みんなのシネマレビュー
VNTSさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 617
性別
自己紹介 監督はスタンリー・キューブリック
俳優はジャック・ニコルソン
原作はスティーブン・キングが好きです。
要はシャイニングがドンズバなんです。

ホラーが一番好きだと思っていたんですが、自分の評価を見直すとどうも感動系が好きらしい。

9点以上は余程面白くないと付けません。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  エルム街の悪夢(1984) 《ネタバレ》 フレディが思いの外コミカル。ギャグキャラですね。殺人鬼としての凛とした感じはなくて、いたずらっ子みたいな感じ。アル中のお母さんと頭の固いお父さんに落胆して、途中から強くなっくるナンシー。しまいにはホームアローン級のDIYトラップを超短時間で仕込むという覚醒っぷり。この映画の中で一番好きなシーンは、ラストの終わり方。全て夢だった~!...と思いきや、やっぱりフレディは居たんだ~ナンシーママずりゅりゅ~。[インターネット(字幕)] 6点(2018-06-25 23:26:00)

2.  エンダーのゲーム 《ネタバレ》 自己啓発本のような映画。リーダーシップ・主体性・パラダイムといった、自己啓発本に出てくるようなテーマで構成されている。昆虫のような知的生命体も、教官も、訓練候補生の仲間も、家族も、登場してくる全てのキャラクターは、主人公のエンダー君の心の成長のための材料となっている。そして大人顔負けの判断能力を持った少年となる。原作を読んでみたくなった。実際、米軍海兵隊の演習に教材として使われているという話。[DVD(字幕)] 7点(2014-06-23 12:43:38)

3.  エレファント・マン 《ネタバレ》 悪趣味でゲテモノな映画を観てみよう、という歪んだ気持ちで観始めたんだけど、実際観てみるとちょっと違った。自分の道徳心、倫理観に訴えかけてくる。ちょっとハートウォーミングなところもある。普通の映画ではないことは確か。下の下の世界。[DVD(字幕)] 8点(2014-02-07 19:10:49)

4.  エクソシスト ディレクターズカット版 《ネタバレ》 何となく知ってたけどちゃんと観たことがなかったので、しっかり観てみた。とても良く出来た作品。張り詰めた緊迫感をよくここまで作ったなと思う。勿論、今観ると時代性を感じるような古い演出はあるが、そこは全く減点対象にはならない。後世に語り継がれる古典ホラーとして恥じることのない作品です。[DVD(字幕)] 8点(2014-01-10 19:54:32)(良:1票)

5.  英国王のスピーチ 《ネタバレ》 生まれ育った環境により、マイナス面を持つことになった主人公。プライドは大きくなるばかり。周りのサポートに助けられ、吃音を克服していくが、基本的にはダメ人間。国王になった後、しっかりし仕事ができたのか心配だ。[DVD(字幕)] 5点(2012-06-29 00:54:43)

6.  X-MEN:ファースト・ジェネレーション 《ネタバレ》 人もミュータントも、心の奥底にある感情の回路は、似ている。どちらも妬みや猜疑心や劣等感でストレスに苛まされている。ここに登場するミュータント達は、ある目標に対しては合意しても、個々の価値観は多様性があり、異なる目標に対しては対立したりする。まるで2012年6月現在の民主党内のようだ(笑)[DVD(吹替)] 6点(2012-06-07 23:16:25)(笑:1票) (良:1票)

7.  エスター 《ネタバレ》 てっきりオーメンみたいな不吉な話だと思っていました。サイコな直球殺人鬼の話でした。そして、意外と正統派。この手の映画の中でも、ある程度しっかりしたシナリオを作ってる方じゃないでしょうかw 子供が2人居るのに養子取る必要あるか?とか、マックスの空気の読みっぷりが大人顔負けで凄い、とか無理矢理な感じは多々あるけど、まぁ大目に見ましょう。なんでエスターちゃんはあんなにマセてるんだろう・・・っていう理由がしっかりありました。コールマン夫婦がキッチンでアンアンしてたのをエスターが覗き見していたシーンで、気付くべきでした。エスターは涎ダラダラで見てたんでしょう。怖さとか気持ち悪さとかは特に無かったので、奥さんとか娘の可愛さを見て楽しんでました。奥さんは、巻き髪がとても素敵でした。あと娘のマックスも凄く可愛かったです。エスターも、あんな卑屈な人格じゃなければ、十分に可愛いです。美人揃いだったのが、結構救いだったかもw だって、肝心のホラー部分は、驚かせようとして、すかしたりの連続で、しかも段々その手法が読めてくるんです。なので全然怖くありませんでした。小さい子がナイフ持ってシャーッ!!ってなってるのを見て、チャイルド・プレイのチャッキーを思い出しました。あと、ダニエルは助かったのか気になります。鑑賞後、すごく嫌~な気分になりました。それだけ、エスターの気味悪さが際立ってたってことです。[DVD(字幕)] 6点(2010-04-30 15:20:45)(笑:1票) (良:1票)

8.  エリン・ブロコビッチ 《ネタバレ》 子持ちバツ2の母親エリンの印象は、序盤はどうしようもないダメ人間っぽく見えたのですが、中盤から180度変わりました。 エリンの勇ましい言動を見ていて、何度も心が打ちのめされてしまいました。 頭でっかちにならず、信念を貫くことって、現代の社会では至難の業です。「妥協」という麻薬依存症から社会復帰したエリンは、とても輝いていました。 TPOをわきまえないビッチな服装とか、言葉遣いの悪さとか、マイナスの面があるのも、人間らしさが増してより親しみやすく感じました。これで完璧な人格だったら、近寄り難くなりそう。 シングルマザーとタヌキじじいっていう凸凹コンビが面白かったです。[DVD(字幕)] 9点(2010-04-13 19:52:03)《改行有》

9.  エネミー・オブ・アメリカ 《ネタバレ》 難しそうな雰囲気でスタートし、腰の据えた重厚な映画かと思いきや・・・スピード感のある目まぐるしい展開の連続で、そのスピード感がどんどん加速する、単純に見てて楽しい映画でした。昨今の海外ドラマみたいです。最後の結末でのまとめ方は、マンガか?って思うくらい上手い具合にまとまっちゃってます。でもこのはっちゃけてる感じ、嫌いじゃないです。ウィル・スミスはディーン役に適任でした。[DVD(字幕)] 7点(2010-02-19 22:49:52)

10.  エイリアン 《ネタバレ》 エイリアンが登場するシーンはかなり少ないものの、存在感は十分にあります。説明不足な点はいくつかあるけど、エイリアンとの対面がメインと考えればさほど気になりません。セットをここまで作り上げているのは素晴らしいです。猫がいるだけで、この映画の中の世界にリアリティが出てきています。[DVD(字幕)] 6点(2009-06-16 15:45:45)

11.  エイリアン2/完全版 《ネタバレ》 王道のように思ってしまうくらい、スムーズなストーリー展開が見てて気持ちいです。エイリアンを甘く見ている海兵隊、戦闘経験の少ない腰ヌケな隊長、しぶとすぎるエイリアンの女王、土壇場にパワーを発揮する主人公、などなど・・・。ニュートがリプリーのことを思わず「ママ」と言ってしまう所にジーンとし、vs女王戦でリプリーが操縦する、フォークリフトのモビルスーツ版みたいなのがカッコ良すぎてワクワクします。リプリーが履いているスニーカー(REEBOKのエイリアンスタンパー)が無性に欲しくなっちゃいました^^もちろん同じカラーで。 [DVD(字幕)] 8点(2009-05-01 18:31:25)《改行有》

12.  A.I. 《ネタバレ》 無茶苦茶な話です。スティーブン・スピルバーグには、ちょっと高度すぎた題材だったかもしれません。かといって、スティーブン・スピルバーグ以外に監督が担える人はいないような気もします・・・。スティーブン・スピルバーグも言っていますが、もしスタンリー・キューブリックが監督をしていたら、そのバージョンも見てみたいです。人間のエゴを非難している話ですが、私は人間にエゴがあって何が悪い!と思ってしまいます。我儘で欲深く、計画性に貧しく・・・その他諸々、ダメな部分があってこそ魅力的なのが人間ですから。逆にロボットに欲があると、気持ち悪く感じてしまいます(まぁこれが人間のエゴ的考えなのだろうけどw)。人間に生まれ変わって母に愛されたいと願い冒険するデイビッドを見てて、あまり感情移入できませんでした。文明が発達して、人間にとって都合の良い環境が次々と出来上がっていくのは至極当然で、その試行錯誤の途中段階で、愛を持つロボット、デイビッドのようなロボットが作られたのでしょう。ただ、スティーブン・スピルバーグ監督作品には、未来はこんな風になっているかもっていう想像の世界が見られるのが面白いです。2000年後の未来の様子が描かれていましたが、あれだけでも十分刺激的です。[DVD(字幕)] 5点(2009-04-10 18:59:07)

13.  AVP2 エイリアンズVS. プレデター 《ネタバレ》 序盤はゆっくりとした展開で少々退屈でした。でも中盤でエイリアンが繁殖してからは勢いづいちゃって、止まりませんw 女子供構わず殺しまくる、プレデターとエイリアンにあっぱれ! 妊婦のお腹が破裂してエイリアンの子供達がギャーギャー言ってるシーンなんて、見る人によってはトラウマになっちゃうくらい鬼畜極まりない。プレデターの両肩に搭載されているキャノン砲をぶっぱなして人間の頭が吹っ飛んだり、夜中に窓から突入して人間を襲うエイリアンとか、ノリノリです。病院がエイリアンに侵略されるっていう設定は嫌悪感があってチョイスが良い。定期的にシリーズで見てても、恐らく飽きません。私だけかもですがw[DVD(字幕)] 7点(2009-01-13 20:22:10)

14.  映画 クロサギ 《ネタバレ》 ドラマは見たことがありません。最初から最後まで、間延びした感じが続いている。時間が長く感じる。山下智久の演技がとても痛い。少女の移植手術のお金を調達することが出来たシーンはホッとしました。[DVD(邦画)] 3点(2008-09-29 22:49:55)

15.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 途中から破天荒な展開。何でもアリな状態に。このノリが好き。プレデターの風貌はかっこいいです。説明不足な点は多々あれど、演出がしっかりしているので大目に見れます。好きか嫌いかで言ったら、好きな映画の部類です。ただインパクトに欠けるので、1年後くらいにはストーリー忘れてそう…[DVD(字幕)] 6点(2008-08-25 16:35:44)

16.  L change the WorLd 《ネタバレ》 デス・ノートについて、ほぼ面識が無い状態でこの映画を見ました。説明不足な映画だなと思い見ていましたが、徐々に引き込まれていきました。デス・ノートは色々複雑な設定があると知人に聞かされていたので、内容を知らないと楽しめないかなと少々不安でしたが、特にそんなことは無かったです。ぶれない姿勢を保ち続けてるLが好印象です。ただし映画である必要は無さそうです。TVの2時間スペシャルで十分です。[DVD(邦画)] 5点(2008-07-04 02:16:10)

17.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 《ネタバレ》 ちゃんと見たのはこれが初めてです。暗く、辛気臭く、ジメジメした印象。その世界観がしっかりしてて十分に面白かったです。街の動き、敵の動きが良かったです。疑問に残る部分は沢山あるけどあえて何も考えず見てました。[DVD(邦画)] 8点(2008-06-09 20:30:30)

18.  エアフォース・ワン 大統領専用旅客機に簡単にテロリストが忍びこめれるということは、アメリカの防衛意識が低脳だということを自ら露呈しているようなもの。そんなに大統領をヒーローに祀り上げたいのか。死んで犠牲にでもなれば立派だと思えますが、こうも無敵パワー炸裂の映画は、展開をいくら劇的にしてもリアリティが全く無いです。でもまぁ、糞映画の貴公子ハリソン・フォード主演の作品の中では見れた方だと思います。5点(2003-12-20 18:19:33)

010.16%
110.16%
230.49%
3172.76%
4365.83%
59214.91%
612520.26%
717728.69%
813822.37%
9213.40%
1060.97%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS