みんなのシネマレビュー
のはらさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 606
性別 女性
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/nohara-gogo/
年齢 53歳
自己紹介  映画とこのサイトには本当にお世話になっています。
 読み返すと稚拙で恥ずかしいレビューもありますが
 どうぞご容赦下さい 。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  花咲ける騎士道(2003) う~ん、快活で明るい作品ではあります。しかし、このストーリーでジャッキー・チェンばりのアクションは必要ないよなあ。タイトル見れば優雅な中世騎士のお話だと思うでしょ?しかし西部劇みたいな音楽にドンジャカ飛び跳ねてる主人公、あまり粋に感じられないユーモア等々、満足いかない部分多数。ヴァンサン・ペレーズがまずまずチャーミングだったのと衣装が素晴らしく豪華だったので、点数はかなりオマケします。6点(2004-12-25 13:52:44)

22.  バリー・リンドン 《ネタバレ》 今まで私が観た映画の中でも、五本の指に入る美しい映像。この優美な世界で繰り広げられるレイモンド・バリーという男の人生を綴っている。何がすごいかというと、3時間もの間、バリーという男の感情がまるで浮き上がってこない。彼の身の上に起こったことをただただ追っている、単純と言えば単純な物語なのだ。だからといってつまらない訳ではない。細部まで作り込まれた作品で、私は3時間じっくりと見入った。徹頭徹尾客観的な視線で、この悪者というにはあまりに薄っぺらな感じのする男の人生を映し通している。心の見えない主人公相手にはこちらの感情もそうそう動くものではないのだが、それだけに一貫して彼が持つ寂しい空気の表現は見事だったと思う。決闘に始まり決闘に終わるバリーの男としての人生は、ドラマティックなのに流されているような印象も受ける。監督の意図などくみ取る余裕のない私だが、一人の人間の中で流れゆく時間をそのままどんと突きつける方法に、感心し、堪能した。8点(2004-12-04 14:05:47)(良:1票)

23.  パリの確率 《ネタバレ》 ちょっとこの作品は冒険している感じ。普段のパリ、その辺によくいそうな人の日常…ではなく、未来のパリを舞台にして、名優ジャン・ポール・ベルモントまで引っ張り出してきている。ストーリーははっきり言ってあまり面白くない。画はSWとかバック・トゥ・ザ・フューチャーで見たことあるようなシロモノ。だけどだけど何だかんだと見ちゃうんだよなぁ。砂に埋もれたアグリカルチャーなパリで、いい年したジイちゃんが「パパァ!」を連呼する姿にニヤリ、まだ見ぬはずだった子どもを思い浮かべてセックスを始める主人公にまたニヤリ。この監督の、人間を見る目線の温かさが何となく好きで、「あんまり面白くなかった」とばっさり切って捨てることが私にはできないらしい。7点(2004-11-26 22:42:21)

24.  80日間世界一周 かなーーり長くて疲れてしまった…。でも、この手の楽しい冒険映画に冷たい評価が出来ないのが、私の弱点だろう。1950年代、映画に夢を求めている人が沢山いた時代の作品。世界旅行がまだまだ人々の夢だった時代に、これだけの美しい映像で楽しい旅の日々を綴った制作サイドの面々に点数を捧げたい。あの有名な優雅なテーマ曲に乗って、お茶目なパスパトゥを従えて、難しいことは何も考えず、ディズニーリゾートにでも行っているような感覚でトリップするのが最適。8点(2004-11-23 17:44:24)(笑:1票)

25.  鳩の翼 《ネタバレ》 なんとも美しい美術。ミルクティーのように白く柔らかな背景で、俳優全員がしっとりと画の中に入り込んでいた。しかし繰り広げられる物語は、それとは裏腹に浅はかな策略の顛末。終盤は厳しいものだった。あんなに寂しいベットシーンを初めて観た。瑞々しい気持ちは乾き、肌を合わせて存在を確かめても、二人の間に出来た垣根は一目瞭然だった。二人して失ったものをずっと見つめていくのだろう。ヘレナ・ボナム・カーターは少女のような顔つきなのに目元を鬱々とさせ、策略と本心の間でぐらつくケイトの複雑な心情を表現していた。朝日のようなミリーと対照的に映り、彼女の上手さがひきたっている。音楽も美しかった。ヨーロッパ映画が好きな方は必見。8点(2004-09-05 09:34:43)(良:1票)

26.  薔薇の眠り 南仏男のステラン、NY男のウィリアムどちらも気になる俳優だったので観てみました。デミずるい。羨ましい。二つの世界で生きる女性、どちらが夢でどちらが現実かわからなくて、精神的に追いつめられていくというお話でした。着想はまあまあですかね。でも二つの生活が交互に出てくるのが、それも違う男のラブシーンが交互に出てきたりするとなんだかくどくて…。あとはデミのファッションが、南仏はもちろんNYの方もちょっとひどかったです。お目当ての二人の男性は良かった。ステキ。やっぱデミずるい。6点(2004-07-19 10:19:42)

27.  ハートブレイカー(2001) なんかさ、嘘つきながら生きてくのも楽じゃないよね、ってしんみりしちゃいました。そういう映画じゃないのにね。シガニーはギャラクエからセクシー女優に転向したんですね。次にエイリアン出演するとしたらミニスカですね。冒頭、欲情して彼女を担いで歩いたレイ・リオッタにこの点数を捧げます。重たそうだったね~!4点(2004-07-16 19:56:40)

28.  ハッシュ! とても楽しい映画でした。登場人物たちはそれぞれ難しい内面を持っているようだけど、いたってドライな描写で、不思議で素敵な人間関係を描いている。ぷっと吹き出してしまうかわいい笑いをいくつも含みながら、最後までカラリとしていて飽きさせなかった。9点(2004-07-01 18:26:08)

29.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都 こんなご都合主義づくしの美男美女冒険映画は、スカッとしたい気分の時によいですね。中身もスカッとしてます。良くある題材だけど、CGのおかげでミイラが復活するところが新しいっちゃ新しい。うようようようようよ~~。単純に楽しい。デートムービーに最適かな、と。6点(2004-06-23 00:13:31)

30.  バロン 《ネタバレ》 “シッポの先までギリアム詰まってます”と言えるほどの、豪華絢爛ギリアムワールド。お伽噺を凝りに凝った映像と摩訶不思議なエピソードで飾り立て、2時間超の雄大な物語にしている。ひとつの映画としてストーリーはちと退屈を感じてしまうし、セットの豪華さが返ってくどくも見える。けれど死神やちりばめられたブラックジョークなど、あの独特のギリアム作品が持つ臭いが強い映画なので点数も高め。「バロンの事は言わないで!!」と監督自ら言うほど興行失敗作として有名で、今作以降自ら書いた脚本を映像化できないでいる。でも美しくなかなか楽しい作品ではあるので、彼の夢の世界を一度覗くのも良いかもしれない。ユマ・サーマンが世界観にぴったりの美しいアフロディーテに扮して迎え入れてくれる。8点(2004-06-13 16:16:39)

31.  バックドラフト もう、ずーっとずーっと前に一度見たきりなのですが、かなり感動した憶えがあります。一言で言うと「火消しの兄弟愛」がテーマ。火事現場など派手で迫力ある映像と感情移入しやすいストーリーで、ある意味観やすい映画だったと思います。B・ホーンズビーのテーマ曲でさらに盛り上がってラストあたりはべそべそ泣いていました。観た後に消防士に無茶苦茶憧れてしまったっけかなあ。8点(2004-05-02 18:30:35)

32.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち う~ん、この点数は全てジョニー・デップに捧げようかな。個性的な役柄で生き生きしてましたな。ジェフリー・ラッシュまずまず。そしてジョナサン・プライス!!やーん年取っちゃって……。あとはまあだいたい予想は付いていたけど、ディズニーランドが大好きな私は、あのアトラクションがもーっともっと絡んでくるかなって期待していたので。ワンコが鍵くわえてるとこくらいかなあ、「おっっ!」と思ったのは。「ヨーホー」の大合唱とかあると思ってたので残念。余談ですが、娘が2歳の時、ディズニーランドであんまり我が儘ばっかり言っているので「カリブの海賊」に無理矢理乗せちゃったことがあります。以来彼女は海賊大嫌い。「ヨーホー」を携帯にダウンロードし、「海賊来るよ!」と脅して何回叱ったことか…。七五三のスタジオ写真もそんなふうにして撮影したため、ほっぺた引きつっております。でも最近トラウマも無くなってきたようで…次は「ホーンテッド・マンション」かな(ニヤリ)。6点(2004-04-11 11:12:29)

33.  バッファロー'66 《ネタバレ》 粒の揃った小振りのトウモロコシみたい。ガリガリかじって懐かしいような甘さと水気を味わった。ギャロの分身であるビリーはアメリカ映画じゃなかなか見かけないキャラクター。「あなたは優しすぎるのよ」という台詞がぴったりの気弱さとさりげない優しさがとても良い。また偶然拾った(?)女の子レイラも、とんでもない風貌なのにちゃんと母性と暖かみを備えている。変わったカップル、純で可愛いカップル、その道行きもなんだかおかしいけど愛おしくて、ハッピーエンドを素直に喜べる、素敵な映画。8点(2004-04-03 13:10:37)(良:2票)

34.  花嫁のパパ2 《ネタバレ》 一作目はE・テイラー出演の「花嫁の父」のリメイクですが、こちらはその後の一家がどうなったかを描いています。S・マーチンがじいちゃんになることが決定したとたん、妻の妊娠もわかるというお話。出演者も笑いも、明るさ甘さのテイストも前作と変わらずです。前作を観ていない方はセットでレンタルするのがオススメ。この映画の中で、新しく生まれてくるベビーちゃんのために大がかりな改装をしてベビー部屋を作るのですが、日本では最近なるべくお金を掛けないようにレンタルなどで済ませる傾向があるので、アメリカって本当にこんなことするの??と目を丸くしました。愛娘が旅立ったかと思えばまた新しい娘の誕生、スティーブじいちゃんガンバレー!!6点(2004-03-25 18:42:47)

35.  バベットの晩餐会 《ネタバレ》 これは、素朴でおっとりとした、味わい深い映画。北欧の海辺の村で慎ましく信仰心厚く暮らす人々が、召使いバベットの計らいにより晩餐会を開く、とストーリーはいたってシンプルだ。晩餐のシーンにたどり着くまで、青みがかった海辺の村での抑揚の無い人間関係が続き、多少の退屈は否めない。しかし、神の教えにより最低限の質素な食生活を送る彼らが、心のこもった料理を口にするシーンは本当に素敵だった。ろうそくの火の中でみんなの顔が輝いている。目が美味しいと言っている。台詞はあまり無いけれど、みんなの心が料理によって満たされていくのが手に取るようにわかる。バベットの心づくしが豊かな時間を生み出す様子は、派手さは全くないのにギュッと引きつけるものがあった。また、テキパキと料理を作り、背筋を伸ばして空いた皿を片づけるバベットがとても凛として見えた。ラストも、感動という感じではなく、暖かい空気を送ってもらったような、押しつけがましさが無いのが良かった。小さいけれど見つけると嬉しい、早春の草花みたいな映画。8点(2004-03-21 02:29:48)(良:2票)

36.  花嫁のパパ(1991) 愛娘の結婚にヤキモキするパパを描いたコメディです。アメリカの中の上を行く家庭事情が覗けたりして面白い。S・マーティンとイロモノM・ショートのコンビで笑いも安定しています。結婚式のシーンなど明るく甘い映像が多いので、楽しいホノボノとした映画が観たいときに最適だと思います。6点(2004-03-20 18:48:13)

37.  8人の女たち 《ネタバレ》 この映画で、私が一番印象的に感じたのは色。インテリアと女優たちの衣装の、ビビッドな色の美しさが脳裏に焼き付いています。クレヨン箱のふたを開けた時のような、わくわくする色彩感覚。ビデオパッケージも、それがそのまま生かされていて目を引きました。さて肝心の物語は…雪で閉鎖された邸宅での殺人事件の推理プラスミュージカル。豪華な出演人。ちょっと詰め込みすぎでは?それぞれに秘密がある女たちですが、曲者女が、しかもあのメンバーで8人も集まるとしつこさが強すぎ。唐突な歌と踊りも、若いカワイ子ちゃんは良いとして、熟練女優さんたちは観ていて少し辛かったかなあ。女の裏側を暴いたらあんまりなことになり、やりきれなくなったオトーサン。ちょっと同情してしまいました。5点(2004-03-10 20:52:17)

38.  バニラ・スカイ 《ネタバレ》 オリジナルよりこちらを先に見ました。そのときは素直に楽しめましたが…。知っていて見た私も悪いのですが、同じことしちゃダメだよ。顔の変形とか自殺シーンとか、死亡後のペネロペちゃんの想いとか、主人公トム・クルーズの都合いいようにいじった他はオリジナルと同じじゃん。こういうものを作って、ヒロインを使い回しまでして、何考えてんだと呆れました。それなりに面白かったけれど、この企画はダメ。2点。納得いかないのは、キャメロンの方がペネロペより可愛く見えたこと。あとは、最後のほうにチョロッと出てきたなんだか不気味な夢の会社の人がちょっと良かったです。「シャイン」の青年時代のヘルフゴッド役だったと思います。2点(2004-02-22 09:23:11)

39.  バルニーのちょっとした心配事 《ネタバレ》 主人公バルニーおじさんには、勤務先ロンドンに愛人がいる。若い女、とその他に男の愛人まで。この男女の愛人、バルニー、そしてその妻がオリエント急行まで使って男女関係のドタバタを繰り広げるコメディーです。妻、愛人二人がとても良い。前から好きなマリー・ジランがコメディエンヌとして活躍。そしてこの映画で知ったナタリー・バイは大人の魅力溢れる女でした。かたや主人公は「何でこんなに好かれるの??」と合点の行かない、魅力なきオジサン…みんなこの勝手なおじさんに優しすぎだぞ!ラストまでおじさんに優しい。でもマリー・ジランと彼女のわんこ「サムライ」に免じて6点。6点(2004-02-18 09:59:30)

40.  PARTY7 「鮫肌…」よりさらに乗り切れなかった。どこかで笑えるかも、と期待したけれど悲しい結果に終わった。最後の我修院の使い方も「あーまたかい。」。原田芳雄は曲者ではなく、お人よしのあほキャラで終わっちゃった。残念。3点(2004-02-16 19:14:46)

000.00%
140.66%
291.49%
3264.29%
4406.60%
58013.20%
69916.34%
716226.73%
813021.45%
9447.26%
10121.98%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS