みんなのシネマレビュー
shakuninさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 169
性別 男性
年齢 61歳
自己紹介 映画鑑賞を趣味と言えるほど気合が入ってませんが、オッサンなので結構な数は観ています(アニメと特撮には思い入れあり)。ぼちぼちレビューしていきたいと思います。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

21.  キャリー(1976) 《ネタバレ》 話が逸れますが、私の持っているDVDのあらすじには、「キャリーは猛反対する彼女の母親を押し切ってパーティに出席する。しかしそれは、クラスメートたちが仕組んだ残酷なイタズラだったのだ」とあります。誤解を招くっつーの。パーティ出席をお膳立てしたスーやトミーはいいやつらなの。彼らのあずかり知らぬところで、クリス、ビリーらが罠を仕掛けたの。制作会社さん、しっかりして下さい。さて、本作はキャリー役シシー・スペイセクの演技が光る傑作映画です。デ・パルマ監督も随所でいい仕事をしています。9点(2003-11-01 01:22:20)(良:2票)

22.  ゴッドファーザー PART Ⅲ Part1、2を通じてみてきたマイケルの内包する矛盾が、ついに衝撃的な結末として突きつけられる。いろいろ想像はしていたが、まさかここまでとは・・・。多くの方が言われているように、私にも本作に対する不満点はありますが、「完結編」としての価値を認めます。9点(2003-11-01 00:02:30)

23.  愛と哀しみのボレロ 完全版を観賞。この作品、音楽の使い方がすごくいいです。ラヴェルのボレロ、ベートーベン交響曲第7番、ブラームス交響曲第1番、etc・・・。ドラマは超大で、じっくり見せてくれます。いや、満足しました。9点(2003-10-30 22:21:39)

24.  刑事コロンボ/別れのワイン<TVM> 《ネタバレ》 コロンボシリーズ最高傑作に同意。本シリーズの犯人は周到に殺人を実行するずる賢いタイプが多いとおもいますが、本作では珍しく発作的な犯行ですし、コロンボも犯人に同情的かつ敬意を抱いており、これまでと一味違った点に魅力を感じます。9点(2003-10-25 23:25:12)

25.  七人の侍 今やネームバリューが強すぎて、かえって敬遠されるむきもあるかもしれませんが、まずは何も考えずにとにかく観てほしい作品です。9点(2003-10-25 15:41:06)

26.  ルパン三世 カリオストロの城 初見は高校の視聴覚室!?、数学の先生が国内外の実験アニメと合わせて上映を企画したものでした。とにかく、アニメならではのアクロバティックな動かし方に見入ってしまいました。今や、この演出は宮崎駿のパターンといえばそれまでですが、当時は斬新でした。多くの人に影響を与えた金字塔的作品であることは間違いないでしょう。9点(2003-10-24 15:05:03)

27.  仁義なき戦い シリーズ全体では10点満点。原作は美能組元組長、美能幸三の手記を元に飯干晃一が書いたドキュメントで、こちらもお勧めですが、この深作映画はそれを超えています。菅原文太、松方弘樹らの演技も熱いし、金子信雄演じる汚い親分がはまり役すぎです。9点(2003-10-24 02:09:16)

28.  ガメラ 大怪獣空中決戦 《ネタバレ》 特撮ファンとして、こんな怪獣映画が観たかった!という作品です。平成ゴジラに幻滅していたので、全然期待をしていなかった分すごく楽しめました。ラストのギャオスとの決着シーンは黒澤監督の「椿三十朗」を意識しているのでしょうが、迫力あります。9点(2003-10-23 19:29:57)

29.  椿三十郎(1962) 初めて見たとき、なんと面白い映画かと驚きました。喜劇と殺陣、黒澤映画ならではの映像美が楽しめます。黒澤入門編としていつも人に勧めている一本です。9点(2003-10-23 16:31:08)

30.  キル・ビル Vol.1(日本版) 周りから「馬鹿馬鹿しい」と聞いていましたが、自分的には大いにウケました、この作品。とにかく、変なキャラが出てくる映画が好きなもので(お気に入りはGOGO夕張とプリティー・リキ)。「こりゃマニア向けで一般受けはせんな」と思いつつこのコーナーに向かったのですが、意外に評価が高いのは驚きです。8点(2004-05-09 23:55:34)

31.  ターミネーター シュワルツェネッガーの「皮をかぶった」ターミネーターのハマリぶりと、「メカ剥き出し」ターミネーターの素晴らしいデザインがこの作品の評価の7割方を占めていると言っても過言ではないでしょう。映像がチープだろうが、設定が無茶だろうが、そんなことはどうでもよいとおもわせる、B級SFの面白さここに極まれり、という作品だ。8点(2004-04-03 16:09:00)

32.  緋牡丹博徒 花札勝負 藤純子のお竜、本当に絵になる女です。人情味たっぷりの物語を軸に、最後の様式美に満ちた殴りこみへの流れは観ていて気持ちのよいものがありました。頭でっかちの映画が溢れる昨今、一服の清涼剤足りうる作品とおもいます。8点(2004-04-03 15:38:42)

33.  切腹 《ネタバレ》 強烈な印象を残す映画です。お家の体面にこだわり、やりすぎとしかいえない措置(千々岩求女の竹光での切腹)に対して詫びもせず、あまつさえ最後の騒動で死んだ家臣達を病死扱いにして事を済まそうとする家老には呆れるほかないが(三國の憎々しい演技が素晴らしい)、なにか現在における企業の過失逃れに通ずるものを感じました。まさに社会派ですね。8点(2004-03-28 20:33:46)

34.  パルプ・フィクション ストーリーに明確な起承転結がなく寄せ集め的なのだが、演出のセンスで引き込まれた感じ。まあ、そこがこの作品の狙いなんでしょう。でも私、恥ずかしながら、最初ミアとファビアンの区別が付かず、かなり混乱してしまいました(←バカ?)。8点(2004-03-21 02:45:47)

35.  禁断の惑星 遥か昔に観たときですら、すでに古典SFの傑作と言われていた作品ですが、確かに着想が素晴しく、デザインもいい。古いSF作品を今の目で観る時は、脳内補正しまくりで辛いことがあったりしますが、本作なんかは素直に楽しめるのではないでしょうか。8点(2004-01-26 01:11:48)

36.  マッドマックス2 ヒューマンガス、ウェズ、ジャイロキャプテン、ブーメラン小僧?など、面白いキャラクター目白押しで、陰惨な感じの前作より観やすい作品と思います。終盤のバトルは、最後が少しあっけないものの、その疾走感は見事としか言いようがありません。8点(2003-12-15 02:57:33)

37.  アマデウス オープニングに交響曲第25番を持ってきたセンスに脱帽。モーツァルトが天才なのは素人でも判るが、作中ちょびっと出てきたサリエリのオペラも中々なものと思いましたよ(本当にサリエリ作か知りませんが)。実際はモーツァルトの周りの音楽家の多くは世俗的な成功に満足していたと思いますが、もし作中のサリエリみたいな人がいたら、やはり羨望と嫉妬に狂わんばかりになったでしょうね。物語自体、非常によく出来ていると思います。8点(2003-12-14 21:50:39)

38.  刑事コロンボ/死者の身代金<TVM> この作品は好きですね。リー・グラント演ずる女性弁護士の煮ても焼いても食えない犯人ぶりが実にいい。最後の方の展開は私にはまったく予想外の持っていきかただったので、「ほう、なるほど」と感心しきりでした。8点(2003-12-14 21:09:52)

39.  銀河鉄道999 宇宙を駆ける機関車999、これぞロマンと言わずしてなんであろう。ハーロック、エメラルダスも登場し、松本零士ワールドを堪能できる良作ですね。今風に言うところのメーテル萌えの野郎どもを続出させた罪な作品でもあります。あと、ゴダイゴの主題歌も多くの方が仰るとおり、アニメ映画の中でもピカイチです。8点(2003-12-14 18:47:50)

40.  ゴジラ(1954) 言うまでもなく、ゴジラという不滅の怪獣キャラを生み出した作品だが、私の世代の「○○対ゴジラ」以降のキャラクター映画とは全然別物である。本作を初めて観たのはミニラなんかよりも後だったと思うが、ゴジラって怖い奴だったんだなとビビった記憶がある。TVの怪獣バトルの洗礼を受けた私のような特撮ファンにとっては、怪獣映画というより反核映画である。従って、怪獣映画を求めている未見の若い世代の方には、コアなファンによって神格化された評価に左右されることなく、まずは原点を観てみるというフラットな気持ちで臨んだ方が、意外な感動を得られるのではないかと思います。8点(2003-12-07 01:54:51)

031.76%
152.94%
252.94%
395.29%
4158.82%
51710.00%
62212.94%
73520.59%
83017.65%
92011.76%
1095.29%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS