みんなのシネマレビュー
池田屋DIYさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 366
性別 男性
年齢 38歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819

201.  ライジング・サン(1993)  あのシーンって「フジャケルナ」って言ってたんですね…。4、5年前に観たのですが、ずっと「フザクル  ナッ」だと思ってました。  それにしても強面の外人が突如「フジャケルニャ!」って叫びだしたら、「ああウケを狙ってるんだなHAHAHA」って対応が正解のはず。なのに我らが日本代表ときたら叱られた子犬のごとく従順になりやがって。あのシーンは笑わせてもらいました。というより他に記憶に残るものが全くない。女体盛りの存在すらここのレビュー見るまで忘れてました。  それだけショーン・コネリーの演技が凄まじかったということなのでしょうか。セリフひとつですべてを持っていく存在感は敵ながら天晴れです。彼の出演作はこれとか「ザ・ロック」ぐらいしか観ていないので、正直セガールとの違いが顔以外よくわかりません。[DVD(字幕)] 6点(2010-09-04 20:52:01)《改行有》

202.  エボリューション オーランド・ジョーンズって「ドラムライン」のリー監督だったんですね。バカ役を演じるにはちょっと見た目が知的過ぎる感じがします。映画の内容とは関係ないけど、おしゃべりな黒人役はみんな山寺宏一ってのはどうかと思う。[地上波(吹替)] 6点(2006-06-07 18:56:57)

203.  リング(1998) ・・・・・・今日で・・・一週間なんですが・・・。[DVD(字幕)] 6点(2006-05-25 20:39:09)

204.  サヨナラ おそらく日本最古のツンデレを描いた作品。ツンデレって何?って思った方は流してください。[DVD(字幕)] 6点(2005-12-07 10:33:14)

205.  スパイダー 誘拐された女の子のあまりの頭のよさにびっくり・・・俺、あの子ぐらいの年の頃はスカトロ的発言を連発して教室を追い出されてた気がする。[地上波(吹替)] 6点(2005-11-21 17:05:44)

206.  フレディVSジェイソン 乳・・・。[地上波(吹替)] 6点(2005-07-08 10:26:00)(笑:1票)

207.  マイ・ガール 「ドライビング・ミス・デイジー」をぜひ観てください。ダン・エイクロイドがいかに役作りをしてないかがよく分かる。[ビデオ(吹替)] 6点(2005-05-20 09:18:07)

208.  トレジャー・プラネット そこはかとなくラピ ラピ って思ったのはどうやら俺だけじゃないようですね。ああよかった(なんでもかんでもラピラピ言うのは病気ですか)。「アトランティス」はそのへんもっと露骨らしいですね。楽しみにしときます(CG以外特に褒めるところは見当たらないけど、クライマックスのシーンはちょっと好きだった。アメリカは時間制限とエアボードをネタに映画造らせたら最強だね)。[DVD(字幕)] 6点(2005-05-02 19:03:28)

209.  ザ・ロック 序盤のカーチェイスは蛇足だった。おとなしく協力しとけっての。あと字幕で観れば違ってたのかもしれないけど、吹き替えで観た限り、台詞回しが凝り過ぎてうっとうしかった。タランティーノが絡んでるからかなぁ。でも「心臓に注射」のエピソードを見た時はちょっと感動してしまった。「パルプフィクションがこんなところに!」家族で盛り上がらせていただいた。それから主役の三人。三人ともハゲなのに、なぜにこんなにかっこいいのか。ニコラス・ケイジの声はミスマッチだった気がするけど。6点(2005-03-06 10:54:08)

210.  ドラムライン トラック十周する吹奏楽部か、とナメた目で観てた。実際、既存のスポ根青春ものがマーチングバンドになったってだけだし、干されてたはずの主人公が復帰した途端にメンバーと仲直りしてる等、説明不足な部分もあった。でも最後のコンテスト(?)で持ち直した。あんだけの運動量だとそりゃ筋トレも必要だなとw6点(2005-01-28 18:40:47)

211.  ニノの空 なぜにレヴュー人数8人で平均点が5点にも満たない(2004年11月27日現在)こんな映画をわざわざ観たのか?それは「俺はこんな知名度の低い映画まで観てる」ってことを誰にともなく誇りたいっていう馬鹿な考えのためなんですけど(この映画に関わった方すいません)。 しかし予想してたよりずっと面白かった。やっぱりニノの魅力のせいだろうか。女にもてない理由が分からないくらいイイ奴。歌声も美しいし。家出息子の親父を「愛」を語って説き伏せてしまうし(そんなに「愛」に対する感性が鋭いんだったら他人の愛なんて必要なくないか?)。逆に相棒にはなんか感情移入できなかった。行き当たりばったりな感じが強いからか。 それと登場人物がみんなよく笑ってたっていうのが観てて心地良い理由かなぁ。そんなに自分の境遇にみんな悲観的じゃないところがかたの力を抜いて観れる。 結構オススメです。6点(2004-11-27 12:01:33)

212.  ローマの休日 《ネタバレ》 何故かハマショーの「丘の上の愛(だったっけ?)」を思い出す・・・。あの別れのシーンの「あんた泣きそうじゃないか・・・。」な王女を見て、ローマでの出来事をこの先一生ひきずるんだろうなぁ・・・などと思って憂鬱な気分になってしまった。あのシーンは凛とした笑顔を見せてほしかった。しかし何より問題なのは、グレゴリー・ペック!あんた相棒や社長に「この企画、俺は降りる!!」っていう時も追っ手を殴り飛ばす時もすごくクールだ。空気がクールだ。帽子かぶってコートに手を突っ込んでブラブラと宮殿(?)を出て行く姿は「バンキシャ!」のあのキャラクターにしか見えない。あんたあの後、即刻日常生活に戻ってったんだろ?アン王女がかわいそうだ!(書いてるうちに自分の未熟さが身にしみてきた。)6点(2004-11-03 17:28:48)

213.  ドラえもん のび太と鉄人兵団 《ネタバレ》 すみません、いまいちでした。返却日ギリギリだったってのもあるけど、なによりリルルがすぐ復活して出てきたってところがちょっと・・・。6点(2004-10-04 19:23:33)

214.  ギルバート・グレイプ あれっ、もう終わり?って感じでした。ジョニー・デップがディカプリオをぶん殴って、ジョニー・デップが出てった後、ディカプリオが何のリアクションも示さなかったシーンは本当に圧巻。でもディカプリオ、ノミネート止まりだったのか。やっぱり嫌われてんのか・・・?6点(2004-07-04 11:33:24)

215.  天使のくれた時間 ティア・レオーニが美人になってた。6点(2004-05-03 17:13:49)

216.  ゴースト/ニューヨークの幻 うさんくさ~いウーピー・ゴールドバーグはけっこうツボ。「サイババ」って言葉が頭に浮かんでくる。6点(2004-02-14 15:40:12)

217.  さよなら、クロ クロが病気になったと知った生徒が募金箱を作り、他の生徒も自然に募金に応じる。阪神大震災が発生した時にも思ったことだけど、誰かが困っている時に自然と人が動く姿は文句なしに美しいと思う。と同時に、たかだか一、二年程度の付き合いしかない生徒たちが必死になっているのに対して、長い間一緒に学校生活を送った教師たちが、クロのために動き出すことに対して難色を示している姿を見ると悲しくなってくる。6点(2004-02-12 22:36:34)

218.  Shall we ダンス?(1995) 嫌いじゃないけど好きでもない。「ラストダンスは私に」はすごい名曲だなぁ・・・。印象に残ったのはそのぐらい。6点(2004-01-24 00:08:23)

219.  マイケル・コリンズ 目指すところは同じはずなのに・・・。現在のイギリスの正式な国名は「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国」。これがどういうことなのか、イギリスの歴史に詳しくない僕みたいな日本人には分かりにくいですが、現在もアイルランドはイギリスの一部で、独立を目指す人々によるテロ行為が行われているらしいです。この映画を観ると、ただ単純に「テロは悪だ」とは言えなくなっている自分に気づきます。テロ行為はもちろん間違いなんだけど、話し合いじゃ埒があかないからそういう行動が引き起こされるんだよね。視野を広げるという意味でも見ておいて損はない映画だと思いました。6点(2004-01-16 23:40:42)

220.  シャイン ここ一番のところでラフマニノフを選曲するあたり、父親の呪縛から逃れられてなかったんだろうなぁ。そして父親が迎えにきた時に拒絶したのも、デイヴィットの中じゃ父親との戦いは終わってなかったんだろう。「親心知らず」な立場として言わせてもらえれば、もっとのびのび育ててやりゃいいのにって思った。 6点(2004-01-07 15:10:17)

030.82%
130.82%
2143.83%
3226.01%
4174.64%
57019.13%
65414.75%
76818.58%
85314.48%
9277.38%
10359.56%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS