みんなのシネマレビュー
バカ王子さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1585
性別
年齢 40歳
自己紹介 得意分野;どらま・らぶすとーりー・ほらー・あにめ等
苦手分野;あくしょん・こめでぃ・ぱにっく等

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980

261.  江戸へ百七十里 雷蔵主演の若殿もの。若殿と浪人の双子の設定で弟の浪人の道中記メインで展開する。後年暗い作品が多い中で明るくまだ健康そうでかっこいい雷蔵が見られる。双子ものなので当然すりかわったりして姫に惚れられちゃうとかのおなじみの娯楽時代劇。結局収まるところに収まるハッピーエンドです。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-06 23:48:07)

262.  陽気な殿様 陽気な殿様(雷蔵)の江戸から姫路までの道中記。最後雷蔵と天知の斬りあいが見られるが、今までのコメディ調からかなり外れてるシーン。天知茂はああいう役が似合うしかっこいいけどこういう作品ではあまり見たくない。全体的に楽しい映画だけどちょっと強引なのが多いのがマイナス。あとは埋蔵金の地図が肌に彫られてるという高田美和、ちょっと期待してたのに…(笑)。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-11-06 23:48:01)

263.  座頭市血笑旅 第8作。「ねんねんころりとブッタ斬る こぶつき座頭の新剣法」 子連れ座頭市のお話。赤ん坊・子供ネタと時代劇の相性はかなりのものでわかってるけど感動しちゃう。見せ方がうまいです。最後の燃えながら斬りまくるシーンではCGでは出せないようなマジな迫力があった。出演者では女スリ役の高千穂ひづるが東映のお姫様やってた頃よりはずっと魅力的に見える。市と親バカしてるシーンなんかいいです。伊達三郎(お気に入りw)が珍しく斬られない、悪役じゃない作品でもありました。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-05 02:37:20)

264.  座頭市海を渡る 第14作。「今度ばかりは勝手が違う 抜きさしならぬ仕込杖! 無法の宿場を血で洗う 冴えた新手の居合斬り!」 今回は市が四国88ヵ所をまわる途中でのお話。ネタが多くてかなり楽しめる出来。市が人を斬ることを悔いるエピソードがいいし、守られる村の人たちが「七人の侍」のようにリアルにずるく弱い。悪役も流石時代劇の東映の山形勲といえる。あの年で中年腹みせてるし、伊達三郎なんかほとんど褌姿。三島雅夫の顔のテカリなんかも凄い。悪役がいい時代劇は面白い![DVD(字幕)] 8点(2005-11-05 02:34:35)

265.  快傑黒頭巾(1958) 第7作。ここからカラーになったらしくちょっと気合入った作品。ヒロインに長谷川裕見子、桜町弘子、大川恵子と3人も揃ってます。これに丘さとみがいれば最強。9,8作と見てきたけどこれが一番面白い。数々の変装も面白いしストーリーもそれなりに面白い。ベストシーンは大友柳太朗が一人で与作と天命堂の2役してるシーン。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-11-05 02:34:33)

266.  快傑黒頭巾 爆発篇 第8作。シリーズ屈指の傑作とか見たから期待してたけどそれほどのものはない。俳優さんは青山京子、山茶花究などいい感じだけど内容がつまらない。この作品の見所は薄田研二のゴーラム博士。もともと顔つきが日本人ぽくないのでかなり合ってる。いかにも幕末の外人って風貌。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-11-05 02:34:31)

267.  危うし!快傑黒頭巾 第9作。最終作でこのシリーズ初体験。相変わらず大友柳太朗さわやかでした。易者とか町人等にコスプレしながら討幕派の陰謀を打ち砕くみたいな流れらしい。わわわって感じのが三島雅夫の王徳順。いかにも偽中国人! 内容も退屈だし期待してた近衛十四郎もあっさり死ぬので、収穫は丘さとみぐらいか。中華風の衣装がかわいい。時代劇なのに最後は銃撃戦。黒頭巾の銃何連式だよってぐらい無限に撃ちまくります。[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-11-05 02:34:29)

268.  座頭市関所破り 第9作。「仕込杖は血に濡れて悪の関所をぶち破る」。雪の振る大晦日の夜、「除夜の鐘の鳴り終わるまでに勝負をつけよう」という用心棒・平幹二朗との対決が見所。ストーリーは毎度ことながら色々あってさらわれた娘(高田美和)を助けるため関所で市の怒りが爆発するといういつもの展開。ではあるけど大晦日の雰囲気が良く出ていて楽しめる。「男はつらいよ」のような安心感がある作品。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-01 23:31:08)

269.  座頭市(1989) 第26作。最終作ということで見てみたけどあんまり…。イカサマ賭場、暗闇での斬りあいとか見たことあるようなシーンが続いて集大成なのかなと思ったり。燃え上がる提灯のなか斬るまくるシーンが一番印象的。最後の大殺陣でも勝新50過ぎてもまだまだって迫力が凄い。完全にエンターテインメントしてます。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-01 23:31:06)

270.  まらそん侍 この映画で一番印象残ってるのは瑳峨三智子。当時17才で凄いかわいいし、「へっちゃよぉ」っていうお転婆なところも魅力的。瑳峨を巡って恋の争いをする勝新・夏目俊二は普通に学校にいってたりして青春してるし、トニー谷等の喜劇俳優さんも楽しませてくれる。最後までほのぼのしてる素敵な映画。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-11-01 23:31:03)

271.  柳生武芸帳 片目水月の剣 第6作。いつもの巻物がどうこうってのが中心じゃないので面白い。ラスト雷の中での大木実との対決も印象的。マイナスはよく見てなかったからかも知れないけどストーリーが難しい。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-01 23:31:00)

272.  柳生武芸帳 剣豪乱れ雲 第7作。シリーズでも1、2におもしろかった。いつもの松方・山城とかの話じゃないし、山形勲が圧倒的ボスしてる。御前試合で近衛がプルプルしてるのに対して実にかっくいい。地味なシリーズで唯一華を添える藤純子もいいです。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-11-01 23:30:57)

273.  緋ざくら大名 大川橋蔵主演の娯楽時代劇…と思ってたけどモノクロなのは加藤泰作品なのね。モノクロなのがさらに作品の印象を地味にしてる。登場人物が多い中で個性的で芸人っぽい人が多いけど悲しいことにみんな知らない…。その辺もマイナス要因。ラストが予定調なんだけど実にいいです。大川コンビ美男美女で絵になってます。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-10-31 23:31:45)

274.  恋や恋なすな恋 天変地異が起こる平安の世、跡継ぎ争いの陰謀に巻き込まれた陰陽師橋蔵の物語...かな。武蔵1部2部の間の作品とは思えないくらい芸術作品してる。劇中劇のようになるのは「浪花の恋の物語」に近いかも。ただ特に後半劇化、ファンタジー化し過ぎててついてけない…。オチもよくわかんないです。東映で瑳峨三智子初めてみたけど、平安風の美女で東映の姫女優にはなかなか出来ない役。弓の拷問で死んじゃうのは笑えるけど、双子だったり狐wだったりするので見せ場満載。傷を舐めるシーンなんか実にイイです。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-31 23:31:44)

275.  関の彌太ッぺ(1963) 何度もリメイクされてる名作だけあって、錦之助の股旅人情もので一番面白かった。お小夜さんとの再会場面に対決場所に向かうラストシーン…かなり名シーンです。前半と後半の錦之助の変貌ぶりも驚かされる。マイナスはお小夜役の十朱幸代が噂の美人にはとても見えないなぁと。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-10-31 23:31:42)

276.  大喧嘩 東映時代劇の末期っぽい雰囲気いっぱいの作品。任侠に集団抗争をプラスした映画なんだけどしばらくしたら内容ほとんど忘れてるような映画。注目は橋蔵VS丹波に、金子信雄・西村晃・遠藤辰雄といった悪役勢ぞろいなとこも見所か。主演の橋蔵はちょっとぽっちゃりしちゃってて残念だし、河原崎長一郎・入江若葉なんていなくてもいいような役。[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-10-31 23:31:40)

277.  大殺陣 前半ずっとこちゃごちゃやっててかなり退屈。里見浩太郎が主役って時点で地味で、大木実や大友柳太朗に比べて存在感が薄い。見せ場の大殺陣では「仁義なき戦い」のようなグラグラした撮影で、白塗り二枚目の里見がこんな役をってぐらい血みどろのリアリティのある抗争を繰り広げる。後半だけなら文句なくおもしろい。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-10-31 23:31:37)

278.  座頭市鉄火旅 第15作。「斬りたい奴は ワンサといるのに 仕込み杖に寿命が来た!」というのが今回の煽り。市の斬鉄剣のような仕込み杖は東野英治郎の師匠作の名刀ということが明らかになるが、あと一人斬ったら折れると言われる。ということで今作では比較的大人しいが最後の大殺陣では東野が仕立てたニュー仕込み杖で斬りまくる。「俺には廻る目がねぇんだ!」と廻り廻りヤクザを蹴散らす爽快感。そしてラストカットが綺麗です。夢の中で市が斬られるシーンがあるのも面白かった。[DVD(字幕)] 9点(2005-10-29 21:03:13)

279.  座頭市血煙り街道 第17作。「市、わしの負けだ…」去っていく近衛十四郎がめちゃかっこいい。同じ決着が付かない作品でも三船のと違ってこれしかないという決着です。近衛と勝新の間合いの交錯が生む高速の殺陣に痺れまくり。見てきた中では座頭市最高傑作。[DVD(字幕)] 9点(2005-10-29 21:03:07)

280.  座頭市と用心棒 第20作。「座頭市と用心棒」このタイトルだけで夢のような映画で、実現してるだけでも凄い。勝新太郎・三船敏郎・若尾文子、大映と東宝の競演、少なくとも見てる間は退屈しません。各スターの見せ場を作りつつメンツも立てる、ストーリーの印象が薄いというありがちな感じになるのも仕方ないかも。[DVD(字幕)] 7点(2005-10-29 21:02:57)

010.06%
1100.63%
2432.71%
3875.49%
419412.24%
523614.89%
627217.16%
735422.33%
826116.47%
91086.81%
10191.20%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS