みんなのシネマレビュー
珈琲時間さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 781
性別 男性
自己紹介 休日に珈琲と映画を観てリラックスしてます。
映画はただの娯楽でなく、日々にゆとりを与えてくれています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  48時間 《ネタバレ》 昔よくテレビのロードショーで観ました。こんなに古い映画だったんですね。ニックノルティみたいな役者、最近あんまり見なくったような気がしますが、あの豪快さは嫌じゃないです。最後に人質を取られながらもガツンと撃つところ、昔も印象的でしたが今見てもやっぱり豪快です。[インターネット(字幕)] 7点(2021-03-03 12:55:24)

22.  シャイニング(1980) 《ネタバレ》 最後に観てからずいぶん経ちますが、ストーリー云々というよりもあの無機質なホテルの雰囲気がとても不気味で印象的です。なかなか今の映画ではお目にかかれない。さすがだと思います。[インターネット(字幕)] 7点(2020-07-02 15:15:56)

23.  2010年 この映画を見ると映画の面白さはCG等の映像技術とは比例しないんだなって思いました。何十年も前の映画ですが、カメラのアングル、音楽、人物の描写の仕方など、見入ってしまいました。良い映画を堪能したという気持ちです。[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-05-09 12:50:16)

24.  ミシシッピー・バーニング 《ネタバレ》 1964年のこととはいえ、この人種差別はひどい。現在のアメリカでも場所によってはこれに近いこともあるだろうし、ここまであからさまではなくてもやはり人種差別というものは存在すると思う。それはもちろんアメリカだけでなく、世界中に、そして日本にも、、そしてやっぱり自分の中にもあるのだろうなって思う。[DVD(字幕)] 7点(2016-09-28 21:18:37)

25.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 《ネタバレ》 この映画、昔から何度かテレビで観ています。全体としてもおもしろいのですが、やはりいくつかのシーンが突出しています。カブトムシを食べる(ジョジョの花京院か!)、サルの脳みそデザート、虫だらけの洞窟。一度観たら忘れられません。あと、インディ・ジョーンズの演技、最近の格闘にあるとにかく早い動きとは違い、なんかゆっくりしてますよね。そこもまた映画にあっていて良いと思います。[CS・衛星(吹替)] 7点(2016-05-11 08:27:44)

26.  コマンドー 非常にわかりやすくて良い![地上波(邦画)] 7点(2016-02-15 15:18:57)

27.  デッドゾーン 《ネタバレ》 主人公のクリストファー・ウォーケンの顔は一度見ると忘れられませんね。こういう映画にも合っていると思います。ストーリーはありそうでいて新鮮。大統領候補の政治家が最後に本性を現してくれてよかったです。もし赤ちゃんを盾にしなかったらあのまま大統領になっていたかもしれず、そうするとクリストファー・ウォーケンの死が無駄になってしまっていたかもしれません。[映画館(字幕)] 7点(2014-09-24 12:26:01)

28.  愛と追憶の日々 《ネタバレ》 シャーリーマクレーンの不器用ながらも娘を思う強い気持ちがとても良く伝わった。そんな母親が悲しみのどん底にいる時のジャックニコルソン、よくぞ登場してくれたと思いました。[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-12-14 18:31:08)

29.  ストリート・オブ・ファイヤー 《ネタバレ》 愛し合っていても最後にお互い別の道を歩んでいくという結末、ちょっと悲しいけどそれでいいのかなとも思いました。最後車で去っていく二人の今後の展開を見てみたい気がしました。[映画館(字幕)] 7点(2011-10-01 08:38:19)

30.  影なき男(1988) 《ネタバレ》 登山中に殺人犯が一般の登山客を次々と川へ落としていくシーン、10年以上前にテレビか何かで見てとても印象的だったのを覚えています。今回衛星でたまたまこの映画がやっていて、途中までは気づかなかったけど、登山のシーンで「まさかあの作品か?」って記憶がフラッシュバックしました。シーンが結構転々とするけど、面白い作品だと思います。[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-04-10 21:20:07)

31.  遊星からの物体X 《ネタバレ》 ここのレビューを読んで「なるほど、誰がエイリアンか分からない心理恐怖の映画か」と思いレンタルした。結論、なんてグロイ映画だ!。っていうか1982年にこんな技術あんのか?と言うぐらい精巧な映像。面白かったけど、グロ系の映画にあまり恐怖を感じない自分にとっては心理恐怖をもっと前面に出してくれたほうが良かったかも。なぜって?それは心理的恐怖はより「現実的だから」です。[DVD(字幕)] 7点(2008-05-21 09:21:18)

32.  フルメタル・ジャケット 《ネタバレ》 鬼教官のしごきは「上官に決して逆らってはいけない」という教えとなっていると思う。実際の戦場で上官の指示に部下の兵隊が反対を言い出しては、部隊の統率が出来ないという生易しい話ではなく、部隊メンバーの生死に関わる。逆に言えば戦場での上官はそれだけ相応しい人材を適用する必要があるということになるが。物語前半でしごきに耐え切れずに精神をきたした研修生は、確かに上官の行き過ぎといえるかもしれないしごきにも原因はあると思うが、この研修生はたぶん実際の戦場では自分の命を落すだけでなく、極限の緊迫状態の下、周りの仲間の足をも引っ張る結果に成りえる。そう考えると、この鬼教官のしごきはにより、研修生は事前に「兵隊としての資格がない」という事が証明され、戦場に送られることもなく、周りの味方の迷惑もかけないで済んでいる、という結果なのかもしれない。この映画を「鬼教官のしごきが尋常でなく、人の精神も破綻させてしまうのを演出した恐ろしい映画」と受け取ってしまうのはあまりにも短絡的だと思う。意見の個人差はあれど、教官の教育は、戦場に研修生を送れるかどうかを見極める重大な責任を持つ役割があり、それを見極めるためには決して命を落すことのない研修中に、いかに「戦争」という現実を研修生に疑似体験させ、絶えられないものは容赦をせずに切り捨てる、という責任があると思う。[DVD(字幕)] 7点(2007-07-30 12:35:50)

33.  アンタッチャブル 出演者たちがカッコいい。男から見ても見習いたくなるような感じ。それに音楽も場面場面を盛り上げてグッド。 個人的にアンディ・ガルシアが渋くてお気に入り。[DVD(字幕)] 7点(2007-03-18 16:46:26)

34.  グッドモーニング,ベトナム ロビンウィリアムズの演技に尽きる。[DVD(字幕)] 7点(2006-12-03 00:20:45)

35.  ファイナル・カウントダウン 《ネタバレ》 この映画、〇十年も前に小学生の時にテレビで見た記憶があります。映画タイトルも忘れてしまっていましたがまさか又観られるとは。チャーリーシーンのお父さん、若い時の映画は初めて見たような気がしますがかっこいいですね。エンディングで過去に残った人たちと再び会うシーンはおーって思いました。[インターネット(字幕)] 6点(2023-02-09 12:47:11)

36.  マネー・ピット 《ネタバレ》 階段が崩れるスローシーンは声を出して笑いましたがそこが絶頂でしたかね。あんなでかい家に住みたいものです。[インターネット(字幕)] 6点(2022-10-21 10:36:51)

37.  サイコ2 《ネタバレ》 アンソニーパーキンズの不安定な演技は前作から変わりませんね。彼が普通のレストランの厨房にいる風景、普通なようで普通でない感じがまた印象的です。ネタバレになりますが、今回の殺人はすべて彼以外だったんですね。わかりませんでした(笑)最後に大きなシャベルでドーンって、強烈なシーンでした。[インターネット(字幕)] 6点(2020-07-21 17:04:30)

38.  ダイ・ハード 小さいときはすごい単純で面白いと思っていたのですが、先日見たときはなんというかあまり面白いと思えませんでした。なんでだろう。。[インターネット(字幕)] 6点(2020-05-07 12:45:09)

39.  疑惑(1982) 《ネタバレ》 被告の女性の罪を女性が明らかにするというストーリーと思っていましたが、女性弁護士だったんですねぇ。意外な設定ですがこの映画はストーリーそのものというよりも桃井かおりと岩下志麻の関係性を見るような映画でした。内容はそこそこですが、岩下志麻が留置所で桃井かおりと接見する際に脇が見えそうなシーン、いやぁ色気がすごいですね。[インターネット(字幕)] 6点(2018-10-20 15:47:23)

40.  震える舌 《ネタバレ》 いやぁ、なんちゅう作品でしょう。[インターネット(字幕)] 6点(2018-10-17 21:37:32)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS