生において「何かを成し遂げる価値」は十分伝わる。[CS・衛星(邦画)] 6点(2018-06-24 14:17:14)《改行有》

6.  いまを生きる 《ネタバレ》 教育者かくあるべしとは思わないが、中にはこんな教師がいてもいいだろう。あくまでワン・オブ・ゼムとして。 何事も視点を変えてみることの意義を説くキーティング。それは生きるうえで大切なこと。そして自分の感性を信じることが大事、と詩作を通じて彼は語る。・・・ハイ、私も映画を観るうえで実践しています。 1950年代の雰囲気を醸し出すためには、ピンナップだけでなく映画・音楽関連等、他の小道具も欲しかった。また、若きE・ホークが繊細なトッド役を好演だが、優秀な兄を持つ弟の葛藤を掘り下げてもよかったのでは?  ニールが前途に絶望して自殺するくだりは、彼のナルシズムと父親の厳格な教育観、時代背景を考慮すれば必然性があるのだろう。キーティングが学校を去らねばならないラストシーンに向けた動機づけと解釈する。父親が演劇を観に来た時点で、「ばくはつ五郎」サッカー少年の父を連想し容認するかと思われたが、結果は正反対。 生徒が机の上に立ち、キーティングを見送るシーンは、やりそうな予感があった。初めに誰かが立つ、歌う、あるいは一歩前進する。その後追随者が一人、また一人と次々に現れる・・・古くは「カサブランカ」「第十七捕虜収容所」「青春の旅情」「バルジ大作戦(ドイツ側の合唱)」等、多くの映画で使われ手垢のついた手法だが、わかっていても好きなシーンだ。本作では立つ生徒、座ったままの生徒それぞれがいていい。各々考えがあり、教師との相性もあるだろうから。[CS・衛星(字幕)] 6点(2016-05-29 15:49:17)《改行有》

7.  硫黄島からの手紙 硫黄島二部作の1本、評価は2作トータルで7点だ。こちらの方は日本側からの視点で製作とあったが、栗林中将と西中佐の描き方を見ると「知米派=部下思いのいい上官」的な描き方で、単調なアメリカ目線を感じる。爆撃を受けて馬をいち早く心配するのもどうかと思う。戦闘場面は迫力十分だが、記録映像を見慣れたせいか、リアルに見せようとすればするほど「技術が発達し表現方法が進化しました」という作り物感が出てしまう。戦場では負傷者の血しぶきが顔に当たるどころか、肉片や内臓がもろに飛んでくることもあるのだろう。仮にそこまで描写されたとしても心に響くだろうか。音声も気になる。音の遠近感(奥行)を出す思惑があるのだろうが、小声でセリフをしゃべられても何を言っているのか不明。リアリズムは結構だが、観る(聴く)人を意識して作ることは大事だ。[CS・衛星(字幕)] 2点(2015-09-09 11:28:41)

062.31%
1114.23%
2135.00%
3186.92%
4238.85%
53212.31%
64115.77%
75220.00%
82911.15%
9176.54%
10186.92%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS