みんなのシネマレビュー
sting★IGGYさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 292
性別 男性
自己紹介 PoorReviewにお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m
感動系・激情系・小説系・サスペンス系・お笑い系・ブログ系等々
色んな形のレビューがあってもいいと思う。

ここ最近のレビューは主観的な目線から客観的な目線に変わりました
例えば、【あれが嫌い】【これが好き】【何かの作品に似てる】
【何々を足して2で割った様な…】【現実的に有り得ない】
【脚本がバラバラ】【駄作】【クソ映画】等々、
ワザと狙ってコメしない限りはもうやらないですね┐(´~`;)┌

素人の目で批判ではなくレビューを心掛けますd(°-^*)⌒☆

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

241.  ルパン三世 DEAD OR ALIVE 原作者自ら監督を買って出ただけあってキャラデザが漫画版と同じである。 特徴的な絵柄として眉毛とモミアゲが太くハッキリしている。 故にアニメになってからのルパンデザインに 慣れ親しんでいる人達にとってはかなり違和感があるのでは。 (一番ギャップがあったのが五ェ門辺りかな。不二子の頭もなんか重たそうだしw) 自分ははアニメからのファンなのでこのデザインがオリジナルと聞き 逆に新鮮に映りましたが。 それにしてもナノマシーンですか。 ホント、あんなレベルまでの物を作るにはあと半世紀以上必要では? 話題性には一役買ってましたけどね。 それにしても納谷悟朗を始めとしてルパン以外の声は正直言ってキツイですね。 その声の衰え方は尋常ではないかと。 TV版旧ルパン(緑ジャケ)の声と比較すれば、その違いに圧倒されます。 まぁ無茶な注文だけどw[DVD(字幕)] 6点(2005-03-14 00:26:03)《改行有》

242.  千と千尋の神隠し つくづく人間の欲は尽きないといった感じですか。 それにしてもこの映画では面白いアイテムが出て来るよね。 ヨタレのような紙(神)人形や森の中に佇む磨崖仏。 泉質を変える為の御札や渡ってはイケナイ橋等々。 狙ってキーワードを小出しするやり方は宮崎監督の常套手段。 全体の2/3が和風ファンタジーで残り1/3が洋風ファンタジー。 カオナシに始まってカオナシで終わっちゃたみたいな。[映画館(字幕)] 7点(2005-03-11 00:57:31)《改行有》

243.  華麗なる賭け カッコいい。何がってマックイーンに決まってる。 こんな30年以上も昔の映画でこれほどキャラクターが活きてる映画はない。 特に浜辺を2人で走り抜けるシーンは最高。 しかしフェイ・ダナウェイ若えぇー! 流石にリメイク版の老け様とは比較にならん。 [DVD(字幕)] 7点(2005-03-06 23:08:27)(良:1票) 《改行有》

244.  ラッシュアワー2 アクション○。 タッカーうざい。 ジャッキーヘタレ。 以上。[DVD(字幕)] 2点(2005-03-06 22:52:50)《改行有》

245.  推定無罪 《ネタバレ》 全体の4/5を名優達の演技で惹き立て 「あぁ。やっとハリソンの裁判が円満に解決したぁ・・・」と ファンでない人もホッしたのも束の間、ふと我に返ってみると 「あれ?つーか犯人は?」という疑問に突き当たる。 折れた金づちの代わりを道具箱の中から探してハンマーを手にした時の ハリソンの心情を井筒監督風のセリフ廻しで表現すると 「血が付いとるがな(@_@;)!!」状態。 はい。これで犯人が判りましたね^m^♪ しかし女の情念は恐ろしい・・・おぉーコワッ^_^;!![DVD(字幕)] 7点(2005-03-04 23:59:36)《改行有》

246.  ブロークン・アロー ストーリーは粗いんだけど見ていて飽きない。 何よりトラボルタの悪党ぶりが冴えてるし それを追うスレイターの演技も若々しさに満ち溢れている。 核兵器の争奪戦はそっちのけで二人の対決が見モノ。 ヒロインはどちらかというと付録みたいなものか。 劇中に流れるギターの音【ポポポポ~ン~】という音が何だか耳について離れない。 お互いの腐れ縁的な漫才が始まる前の合図の様に。 葉巻を吸うのが似合うさまはトラボルタを置いて他に無いね。[DVD(字幕)] 6点(2005-03-04 18:01:20)《改行有》

247.  ルパン三世(1978) いいね!じつにいい!!ルパンファミリーの動き(声)に若さとキレがあるもの。 初代ルパン特有のダークさが滲み出ているし何より題材が驚き。 この時代にクローンの事を取り上げてストーリーを組み上げている斬新さには脱帽。 ルパンにはFIAT500と思いがちだがOLDミニに乗って画面狭しと大暴れしてるし。 ありえねぇーっ!!と思いつつもルパンだから許せるアクションシーンの数々。 漫画映画の醍醐味と言わんばかりのシーンが目白押し。 ルパン好きは見なきゃ損というもの。 最後の脳みそが飛んでいくシーンにラピュタの大木が飛んでいくシーンと 重なったのは私だけだろうか? まぁこっちのが先だから宮崎監督が真似てしまったのか?[DVD(字幕)] 8点(2005-03-04 17:51:59)《改行有》

248.  アビス(1989) この作品を問わずキャメロン作品全てに共通して伝わるメッセージ。 それは愛する者を自らの命を投げ出してでも守ろうとする自己犠牲の信念であろう。 深淵の海底に片道切符の酸素ボンベを背負い落ちていく。 これは先の見えない人生の縮図そのものだ。 最後の命の灯火が消える時に眼の前に拡がる光景は 死後の世界ではなく新たなる生への旅立ちとして描かれる。 エド・ハリス・・・流石、演技派の第一人者。 私はこの役者の愚直な演技が好きだ。 そしてこの様なメッセージ性の強い作品にこの役者を起用したキャメロンも好きだ。 映画を観る理由としては至極単純なものだがこれで充分である。 それにしても結婚指輪はプラチナだなと激しく同意(  ̄ー ̄)y-'~~~[DVD(字幕)] 8点(2005-02-28 12:38:04)《改行有》

249.  ピースメーカー 《ネタバレ》 この作品は多くの問題を孕んでいる。 単なる核ジャックのパニックMovieではないと見た。 最初に見た時はいつものハリウッドActionだと思った。 フツーだったら1回見て記憶から消え去る様な作品。 だけど何故かあのボスニア人の悲哀に歪んだ顔が浮び上がり 何故かケリー博士とデヴォー中佐の真摯な顔が走馬灯の様に甦る。 何ゆえ戦争(紛争)が起こるのか? 何ゆえテロが起こるのか? 世界の中のマイノリティな人種であるが故の悲哀。 世界の欺瞞が一点に集中。 そんな世界的なイジメが只一点に集中した時、 沸点を越えて一人の人間をモンスターに変えるのだ。 【Peacemaker】と題された傲慢とも取れる原題が 劇中のデューサンの声明に【Peace Keeper(平和を気取る偽善者)】として レトリックを用いて欧米諸国と先進国を皮肉っている点が興味深い。 またアメリカに移動中のデューサンが機内から見下ろした先に まだ勇壮な姿でそびえ立つ【Twintower】が狙っているのではないにしろ その後を暗示するかの様で今にして不気味だ。[DVD(字幕)] 7点(2005-02-28 12:27:31)(良:1票) 《改行有》

250.  イノセンス 映像にはスゴイの一言。 単なるアニメの枠を超えて実写と融合したかの様なシーンのオンパレード。 但し普通のアニメと思って見ると痛い目にあいます。 セリフが難しく長くそして聞き取りづらい呟く様な声。 押井監督の常套手段だが一度見ただけでは初心者は理解できない。 前作『GHOST IN THE SHELL攻殻機動隊』を見ていなければ初心者以外も理解出来ない。 もっとも押井作品を初心者が見る訳ないのだが。 間口の狭さは内容の濃さでカバーしているので良しとしますか。 相変わらず押井作品共通のモチーフ、魚・犬・鳥はハズしてない所はサスガ(* ̄ー ̄*)! 映像だけでも一見の価値有り。[DVD(字幕)] 9点(2005-02-27 21:30:08)《改行有》

251.  デイ・アフター・トゥモロー 寒いんだよこの映画ホントに。 何が寒いかってローランド・エメリッヒが。[DVD(字幕)] 1点(2005-01-31 16:40:24)《改行有》

252.  AKIRA(1988) ネオ東京という都市の圧倒的な存在感。 それを徹底的に破壊し尽くすAKIRA(大友克洋)の力。 破壊と創造を極限にまで 描き尽くしアニメでしか表現し切れない 重量感ある映像と怒涛の如く迫り来る音楽に飲み込まれていたのは 鉄雄ではなく魅入っていた自分自身だった。 古さを感じさせず文句無しに映画の醍醐味を味わえる。[DVD(吹替)] 8点(2005-01-24 22:53:11)《改行有》

253.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》 《ネタバレ》 映画館で観た3作品の中の唯一の作品。 今あらためて見てみると懐かしさの中にキラリと光るものがあってやはり掛け値無しに面白い。 ハリソンも若くて凄くエネルギッシュ。 大玉が転がってくるシーンや原住民に追い掛けられるシーンや ナチスとの砂漠でのカーチェイス等、今でも目に浮かんでくる。 最後のアークから出てくるご神体のくだりは日本の神話にも通じる共通点があり意外な面白さ。 最初にして最後の冒険活劇・・・かな。 全ての方々にお薦め。7点(2005-01-24 22:35:16)《改行有》

254.  インディ・ジョーンズ/最後の聖戦 《ネタバレ》 2作目のグロさに(あらゆる意味で)反省したのか1作目に回帰した路線に好感触。 やはり『インディVSナチス』の構図は欠かせんでしょ。 伝承をなぞって宝物に辿り着く過程はこの映画の右に出る者はないですな。 インディとパパとの掛け合いも面白いしナチスとの出し抜き合いも面白い。 惜しむらくは有り得ない映像が多い点か。 ①戦車に潰されそうになるシーンでいつの間にか肩掛けカバンが砲塔に引っ掛っている。 ②最後の謎解きで石を磨き上げた橋を渡るシーンがあるが・・・背景にまで溶け込むほどに 磨き上げる事は不可能でしょ。 ③パパがインディを助け上げようとするシーン・・・あの角度の足場では落ちるって。 まぁそれらを補って余りある映像のオンパレードなので良しとしますか。 文句なくお薦めです。[映画館(字幕)] 7点(2005-01-24 22:23:31)《改行有》

255.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 血湧き肉踊る冒険活劇を期待して観てみるとある事に気付く。 ホラー映画と見紛うばかりのシリーズ一番のグロテスクな映像が目白押し。 蟲(ムカデやら芋虫やら)がぞろぞろ出てきて気持ち悪いの何のって!! ハリソンが良くてもスピルバーグが好きでも その手の苦手な方は見てはいけません・・・。 ジェットコースタームービーの老舗です。 [DVD(字幕)] 6点(2005-01-24 21:58:34)《改行有》

256.  ボーン・アイデンティティー 緊張感の引っ張り方は上手いんだけど落とし所が下手。 ストーリーは記憶喪失のありがちなパターンだし 行きずりのパートナーが都合よく仲間になったりとか・・・。 一番問題なのが何の為に逃げているのかよく判らない。 大体あれだけの凄腕のヒットマンがターゲットを狙う時 近くにたまたまその子供がいたぐらいでためらうものか? そんな精神的にダメな奴じゃ商売にならんだろう普通。 今作は続編が出ているとの情報得たので『おおっ、結構面白いのかな?』 と思い観てみたんだが・・・う~んやっぱB級?[DVD(字幕)] 4点(2005-01-24 12:30:50)《改行有》

257.  バックドラフト 相変わらずのD・サザーランドの怪しすぎる演技には脱帽。 放火犯罪捜査官役のデニーロとの会話で『焼き尽くす!』と言った時の顔。 バカは死ななきゃ直らないと言った感じですかなw 最近、近所でもバックドラフト現象によって大火事があったりして まさに映画の中だけの事とは言ってられません。 『火の用心』心掛けましょう。 アクションありサスペンスあり青春あり、 災害救助がテーマながら色々詰まったいい映画です。[DVD(字幕)] 8点(2005-01-21 22:20:31)《改行有》

258.  不法侵入 こういう役を演らせたら右に出る者は居ないといった感じでレイ・リオッタのハマリ役。 マデリーン・ストーの艶姿によるしづる感の妙なエロさは 男性にとっては堪りませんなぁ( ̄ー+ ̄) それにしてもカート・ラッセルはここ最近グダグダな役が多い。 『遊星からの物体X』の頃のマクレディは何処へ行ったという感じ。 気合いだぁ!!と叫びたくなる。 [DVD(字幕)] 6点(2005-01-21 22:07:17)《改行有》

259.  ハンニバル(2001) 《ネタバレ》 グロい。かなりグロい!。 コミックのサイコでも似た様な話があったが いざ実写化されたらやはりグロい!! 別の意味で『料理の鉄人』と言った感じで終始グロ。 映像の美しさで粉飾してもあのシーンが頭から離れん。 グロ好きな人には必見。ダメな人は間違っても見ちゃダメ![映画館(字幕)] 7点(2005-01-21 21:57:23)《改行有》

260.  ブラック・レイン 見終わった後の清々しさは何ものにも代え難い良い映画ならではの特権。 この作品もまさにそれが当てはまる。 鬼気迫る(死期も迫ってた)松田優作の演技と寡黙で愚直な高倉健の演技。 典型的なアメリカ人を演じたマイケル・ダグラスとアンディ・ガルシア。 男同士の対立と友情を描いた汗臭い作品なんだけどなぁ。 まさに『ベイビーイッツオーライッ!!』といった感じで・・・ww [DVD(字幕)] 8点(2005-01-21 21:45:44)《改行有》

062.05%
162.05%
2186.16%
34716.10%
43813.01%
54214.38%
63511.99%
74114.04%
8268.90%
9206.85%
10134.45%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS