みんなのシネマレビュー
シネマブルクさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 377
性別 男性
自己紹介 映画業界で仕事している関東在住の独身です。
いつも楽しく皆様のレビューを拝見しております。

食わず嫌いはしません、オールジャンル見ます。
前評も気にしません。
常に新鮮な気持ちで作品と向き合います。

今後とも宜しくお願いします

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  バイオハザード: ザ・ファイナル シリーズ通して観てるため、一応最終作ということで鑑賞。 何も考えずにポカーンと見る分には丁度良いかもしれませんが、 観終わった後、な〜んも残りません。それどころか一時間後には どういう展開、クライマックスだっけ?と忘れてしまうくらい、頭に入ってこない、印象薄い作品でした。 正直、過去シリーズを復習してから観ないと理解できません。 けれど、シリーズ観ても話がしっちゃかめっちゃかでまとまりつきません。 登場人物いっぱいるけど誰だっけ状態?日本向け宣伝用だと思うけど、ローラいらないんじゃない? 終わり良ければ全て良しって監督さんなんで、伏線も活かされない。 一作目が1番よかったなぁ[ブルーレイ(字幕)] 3点(2017-05-09 08:00:35)《改行有》

22.  ハワード・ザ・ダック/暗黒魔王の陰謀 日曜洋画劇場や金曜ロードショーで放送していたのを観た当時はスピルバーグやジョージ・ルーカス作品が最盛期だった80年代。アヒルが主人公という設定がアホらしくも可笑しく、結構楽しませてもらった記憶がありましたが、あれから約20年・・・、所詮は子供向けのSF映画だったんだなぁと感慨深く思ってしまった自分がいます。懐かしさで観る事はできるものの、チープなVFXには驚嘆しましたし、リアルなCGに慣れた現代の子供たちには些かキツイ。ウルトラマンや仮面ライダーを観るノリに近いかな。 何れにしても観るならやっぱ所ジョージの吹替版が自分的にベストでした。 [DVD(字幕)] 3点(2012-03-08 02:47:58)《改行有》

23.  HATCHET/ハチェット 「13日の金曜日」や「エルム街の悪夢」と肩を並べるどころか 「悪魔のいけにえ」の足元にすら及ばない。 往年の作品へのオマージュとよく言われるけど、それならそれで完成系(過去の名作)を観ればいいだけの話。 低予算なのは分かるけど二番煎じばっかじゃホラーの未来は真っ暗だよ。 「フローズン」というチャンスを掴んだけど、アダム・グリーンはここらへんが限界でしょう。 独創性のある演出・脚本、度肝を抜くキャラクターを求む! [DVD(字幕)] 3点(2012-02-20 02:03:05)《改行有》

24.  バビロン A.D. 《ネタバレ》 自分が好きなマチュー・カソヴィッツ監督が手掛けた近未来SF映画ということで、 期待していた作品だっただけにこの出来栄えにはがっかり。 当初は2時間以上超える大作だっだが、映画会社が興行面を重視し大幅にカットした模様。当然、監督は怒り心頭。 そんなわけでジャンプしまくりの強引な展開だし、謎は投げっ放しで放置したまま解決させてくれず、さらに釈然としないあの終わり方には唖然。アクションはふんだんに盛り込まれてるけど新鮮味はない。と散々。興行どころか作品自体を台無しにしちゃった感じです。監督の才能をこういうダメ会社が潰しちゃうんだよな。 カソヴィッツ監督もこれに懲りたらハリウッドを離れ、母国に戻りなよ。 で、いつかディレクターズ・カットを出して欲しいっす。[DVD(字幕)] 3点(2010-03-21 12:30:26)《改行有》

25.  パラノーマル・アクティビティ 《ネタバレ》 「ブレアウィッチ」然り「REC」然り、何故かこの手の作品って定期的にブームが再燃しますよね。こういうドキュメンタリー手法って散々使い古されてきたでしょうに、とかくアイデア勝ちとか言われれますが果たしてそうなのか? 製作費(利益率)の面でいえば超優秀ですが、床に粉をまいたり、ドアが勝手にしまったり、テレビが勝手ついたりとか、もうねぇ演出があまりにも稚拙過ぎる。怖いというよりも、突然の動きや音にビックリするだけ。小学生以下、或いはこういう手法未体験の人にとっては怖いかもしれないが、所詮子供騙し。 すでにフィクションと分かってる以上、リアリズムを求めるのも矛盾してる。この点でいえば、史実に基づいたとかいう「フォース・カインド」の方がまだマシ。技法でいえば「REC」はほんと出色の出来栄え。また定点と手持ちを上手く使い分けてるけど、この程度は普通だと思うし、かなり昔かある「本当にあった怖い・・・」や心霊モノなど日本のモキュメンタリービデオを何ら変わらない。 本作が優ってる点、それは、大手配給会社に買われ、プロモーションが大成功したことだろう。でも2回目は絶対観ない。[DVD(字幕)] 2点(2011-06-12 18:27:16)(良:1票) 《改行有》

26.  バタフライ・エフェクト2 《ネタバレ》 1作目とはかけ離れた趣のないオープングにまずがっかり。冒頭から、登場人物を早々に殺して過去へ戻るぞって、力みすぎ且つ短絡、安直なもっていきかたに怒りさえ覚えましたよ、ホント。そもそも脚本が駄目過ぎでしょう。これでOKだした製作側は出直した方がいいでない?観客を舐めすぎておりますよ。人間関係の描き方も陳腐なんで、ラストシーン観ても、切なさどころか逆に失笑ですよ。観て損はなかったけど得るものもなかった、残念でならない。[DVD(字幕)] 1点(2009-05-30 17:25:07)

010.27%
182.12%
2153.98%
3307.96%
44612.20%
56116.18%
66116.18%
75614.85%
85915.65%
9215.57%
10195.04%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS