みんなのシネマレビュー
珈琲時間さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 781
性別 男性
自己紹介 休日に珈琲と映画を観てリラックスしてます。
映画はただの娯楽でなく、日々にゆとりを与えてくれています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314

201.  呪怨 -終わりの始まり- 《ネタバレ》 たまたまテレビで観たのですが最後に首折られた男が主人公に向かって歩いてきながら終わったのですがこれはテレビ用にカットされた終わり方でしょうか。あまりにも唐突な終わり方であっけにとられました。さらに首折られた男の顔がどう見ても作り物だったのですがこれで良いのでしょうか。[ビデオ(邦画)] 3点(2015-06-23 08:23:25)

202.  靴職人と魔法のミシン 《ネタバレ》 この映画は異様です。アダムサンドラー、ブシェミ、ダスティンホフマン、そして靴職人とくればコメディー&ちょっとうるっときて&ハッピーエンド、というのが多くの人が想像するだろう映画。自分も仕事で疲れたから久々にそんな映画を見たいなと思い映画館に足を運びました。予想通り序盤から中盤はそんな感じで物語は進みます。といっても自分の父親に扮して母親と食事して翌日母親が亡くなったところでなんとなく違和感を感じました。その前でも白人から靴を盗むのに扮したのは黒人。あれ?なんかおかしいぞ、人種差別とかに敏感な人が見たらどう思うだろう。っというようにあれ?、、あれ?、、という違和感をなんとなく感じながら観てましたがハイヒールで黒人ギャングの首をグサッと刺して血が出るシーン、そしてそのシーンで流れる陽気な音楽を聴いてやっぱりこの映画はおかしいと思いました。そして最後のエンディング、まさかの展開。一体どうなってるんでしょうこの映画。。。同じように思った人いませんか?[映画館(字幕)] 4点(2015-06-05 22:53:34)

203.  エリジウム 《ネタバレ》 あの「第9地区」の監督でなんか映画の舞台もおもしろそうと思っていましたがここでのレビューがあまりよろしくない。。ということであまりハードル上げずに観ましたけど予想通りな感想でした。超裕福層が地球を捨てて宇宙コロニー(エリジウム)で生活するっていう設定が良いです。死期が迫っている主人公がエリジウムにある「なんでも回復器(?)」を目指すというのも悪くありません。ただ「第9地区」にあったようなワクワク感というかオモシロ感がこの映画には足りない気がします。。うーん、なんでだろうと考えたものの明確な答えが出てきません。「なんとなく」足りないんです。強いて言うのであればジョディーフォスターが「なんか違う感」がありました。何も考えずに観れるのは良いのですがもっとこの題材を活かして欲しかったです。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-05-11 08:38:35)

204.  ザ・マスター ストーリーはなんだかよくわからなかったですがホアキンフェニックスの野性味というかワイルドさが印象的でした。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-05-08 08:19:23)

205.  ファミリー・ツリー 《ネタバレ》 ジョージ・クルーニーの家族がいい味だしてるなぁ。姉妹の妹のほうはリトルミスサンシャインのあの女の子を思い出しました。あと何気にいい味だしてるのが姉の友達(ボーイフレンド?)のシド、最初はどアホかって思うぐらいのキャラだったけど最後の方は彼が家族と一緒にいるのが当たり前に思えました。最後のエンドロールでソファーで家族がくつろぐシーンがありますが、あそこにシドがフラッと遊びに来るっていう設定でも面白かったかも。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-05-06 01:05:44)

206.  シンデレラ(2015) 《ネタバレ》 王道にして王道。誰もが一度は見たこと聞いた事がある物語ですよね、とは言いながら自分が最後に絵本で読んだのはもう30年近く前でしょうか。今回初めて実写で見ました。内容もストレートです。シンデレラが魔法によって綺麗なドレス姿に変身するシーン、見せ場とはわかっていながらもやっぱり魅入ってしまいます。意地悪な継母を演じるはケイトブランシェット、単なるいじわるなおばさんで終わらないすごい存在感があります。シンデレラの母親の言葉であるHave Courage and be kind(勇気を持ち誰にでも優しく)、シンデレラはその言葉をずっと守り素晴らしい大人になります。そして最後に継母に対してI forgive you(あなたを許します)、シンデレラだから言える言葉です。ひねりも何もないまさに王道の物語でしたがDisneyは素晴らしい映画に仕上げました。[映画館(字幕)] 7点(2015-05-02 08:46:00)(良:1票)

207.  寄生獣 《ネタバレ》 テレビつけたらたまたまやっていたので観ました。化物どもは一目でCGとわかりますがそれでも中々迫力があってよかったです。前後半のうちの前半ということで結末は後半にお預けとわかっていましたが映画のテンポが良いので気楽に観れました。この前半をみて映画館に後半のために足を運ぶかと言われればおそらく行かないでしょうけど、いつかテレビで放映されるときは後半も観たいと思います。[地上波(邦画)] 6点(2015-04-25 08:35:12)

208.  博士と彼女のセオリー 《ネタバレ》 「いい映画を観たなぁ」と思える映画でした。ホーキング博士と妻の半生、お互いが最終的には違う道を選ぶけど、二人が一緒に築いてきた人生の重みはほかに代え難いものだったという感じがします。エンディングでタイムマシンのように時が巻き戻される演出、自分は素直に感動しました。ホーキングのあの屈託のない笑顔、妻のまっすぐな眼差し、いやぁいい映画時間を堪能しました。[映画館(字幕)] 9点(2015-04-05 22:34:11)

209.  アメリカン・スナイパー 《ネタバレ》 映画館で観てきました。家族との日常のシーンを要所に入れ込むことによって戦場の悲惨さを表現できている気がしました。ここ数年でも色々な国で戦争があって、その度に死者が何人だったというニュースを見ますが、死なずに祖国に生還できた何千・何万という兵士たちも心に深い傷を負っているんだろうなって思いました。そういう人たちは祖国で家族や友人らと共に日常生活を送っているんだろうけど、ふとした時に戦場を思い出し苦悩もしていることでしょう。個々の戦争に勝利したとしても平和な日常の影でこのように苦悩している人たちがいるということを忘れてはいけないと思いました。[映画館(字幕)] 7点(2015-03-01 18:42:01)

210.  そして父になる 《ネタバレ》 自分は独身なため妻も子供もいません。それでも想像するに、もし6歳まで育てた(6年間一緒に暮らした)子供が実は血の繋がりのない子供ということが分かったら天地が引っくり返るような衝撃があるに違いないと思います。ひるがえって物語の出演者たち、衝撃は受けているでしょうけど「えっ?その程度?」というレベルで違和感を覚えました。実際病院でそれを知らされたシーンも劇中表現されてなかったですが、そんな重要なシーンがなぜなかったのでしょうか。演技として表現するにはあまりにも難易度が高いからでしょうか。また、初めて血の繋がった実の息子に会った時のシーンもあたかも近所の子供に会ったかのような感じでした。ずっと離れていた血の繋がった実の息子に会うなんて、それだけで心臓バクバクで平常心を保つのは難しいと思うのですが。。両夫婦の葛藤とか確かにわかるのですが、なんか表面的な部分のみが表現されていて、血の繋がりの有無とかではなく、「親子」としての何事にも代えがたい「絆」の部分が欠けているように思いました。[映画館(邦画)] 6点(2015-02-08 12:41:50)(良:1票)

211.  トラッシュ! この街が輝く日まで 《ネタバレ》 幼い子供たちが主役の映画だといまいち面白くないことが多いと感じる自分ですが、この映画については主役の3人の子供たちがとても良い味を出しています。ストーリーの運びもテンポがよかったです。[映画館(字幕)] 7点(2015-01-28 21:50:24)

212.  ゴーン・ガール 《ネタバレ》 ミステリーかと思ってましたが早々にネタバレがあり、実はその後がこの映画の本番でした。どうやって物語が着地するのかと思いました。ベン・アフレックはこの映画でいい味出してますね。エイミー役の女性も適役だと思います。他のレビューで女性の怖い部分等々書かれていますが、自分としては単純によく練られた映画として楽しみました。面白かったです。[映画館(字幕)] 8点(2015-01-04 21:25:39)

213.  ベイマックス 《ネタバレ》 元日昼に一人で観に行きましたが、隣りに同じく一人で来ていた若い女性はベイマックス特有のモコモコした動きのシーンで手を叩いて笑っていました。自分はそこまで笑うことはありませんでしたが。この映画は原題の「Big Hero 6」とあるとおり、戦隊モノなんですね。その中にベイマックスの愛らしいキャラが入っているという感じです。エンディングロールのAIさんの唄はやっぱりいいですね。[映画館(字幕)] 6点(2015-01-02 09:43:36)

214.  ザ・イースト エレンペイジがいいなぁ。いわゆる世間一般の美人とは違うかもしれませんがとても魅力的です。黒髪がまたいいです。[映画館(字幕)] 7点(2014-11-13 08:45:44)

215.  誰よりも狙われた男 《ネタバレ》 いやでもフィリップ・シーモア・ホフマンに注目してしまう映画であり、彼の演技についてはさすがという感じである。物語の雰囲気も流れも重厚である。ただ、ストーリーについてはよく考えてみると違和感を覚える。小魚で大魚を釣り、そして最後にサメを釣る、ということであるが、小魚と大魚の間には全く関連がなく、ただただ小魚のチェチェン人の青年には父親からの多額な遺産があったというだけである。大魚を釣るためにはとにかく金が必要ということはわかるが、その手段となった小魚部分の物語が映画全体の大部分を占めるのはいささか残念。[映画館(字幕)] 6点(2014-11-04 12:29:59)

216.  マレフィセント 《ネタバレ》 飛行機の機内で観ました。レビューとかで「映像がきれい」と聞いていたのですが、通常そういうコメントを聞くと「(映画自体はそうでもないけど、)映像はきれい」というケースが多いのでさして期待してませんでした。そしたら映像がきれいなのはもちろんストーリーも惹きつける。へぇそういうエンディングにしたんだぁって思いました。オリジナルとは全然違うストーリーなんだろうけどハッピーエンディングで終わるのはやっぱり観終わった後の気分が良いです。[DVD(吹替)] 7点(2014-09-27 08:57:33)(良:1票)

217.  GODZILLA ゴジラ(2014) 《ネタバレ》 飛行機の機内で観ました。なのでこの映画の醍醐味の大半は損なわれたことは確かです。ただじゃあ映画館で観たら面白いかっていうとたぶん面白くないと思います。他のレビューアーの方も言ってますが、なぜせっかくの巨獣をスクリーンの中のテレビニュース越しに観ないといけないのでしょうか。それにどうでもいい人間の物語はいりません。ゴジラ映画を観に来る人はそういうのは求めていないと思います。[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2014-09-27 08:51:08)(良:1票)

218.  メランコリア 《ネタバレ》 異色な映画であることは確かですね。惑星衝突という人類滅亡を前に一家族だけに焦点を当てた物語はある意味下手なパニック映画に比べてよかったと思います。惑星衝突の際にクレアの旦那が勝手に自殺しちゃうのはこれまでの彼のキャラからしてちょっと唐突で違和感を覚えました。最後の惑星衝突からエンディングロードという流れ、実際に映画館で観ていたらどんな気分なんだろうなって思いました。[DVD(字幕)] 6点(2014-09-09 12:47:12)

219.  トータル・リコール(2012) タイトルとシチュエーションはオリジナルと似ているが、オリジナルには遠く及ばない。名前がトータルリコールでなければ観なかっただろう作品だし、名前がトータルリコールでなければ普通のB級SFでもっと印象が良かったかも。それだけオリジナルがすごかったということか。[DVD(字幕)] 5点(2014-09-07 13:37:21)

220.  007/スカイフォール あまり面白くなかったです。特に後半に連れてストーリーに無理がありすぎて。。あんな戦い方してたら命がいくつあっても足りないでしょう。敵も敵で少しは防御しろよって思ってしまいます。 そういうリアリティーのないところばかりが目についてしまいました。[DVD(字幕)] 5点(2014-09-06 23:01:40)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS