みんなのシネマレビュー
バニーボーイさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  阪急電車 片道15分の奇跡 《ネタバレ》 オムニバスに繋がりを持たすことで一つの作品に仕上げる、という手法は流行ってるんですかね? 原作未読なので、全否定はしてはいけないかもしれませんが、映画を見る限りあまり上手くは行ってないかな。 世界観も、私鉄沿線で起きた人と人との関わり合いを描いているのですが、 「奇跡」という言葉を「都合よく」使っているだけの気がします。 登場人物も、あまり好感の持てる人物が居なかったな。 結局、「自分が一番正しい」。まぁ、それって結局みんなそうなのかもしれないけど、 あまりにも押し付けがましい価値観が目立つ。 画もアイデアも面白いコンセプトでしたが、 ストーリーの根にある部分が、自分とは合わなかったようです。[地上波(邦画)] 3点(2012-05-09 01:39:38)《改行有》

22.  パール・ハーバー 《ネタバレ》 史実を扱うならもう少し真面目に資料集めるなりしろって感じ。 プロットの部分でGO出しちゃダメでしょう、これは。 真珠湾攻撃という名目を無視して青春戦争恋愛映画として作り直したほうが成功したんじゃないんですかね? まぁ、興味を持つ人は半減するでしょうけど。[DVD(字幕)] 3点(2009-03-18 13:49:50)《改行有》

23.  パシフィック・リム 《ネタバレ》 正直クソ面白くなかった。 実写モノとアニメは別モノだけど、こんな映画に時間を取られるくらいなら、 普通に日本のロボットアニメ観てた方がマシだな。 ハリウッドより~普通にガンダムが好き~~~っ♪ ハリウッドより~普通にエヴァンゲリオンが好き~~~っ♪ っていう歌が聞こえてきそうだ。[地上波(吹替)] 2点(2016-04-26 23:34:33)《改行有》

24.  バトル・ロワイアルⅡ 鎮魂歌 《ネタバレ》 屈辱的にも封切りの日に映画館で観賞。 深作監督が撮った場面までだね。見れるのは。 息子にバトンタッチした所からが見事なまでの別作品で、本格的な茶番。 っていうか、ボートで死んでいった子達は、かなり厳しいオーディションとアクション指導をされたと聞いたけど、完成したものを見てどう思ったのだろう? もし自分が関わっていたら名前は載せないで欲しいと思うレベル。[映画館(邦画)] 1点(2009-03-18 13:45:17)《改行有》

25.  パーフェクト・ストレンジャー(2007) 《ネタバレ》 まぁ、どんでん返しでもなんでもなく、ただミステリーのタブーを犯しただけって話。 作品自体は、ややつまらない程度で憤慨する程でもないし、 珍しくブルース・ウィルスがアクション無で嵌ってたりもしたのだが、 この映画のコピーを考えた奴、そしてGOを出した配給会社のセンスの無さに鉄槌の0点。 アベンジャーズのコピーくらいセンスの無い感じ。同一人物か?[地上波(吹替)] 0点(2012-09-17 20:51:20)《改行有》

26.  ハプニング 《ネタバレ》 ミステリー気取りのホラー映画というべきか。 正直、ここまで投げっぱなしジャーマンなのは、ハッキリ言うと好きではない。 観てて「うげっ」って感じの映像を見せたいのなら、 映画として金を取らなくても、 ドッキリカメラで充分なんじゃなかろうか。 でも、やっぱり「俺のこのイメージを作品として残したいんだ」的なオナニーのような自己満足タップリなのが痛々しい。 シナリオとして何故、これが起きて、どう解決するか。最低限、それはシナリオを描く上でこれはルールだと個人的には思うし、 「正体不明で有耶無耶なモノであるからこそ、ホラー。」と解釈してあげれるほど優しくはなれないな。 思いつかなかっただけでしょ?オチが。[地上波(吹替)] 0点(2012-03-09 00:07:14)《改行有》

0112.46%
140.89%
2163.57%
3408.93%
45111.38%
57616.96%
69922.10%
77516.74%
84510.04%
9204.46%
10112.46%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS