みんなのシネマレビュー
たんぽぽさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 744
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  ファニーとアレクサンデル 《ネタバレ》 ベルイマン監督作品を幾つか観させていただいて、やっと評判の本作を観ることが出来ました。 私が観たのは3時間バージョンの方ですが、構図の美しさにほおとため息が出ました。 ひとつひとつのシーンの完成度の高さに感心しました。 皆さんのお話から、ぜひ5時間のほうも観てみたいです。[CS・衛星(字幕)] 10点(2010-08-29 15:56:10)《改行有》

2.  スラム砦の伝説 憧れのバラジャーノフ監督作品、観られて嬉しい。 それはそれは美しく気高い映像に、うっとりと見惚れました。 神話か幻を見ているような気分になりました。[ビデオ(字幕)] 10点(2006-05-30 21:21:28)《改行有》

3.  ラビリンス/魔王の迷宮 映画をたくさん観るようになる前からこの作品は大好きでした。 いい大人なのに、頭の中はいつまでも夢見る夢子ちゃん(私)。 主人公サラと私、性格が似ているからなのでしょう(笑) そしてその上、ジム・ヘンソンさんの魅力的なパペットたち。 デビッド・ボウイさんのアヤシイ魔王も好き好き♪ 魔王とパペット達の歌の場面にはもう!鳥肌です。 DVDになったと聞いたときは、小躍りしました。 特典のキャラクターのポストカードも、マニアックな私の好みにぴったりでした。[DVD(字幕)] 10点(2005-12-31 22:51:38)《改行有》

4.  ガンジー 1982年のこの作品を2005年の今観ますと、この世界に何が足りないかが良く分かる。 頑ななガンジーに最初は周囲も冷たい対応でした。 しかし、信念を貫く情熱と行動力、人を惹きつけるカリスマ性にも恵まれ、協力者を増やしていくのです。 噂には聞いていましたが、ベン・キングズレーさんの成りきりぶりには感服。 ガンジーの魂が乗り移ったかと思えるほど。 「復讐は何も生まない。」と暴力を忌み嫌ったガンジーの心を、現代の私たちも受け継がなければ!と感じました。 とても大事なことを気付かせてくれた傑作。[CS・衛星(字幕)] 10点(2005-10-08 11:30:02)(良:1票) 《改行有》

5.  ウィロー 続編のドラマシリーズが始まるし観よう!と思ったが。 劇場で鑑賞後感動してDVDまで購入したのに、おぼろげな記憶しかない(笑) 復習しようと見始めた。 う~ん名作。 さすがロン・ハワード監督。 温かい心で作られてほっこりするシーン多し。 主役のワーウィックさんの頑張りに感心。 カーヤ役の方の、控え目な愛も心に残りました。 ヴァル・キルマーさんの笑わせる演技も良かった。 ストップモーションで動いてるクリーチャーも可愛かった。 二つ首がとても私好みだっだし。 さあこれから新たな冒険のドラマ観ます(にっこり) ちなみに配信とDVDを少し見比べましたら、映像は同じように見えました。 字幕がデコボコするぐらいの違いに感じた。 DVDはこれからも私の宝物。[インターネット(字幕)] 9点(2022-12-19 13:24:53)《改行有》

6.  アラビアのロレンス 完全版 映画ファンなのにまだ観ていなかった本作、配信されていたので早速観ることに。 1962年は私が生まれた年、こんな豪華な映画が製作されていたとは。 スケールの大きさ風景の美しさには感動した。 序曲も名曲でしばしうっとり。 しかし、今見るとなかなか進まない丁寧な作り、時代を感じる。 アラブの歴史もほとんど知らず、途中で背景などネットで調べつつ観進めた。 一気に鑑賞したら理解しないまま終わっただろうが、勉強しては少し巻き戻して観る事で理解を深めた。 配信での鑑賞の利点だと思う。 ロレンスの猛進と挫折を隠さず描いた事に共感。 人間らしい生きざま。 脇役のアラブ人も名優、名演技。 お話しに深みをもたらし、リアリティを感じさせた。 アレック・ギネスさんアンソニー・クインさんオマー・シャリフさんに拍手。 そして動物好きには見どころいっぱい。 らくだたちの頑張りにはもう脱帽です。 水無しで砂漠を横断、足の速いこと速いこと。 なんと言っても顔が可愛い。 くちびるがびろーんとして時々歯が見えちゃう。 従順な姿を見て、私もらくだに乗りたくなりました。 馬やロバも頑張っていましたね。 らくだあってこその砂漠、アラブの国々、の印象を受けました。[インターネット(字幕)] 9点(2022-12-12 16:48:55)(良:2票) 《改行有》

7.  ゴジラVSビオランテ 《ネタバレ》 博士が夢中になって研究している所が良いです。 そして出来上がったビオランテが不気味ですね。 ビオランテの触手がどんどん伸びてきて、うおー!と恐怖に駆られました。 そして何より楽しかったのは、ゴジラの登場シーンがいっぱいあったこと。 なんだかんだ言っても一番観たいのはゴジラの大暴れ。 海から出てくるシーンも良かったし顔の大写しもたびたびあり、これは楽しいね♪と満足、満足。 ゴジラを応援しながらビールも美味しく飲めました(笑)[CS・衛星(邦画)] 9点(2015-06-21 22:01:48)《改行有》

8.  エンドア/魔空の妖精<TVM> イウォーク好きにはたまらない作品です。 可愛いしけなげだし戦闘能力もあるし、私もイウォークと親友になりたい! 一緒にアドベンチャーしたい! 私の心のキラキラした部分にぴったりの秀作。 幾度もその世界観に浸っていたいです。[CS・衛星(吹替)] 9点(2015-01-03 22:18:10)(良:1票) 《改行有》

9.  バック・トゥ・ザ・フューチャー いつかまた観たいと思い、けっこうな月日が経ってしまいました。 やっと観られた感動もあり、懐かしいやら感心するやら。 映画ファンならではの楽しみ。 この作品に出会えてその世界観に浸れて、本当に良かったと思います。[地上波(字幕)] 9点(2014-06-12 21:40:14)(良:1票) 《改行有》

10.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 地上波吹き替え放送を観すぎちゃって、暫くオアズケになっていたDVD。 うまい具合に忘れていそう!今なら楽しめそうとDVDでじっくり鑑賞。 さすが娯楽大作の筆頭に数え上げるだけあって、今見ても楽しい♪ アイデア満載、スピード感ばっちり、セットも良く出来てる。 地上波ではカットされている、ちょっとしたシーンもなかなか素敵だなと。 良い味付けされていて、幾度も観たくなる大好きな作品。[DVD(字幕)] 9点(2013-09-08 20:29:58)《改行有》

11.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》 DVDずっと持っていて、今回はじめてじっくり観ました。 やはり冒険活劇のトップを行く素晴らしさ。 地上波ではカットされたシーンもしみじみ楽しめました。 インディとマリオンの、生き生きとした魅力によるところも大きいですね。[DVD(字幕)] 9点(2013-08-25 22:05:39)《改行有》

12.  カイロの紫のバラ 《ネタバレ》 映画ファンでファンタジー作品大好き、でもでもいつもは現実的な私です。 身の程を知り、自分をわきまえている主人公に感情移入したのは、言うまでもありません。 そんな私には、途中のロマンスのシーンは面白かったです。 こんな事が起こったらいいなぁ(うっとり) ウッディ・アレン監督さすがだなと感心しました。 そして話題のラストシーンに、ううむと唸らされました。 もしハッピーエンドだったならば、とてもつまらない作品になったことでしょう。 それでも映画が好きだし、アステアさんとロジャースさんに見とれる主人公に希望を感じた私です。 これからも映画をずっと観ていこうと思わせてくれた作品です。[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-02-19 15:29:09)(良:1票) 《改行有》

13.  タイタンの戦い(1981) 《ネタバレ》 かなり昔にこの作品を観て感動し、ハリーハウゼンさんのファンになりました。 それから月日が経ち、この作品もすっかり忘れられていました。 このたびリメイク作品が出ると聞き、DVDの棚の奥からひっぱり出して鑑賞。 勝手とも思える神々の行いに翻弄される人間たち。 メズーサもクラーケンも両頭の犬も素晴らしい(うっとり) ペルセウスの真剣さもアンドロメダの純真さも良かったです。 神話の映画化には、作り手のロマンと情熱が大事なんだなと実感しました。 再見していたく感動しました。 [DVD(字幕)] 9点(2010-04-29 00:21:29)(良:1票) 《改行有》

14.  動くな、死ね、甦れ! 主人公のワレルカと魅力的なガリーヤの無垢な姿に感動。 戦争が題材と言うこともあり、ショッキングなシーンの連続でした。 ドキュメンタリーかと思わせるあっという間の展開が印象的です。 重たいけれど目が離せない傑作。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2007-02-10 21:54:54)《改行有》

15.  霧の中の風景 どんよりと垂れ込めた霧の中、主人公の姉と弟の心も、そして私の心もまた晴れない。 オープニングから突き放すような映像、しかし、そこから目を離すことは出来ない。 くすんだ色使いの画面は、ひとつひとつが絵画のように印象的。 映された風景と人物がとが、あたかもキャンパスに切り取られたように感じられる。 その芸術性の高さ、奥深さで私を魅了する。 アンゲロプロス監督の完璧ともいえる感性と才能には、ただ感心するばかりです。 観終わった今、私自身がこの作品について完全に消化しきれていないもどかしさがあります。 理解しなければならないのか、感性を研ぎ澄まさなければならないのか・・ 迷う心と、私の観たそのままで良いと思う心とが、交錯しています。 力(ちから)のある作品に出会えて嬉しい。   [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-09-08 21:34:25)《改行有》

16.  バロン 《ネタバレ》 私もクドイ性格なのでこの作品の匂いとぴったり(笑) 夢の世界を一から十まで丹念に描いてあって、こってりしていてサイコー!と思いました。 私が一番面白かったのは、そこで別に月まで行かなくってもと思ったシーン。 月の王と女王が笑えますし月のセットも綺麗で面白かった。 頭が取れちゃうと体が勝手に動いちゃうのも可笑しいし。 ロープで帰ってくるってどんだけ?と楽しめました。 トルコの王様もありえなくてとっても好き(笑) オルガンとか小道具も効果出していましたね。 何度も観たくなる癒される作品。[DVD(字幕)] 8点(2012-10-21 21:27:30)《改行有》

17.  トロン すごく面白かった。 青と赤の光ったところが綺麗だった。 戦闘員のユニホームがカッコよかった~♪ CGの出始めだそうですが、図形がいっぱい出てカラフルでデザイン良かったと思います。 昔のSF好きなので合成の暗い感じは気になりませんでした。 直線ですっきり、気分も爽快でした。 [DVD(字幕)] 8点(2010-12-31 16:38:34)(良:1票) 《改行有》

18.  旅立ちの時 《ネタバレ》 私もこの家族の母のように、男の子が2人あり、1人はもうすぐ受験です。 なので自分だったらどうする?と、じっと見続けました。 最初は身勝手な親に腹立たしい所もありましたが、後半は立派な母だなぁとじーんときました。 子供たちも家族思いで我慢強く、立派だなと思いました。 でも、ひとつだけ・・・ どうして下の子は家の中ではいつもシャツとパンツなの?(笑) まぁそのお陰で、緊張感がほぐれましたが。 それはさて置き、リバーさんの思慮深そうな表情がいつまでも記憶に残る秀作です。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-01-10 22:03:36)《改行有》

19.  モモ 《ネタバレ》 舞台劇を思わせる作りで、大人も子供も一生懸命なところが良いですね。 原作を忠実に再現されたと言う事で、分かりにくい部分もありました。 しかし、時間泥棒の登場からは、作品に勢いが出てこちらもドキドキはらはら。 タバコの煙の撮り方や光の使い方は上手いと思いました。 マスターの登場するシーンのセットなども手作りの愛がいっぱい、とても気に入りました。 今度は原作も読んでみたいです。[CS・衛星(字幕)] 8点(2010-01-02 20:06:08)《改行有》

20.  おかしなおかしな石器人 《ネタバレ》 ストップモーション・アニメ大好きなので、ずっと観たいと思っていました。 デヴィッド・アレンさんやランディ・クックさんの作った、おめめクルクルのティラノにはもう、感激です♪ 全然怖くないずんぐりしたフォルムで、どっしんどっしんやって来たときにはもう、拍手~! 可愛い、可愛い~、と大はしゃぎの私です(笑) 原始人語ではちょっと飽きちゃうストーリーも、広川太一郎さんの笑える吹き替えでリフレッシュ。 子供と一緒に盛り上がれます。 こんな作品に何故?リンゴ・スターさんが?とか、いろいろ突っ込みながら楽しめる作品です。[DVD(吹替)] 8点(2009-05-06 20:53:45)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS