みんなのシネマレビュー
ぐうたらパパさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 482
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/27039/
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/gbnfd115
自己紹介 謹賀新年。
2014年も宜しくお願いします。

どんな映画でも何かしら良い部分がある筈と“映画愛”を持って鑑賞したいと思います(ひとつでも感銘を受けるシーンやセリフがあれば、作品として成功だと自分は思っています)。

そんなこんなで、0点の映画はないと思っております。

過去に観た映画も改めて鑑賞してからのレビューを心掛けます。
時に自分の人生と照らし合わせた想いや、映画の内容とは関係ない当時の思い出など語っちゃいますが、大目にみてやってください。

※あくまでも個人的感想で他意はないので、点数低い映画のファンの方ごめんなさい。(心にグッとくるセリフや印象深いシーンがあると点数高めです)

私自身、自分の好きな映画が酷評されていたり、逆にイマイチだな~って映画が評価されていたりと、色々参考になりつつ楽しく読ませてもらっています。






投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

361.  サイコ(1960) 《ネタバレ》 子供の頃、テレビでヒッチコックの映画をよく放送してた記憶があるんですけど、どの作品を観てもハズレがない印象をヒッチコックの映画には個人的に持っています。 今回改めて、この作品を観たのですが、やっぱり凄いな・・・ どのシーンも印象的且つ名場面です、私にとって。 アンソニー・パーキンスの表情の演技が素晴らしく、これだけの名演技をされては、そりゃノーマン・ベイツという役柄の印象を拭いきれないのも納得です。 [DVD(字幕)] 10点(2011-11-12 11:17:12)《改行有》

362.  狼たちの午後 《ネタバレ》 序盤からラストまで釘付けでした。 この作品一本で当時の米国の社会情勢が解るし、野次馬根性の群集心理やストックホルム症候群も・・・というか、鑑賞している私こそが強盗開始早々ひとり脱落した際『おいおい、この先どうするのよ、ソニー・・・』と強盗側の心配してしまう軽いストックホルム症候群になりました。 実話ベースらしいけど、この犯人こそ罪を憎んで人を憎まず・・・と思ってしまう。 それより何より、アル・パチーノの熱演が本当に素晴らしく見応えありました。 [DVD(吹替)] 9点(2011-11-12 06:41:10)《改行有》

363.  遊星からの物体X 《ネタバレ》 南極という限られた状況下で得体の知れないモノ“X”への恐怖と、本来仲間である筈の人間にも用心しなくては・・・というのが更に怖い。 色々な形に変化する“X”の造型が大袈裟だが芸術的でもある。 生き残った2人が、お互い疑心暗鬼なまま会話し、いずれ凍死してしまうのでは?という決してハッピーエンドじゃないラストも良い。 [DVD(吹替)] 8点(2011-11-12 06:11:02)《改行有》

364.  エルム街の悪夢(1984) 《ネタバレ》 かぎ爪でガラスを引っ掻いて不快な音を立てたり・・・バスタブの湯に浸かっているヒロインの股間からかぎ爪を出す変態っぽさ・・・ヒロインの仕掛けた罠にいとも簡単に引っかかってくれるお茶目さ・・・ホラーのキャラなのに、おバカなイタズラっ子がそのまま大きくなったようなフレディ、愛すべきキャラです。 現実なら結構五分で闘えそうなのに、眠ってしまった夢の中に出現するという設定が絶妙。 設定とキャラがお見事な映画。 [DVD(字幕)] 6点(2011-11-12 05:36:41)《改行有》

365.  13日の金曜日(1980) 《ネタバレ》 面白い。 2作目以降のジェイソンが暴れて殺しまくるシリーズ(寧ろ、そっちが別モノの映画)より、これが私にとっての13日の金曜日です。 怖くない? いやいや、おっちゃん今観ても十分怖かったよ・・・ヘタレでゴメンね。 [DVD(字幕)] 7点(2011-11-09 14:27:21)《改行有》

366.  オーメン(1976) 《ネタバレ》 流石に今は目が肥えて当時ほど怖くはないが、666やダミアンなどのキーワードは何かにつけて言い合ったりした記憶がある。 惨殺シーンも昨今のスプラッターみたいな派手さはないけど、どのシーンも印象深く崇高なイメージが・・・ 改めて観たら、序盤の何気ない日常の首つりシーンが意外とインパクトありました。 散歩していて、ふとダミアンが居なくなってパッと現れた時の愛くるしい笑顔と、ラストの現大統領の横で見せる不気味な笑顔の対比が印象的でした。[DVD(字幕)] 7点(2011-11-09 14:01:40)《改行有》

367.  悪魔のいけにえ 《ネタバレ》 恐怖と笑いは紙一重というのが解るカルトチックな映画。 最初の犠牲者の惨殺シーンが素晴らしく、凄い。 有無も言わさず殺害されドアをピシャリ・・・ 恐怖な場面なのに爽快感すらある。 狂った家族なはずなのに、オヤジが最後の一人を捕らえトラックで走り去ろうとした時、つけっぱなしにした家の灯りに気づき、わざわざ電気を消しに行く・・・ 30年以上も前なのに節電を心得ているオヤジ素敵です、エコです。 最後の一人を一家の長であるヨボヨボの祖父に殺害させようと煽り、ハンマーを持たせては落とし持たせては落とす場面は、ヘタなコントより笑える(実際そんな目にあっていたら笑ってはいられないんだが・・・)と同時に、これまた狂った家族なはずなのに、ホームドラマ的な家族愛を感じてしまう。 最初観た時は、ただ惨殺なシーンのイメージだけの映画でしたが、再見して色んな発見がありました。 この映画は、確かに名作だと思う。[DVD(字幕)] 8点(2011-11-07 14:26:03)(笑:1票) (良:1票) 《改行有》

368.  スティング 《ネタバレ》 小気味好く洒落た映画。 何の疑念も持たず観ていた私にゃ、えっ? ウソ?  マジ? そうだったの? あれま~・・・の連続。 心地良く騙され且つ後味良いのって、今の所この映画だけな気がします。 それにしてもポール・ニューマンのちょい悪オヤジぶりは渋くて絵になるなぁ~。 音楽も最高です。 [DVD(字幕)] 8点(2011-11-06 05:02:55)《改行有》

369.  レナードの朝 《ネタバレ》 健康で生活出来ることが如何に幸せなことか・・・ 一瞬、一瞬をもっと大事に生きなければ・・・ こんな当たり前のことを気付かせてくれるだけでも価値のある映画だと思います。 鬼気迫る熱演のロバート・デ・ニーロにがっぷり四つで対抗したロビン・ウィリアムスも凄い。 [インターネット(字幕)] 7点(2011-11-01 15:05:33)《改行有》

370.  転々 《ネタバレ》 お散歩中や暖かい疑似家族体験のなか、放置されている奥さんが不憫でなりませんでした。 終始、それが気になって気になって小ネタの面白さも半減・・・ そんな中、つむじが崖の匂いはツボでした。 ただ、エンドロール後の三人のやりとりは不要に思えましたが、どうなんでしょう・・・?[DVD(邦画)] 5点(2011-10-31 14:53:28)《改行有》

371.  禁じられた遊び(1952) 《ネタバレ》 善悪の区別のつかない子供の無邪気さが良く出ていたと思います(それよりも悪行なのは、戦争をしてしまう大人ということか・・・) 子役の演技も素晴らしいし、音楽も秀逸。 ただ皆様の評価ほど感銘は受けませんでした。 個人的には、フクロウの演技?と長い遊びが終わって、独りぼっちになったポレットが我に返って『ママ~』と叫んだラストシーンが印象に残りました。 [DVD(字幕)] 5点(2011-10-31 14:39:52)《改行有》

372.  Mr.BOO!ミスター・ブー 《ネタバレ》 今観ると、とてもバカバカしいドタバタ映画なのですが・・・ ガキの頃は夢中になって観ていました。 この感覚は、今観るとそれ程大爆笑しないであろう(失礼)、ドリフのコントを同じくガキの頃夢中になって観ていたのに近いです。 面白い、つまらない・・・というより好きな(嫌いになれない)映画です。 [DVD(吹替)] 7点(2011-10-23 07:01:33)《改行有》

373.  トップガン 《ネタバレ》 トム・クルーズの・・・ トム・クルーズによる・・・ トム・クルーズのための・・・映画。 彼が好きな人はどうぞって感じ。 音楽は素晴らしいのだけれど、その音楽を聴くとこの映画を思い出すのが難点。 公開当時、MA-1を着た成りきりトム・クルーズが、私の周りに何人か居て、この映画の良さを熱く語ってくれたのですが・・・ 熱く語れば語るほど、私の気持ちが萎えた記憶があります。 今も、彼らはこの映画好きなのかな~? [DVD(字幕)] 3点(2011-10-16 01:55:07)《改行有》

374.  NANA 《ネタバレ》 いい映画だったなぁ~。 私には、女の子の友情物語としても、恋愛物語としても及第点だと思いました。 宮崎あおい演じる奈々ちゃんは、めちゃ笑顔が少女のようで可愛いし・・・(こんな可愛い笑顔、最近じゃ芦田愛菜ちゃんの笑顔くらい) 中島美嘉演じるナナちゃんは男前?で芯のある瞳で格好いいし・・・ 物語としても良く出来ていると思います。 ちなみに原作は全く知りません(逆に、それが良かったのかな・・・) ノブが作った新曲を聞き、豹柄のコートを羽織ってナナが歌いだしたシーンはグッときました。やはり本職だけあって歌うシーンは場面映えしますね。 私は、結構このサイトの平均点を見てDVDを借りたりするのですが、この作品に関しては、いい意味で裏切られました。 まだ観ていない人は騙されたと思って是非とも(騙されたらゴメンナサイ、オッサンの戯言だったと許しておくんなまし・・・以上。) [DVD(邦画)] 8点(2011-10-12 17:37:06)《改行有》

375.  エイリアン 《ネタバレ》 ドラマの性質上、何度も鑑賞すると衝撃度は低下するけど、初めて観た時は【宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない】というキャッチコピーの通り、どぎまぎして鑑賞した記憶があります。 印象深いシーンが多く(卵から飛び出して顔面に張り付く、幼体が腹を食い破って出てくる、アッシュが実はアレで狂ったように暴れる等)、中でも当時ガキだった私には、終盤のリプリーの下着姿が刺激的かつ衝撃で・・・ 映画のチラシなんかも集めていた、あの頃・・・ エイリアンのチラシの裏にも、リプリーの下着姿が載っていて、私にはお宝だった訳です・・・失礼。 何はともあれ、SF映画の名作のひとつであります。[DVD(字幕)] 8点(2011-10-10 17:58:52)(笑:1票) 《改行有》

376.  お熱いのがお好き 《ネタバレ》 面白い。 良く出来たドタバタ劇だと思います。 ジャック・レモン&トニー・カーティスが良いのは勿論のこと、 マリリン・モンローの出演している映画を、今回初めて鑑賞したのですが・・・ 今まで勝手に、エロい女優ってイメージを持っていたのですが(だって、セックスシンボルなんて称されているもんだから・・・)、実はとってもキュートっていうか、可愛い女優さんですよね。 今更ながら、素晴らしい発見!! やっぱ食わず嫌いならず、鑑賞せず嫌いはダメですね。 これだから・・・ 映画って、いいもんですね~!! [DVD(字幕)] 8点(2011-10-09 14:38:47)《改行有》

377.  恋はデジャ・ブ 《ネタバレ》 『恋はデジャ・ブ』って邦題で、勝手に安っぽいラブコメと思い込んで今まで鑑賞せずにいた口ですが、思わぬ傑作でした。 原題『GroundhogDay』(聖燭節の日)というタイトルじゃ、どんなジャンルかすら解らないし、観終わってみれば邦題の通りだよな~、確かに・・・ 何かね、先ずは“一日一善”から始めよう!!って気持ちにさせられる映画でした。 [DVD(字幕)] 7点(2011-10-09 14:30:32)《改行有》

378.  GO(2001・行定勲監督作品) 《ネタバレ》 在日を扱う&恋愛モノとしては軽さも否めませんが、それが逆に重くならず観やすくなっているかと・・・ 現に、何となく観始めて最後までサラッと観れちゃいました。 窪塚洋介君も良かったけど、脇を囲む山崎努さん&大竹しのぶさんは流石。 何気に、平田満さんが平田満本人役でちょろっと出演していたのがウケました。 【名前ってなに?バラと呼んでいる花を別の名にしてみても、美しい香りはそのまま。】 コレに集約された映画ですね。[インターネット(字幕)] 6点(2011-10-09 08:08:41)(良:1票) 《改行有》

379.  ファイト・クラブ 《ネタバレ》 素晴らしい・・・ ブラッド・ピッドの腹筋が・・・ 後は正直、良さがわかりませんでした。 弟から借りたDVDで(持っているということは、弟には傑作なのでしょう)、タダで鑑賞したので文句はありません。 それより兄弟でも、映画の好みは違うのですね・・・当たり前か。 [DVD(字幕)] 4点(2011-09-23 15:16:07)《改行有》

380.  スター・ウォーズ 《ネタバレ》 公開当時は大興奮で鑑賞した記憶があります。 余談ですが、当時は今では見なくなった瓶コーラの自販機があって・・・ そして瓶コーラの栓の裏のビニールを剥がすと、スター・ウォーズのキャラクターや名場面がプリントされていたりして、ちょっとした社会現象だったりもした訳です。 そんな懐かしさと共に、この映画がなければ後に続くシリーズもなかった訳で、 私にとっては、今鑑賞しても童心にかえれる思い入れのあるSF娯楽作品の一つです。[映画館(字幕)] 9点(2011-09-18 01:14:44)《改行有》

000.00%
181.66%
291.87%
3275.60%
4234.77%
56012.45%
69820.33%
711423.65%
810321.37%
9316.43%
1091.87%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS