|
プロフィール |
コメント数 |
644 |
性別 |
|
ブログのURL |
//www.jtnews.jp/blog/23593/ |
ホームページ |
http://kine.matrix.jp/ |
自己紹介 |
[2010年8月23日] か…かわも…
(゚Д゚;)ノ
…映画界は今日終わった…。
[2017年7月16日] 猛暑の夜、amazonで映画ではなく『幼女戦記』を寝ないで通し鑑賞。 大局的な戦略から入って行くという、かつてない架空戦記アニメでありながら、その悪夢性を出し切った感がすごかった。 最終話はテーマ的にポエニ戦争から対テロ戦争まで、膨大な戦争のイメージを深く広く全面爆撃して吹っ切れる展開に。 スピルバーグの『宇宙戦争』はバクテリアに仮託してその地獄自体を救いと説いたわけだけど、このアニメはそんな所まで引いて俯瞰する気がサラサラないってのがスゴイです。 |
|
1. 戦略大作戦
《ネタバレ》 ガールズ&パンツァーのレビューを書き進めるために鑑賞したら、何ともマイフェイバリットな怪作だったという (詳細はブログにて)[インターネット(字幕)] 9点(2016-02-04 02:11:28)
2. ゼロ・グラビティ
《ネタバレ》 極小の人物構成でありながら、「デブリ臨界」を描いて人類の絶望的な状況を深く突いた作品。
(詳細はブログにて)[インターネット(字幕)] 7点(2014-11-24 01:38:47)《改行有》
3. 世界最古の洞窟壁画 3D 忘れられた夢の記憶
デジタル3Dの意義と、その限界を同時に見せてくれた奇作。
(詳細はブログにて)[試写会(字幕)] 7点(2012-03-24 21:11:26)《改行有》
4. 世界最速のインディアン
去年からオーストラリア・ニュージーランド映画が大好きになってきているんですが、これは直球ド真ん中のオージーテイスト。
ピストン作りの、ほとんど錬金術まがいのやり方がツボでした。本作の1世紀前には本当 (詳細はブログにて)[映画館(字幕)] 10点(2007-06-19 18:20:25)《改行有》
5. セブンス・コンチネント
この映画で描かれていないものが一番重要なキーポイントである、という騙し絵みたいな映画。
じゃあこの映画で描かれていないものは何か? …それは宗教(娘の就寝前の祈りのシーンがあるじゃないか! と言う方もいるでしょうが、最終章でそれは無効になったと見た方がいいでしょう)。
ミヒャエル・ハネケはロベール・ブレッソンみたいな(つまり無印良品みたいな)描き方をする監督ですが、ブレッソンのように宗教家ではなく哲学者です。西洋で「哲学者である」というのは何を意味しているかというと、それは「神の存在を疑う人」つまり論理が全てを決める人であるワケです。そういう彼が『セブンス コンチネント』という、こういう題材を選んだ。
なワケで、神が必要な場面に、この映画の中では頼るべき何者も描かれない。
じゃあこの映画で描かれているものは? 家具と日用品と車と洗車機。そして親父さんの職場であるでっかい工場。物質、機械ですな。学校の先生なんか、あんだけセリフがあるのにほとんど顔も出ないです。
この映画は物質文明の到達点を描こうとしているワケです。家族が力を合わせて文明(いや物質)から逃げ出そうとする映画。哲学者であり、主人公たちと同じように神の存在を重視していない監督は、それを肯定も否定もしない。行動を淡々と追っていく(同時に物質との関わりも描く)。洗車機の中で自分の「無力」を感じた事のある人間なら、この映画をポジティブに受け取る素養があるかも。
オイラはまだ、この映画に抵抗するだけの余力が残ってます(注:うーん。観てから一週間、実はけっこうダメージ受けてるかも…)から、この点数にしますが(注:2点UPしました)…神なき時代において、先進国の神なき人間の全てに、同じ立場の求道者として「生の意味」を問い掛けたすざまじい映画が、20年近く前に撮られていた事は間違いないのです。[映画館(字幕)] 8点(2006-08-01 01:49:52)(良:3票) 《改行有》
6. 1984(1984)
あえて内容には触れません(一言で言えば「退屈だが素晴らしい」)。公開時、賛否両論で日本中を騒がせた問題作なんだけど、誰も覚えてないよなあ(苦笑)。日本国内で初めて…というか東京国際映画祭の招待作であるため、特例的に…ヘア解禁された作品。その後の日本の映像表現の展開を考えるに、この映画がかなり重要な転機だったのは間違いない。もはやその内容とは何の関係もなく、日本の映像文化を決定的に変えた歴史的作品という事になる。成人男性諸氏はこの映画に感謝しなければならないだろう。そしてその事に感謝しつつ、コンビニで配給されてるジンでも飲みながらイラク戦争のニュースを見るのもまた乙な味わいが…あるわけねーよな。いつの時代になっても何かしらの意味を持って、観る者に語りかけてくる「権力の業」の哀しい物語。[ビデオ(字幕)] 8点(2004-12-25 17:01:59)
0 | 7 | 1.09% |
|
1 | 16 | 2.48% |
|
2 | 22 | 3.42% |
|
3 | 32 | 4.97% |
|
4 | 45 | 6.99% |
|
5 | 55 | 8.54% |
|
6 | 84 | 13.04% |
|
7 | 134 | 20.81% |
|
8 | 114 | 17.70% |
|
9 | 89 | 13.82% |
|
10 | 46 | 7.14% |
|
|
|