みんなのシネマレビュー |
|
21. オーシャンズ12 こういう娯楽を前面に出した映画って、どうしても共感できない。 だから、娯楽にもならねー。 怪盗ならルパンの映画を見たほうが気分はすっきりする。[地上波(吹替)] 4点(2012-05-14 07:03:17)《改行有》 22. 卒業白書 青春時代は、アメリカでもやっぱりエロいことしか考えてないな。 人種が変わっても、どこでも同じだな[地上波(吹替)] 5点(2012-05-14 06:59:48)《改行有》 23. キャットウーマン もっとコスチュームえろくしてくれないかな。 見るべきはハル・ベリーのみ。 それにしてもハル・ベリーきれいだな[地上波(字幕)] 4点(2012-05-14 06:54:25)《改行有》 24. 釣りバカ日誌18 ハマちゃんスーさん瀬戸の約束 いや、面白かった。 「いや」というのは、これまで、なんどか最後まで見ようとしても、どうこの映画をみればいいのか分からなかったから、何が、面白くて、つまらないのか判断しかねていたからなのだけど。子供の頃見れなかった理由は、幼い頃は、社会を知らないから、社会の仕組みや、しがらみを知らなかったからみれなかったのだとこの映画をみて思った。 映画の感想ですが、浜ちゃんは無垢でエッチな感じがいい!お寺のお上的な人も、気前のよさ、寛容さがあふれていて、魅力的だ。それぞれの登場人物がはっきりしすぎるが、あえて分かりやすくしているのがみやすくおもしろい。 簡単に言うと、わかりやすい映画、けど、大人にならないとみれない[地上波(邦画)] 6点(2012-05-14 06:45:33)《改行有》 25. デーヴ あたたかくぬくもりのある映画でした。シーンに無駄がないし、 終わり方もよかったなー。 デーブ大久保よりデーブスペクターよりおもしろいのは確かです。[地上波(吹替)] 7点(2011-11-21 16:47:53)《改行有》 26. スピーシーズX 美しき寄生獣 B級がぴったりの映画です。エイリアンがもっとかわいくて、エロ路線にすればもっと面白かったのにー[ビデオ(吹替)] 4点(2011-11-21 16:28:38) 27. ラストサマー3 《ネタバレ》 三番煎じの映画です。 残念ながら玉露のうまみが全く出ていません。犯人がゴーストって[地上波(吹替)] 3点(2011-07-15 13:49:45)《改行有》 28. ラストサマー2 やっぱり、ホラーとちょっとエッチな若者たちが最高です。 ストーリーも舞台を孤島にもっていき、1から飽きさせないように工夫はしていたように見れます。[地上波(吹替)] 5点(2011-07-15 13:48:13)《改行有》 29. ラストサマー 怖くて面白かった。どう見てもスクリームには勝てませんが、ホラー好きならそこそこ見れるんじゃないでしょうが。 やっぱり、アメリカの若者が無茶する映画だとちょっとエッチな雰囲気があって、ホラーの怖さとのミスマッチが最高です。 話の内容は、多少無理があるので、気にせず見たいところです。[地上波(吹替)] 5点(2011-07-15 13:45:33)《改行有》 30. EX エックス(2002) 雪山を滑走するシーンはそこそこ見れるし、馬鹿さ加減の雰囲気は好きなんですが、 なぜテロリストがでてくんねん。いらなくね。そして最後の雪崩から逃げるシーンがCGって、しかもしょぼいし、えー危険なシーンを撮影する会社ちゃうんかいと突っ込みたくなる映画でした。[地上波(吹替)] 4点(2011-07-15 13:38:44)《改行有》 31. パルメット エリザベスショーが魅力的でした。 あの躰たまりませんでしたが、裸体が見れなかったのが残念でなりません [地上波(吹替)] 5点(2011-05-30 15:37:13)《改行有》 32. スリーピー・ホロウ ややファンタジーな感じのホラー。 あぁティムバートンさんとジョニーデップさんね。 似たテイストの映画でした。もっとポップでも楽しかったかも。 怖く見たほうがいいのか、理論的に見たほうがいいのか、ちょっと気持ちが中途半端でした。コミカルにテンポよく見たかったかも やっぱディズニー育ちのティムバートンと、ジョニデは愛のあるやさしい夢のある映画をつくりますな[ビデオ(吹替)] 5点(2011-05-24 09:48:55)《改行有》 33. ガタカ 設定が甘すぎ。近未来なら、遺伝子以外の物がもっと進歩していてもよいのではと思ってしまう。毛とか皮ってもっと落ちるものだろ。 SF映画でも、リアリティがほしい。むしろリアリティはなくてもよいが、上手くごまかして見せてほしい。 とはいえ、レビュー367.せいさんのレビューがこの映画の趣旨であろう。と考えると素晴らしい映画だ。(せいさんもすごい) そして、この映画のラストシーンはきもちよかった。 [地上波(吹替)] 5点(2011-05-24 09:39:52)《改行有》 34. シルミド/SILMIDO 古臭い、泥くさい映画でした。 人が簡単に死ぬシーンなんて、最近、日本の映画やアメリカの娯楽映画が多くて見れなくなっていたので、スカッとしました。戦争映画ってこういうシーンがないと、本質は追及できないと思う私にとっては、向いていました。 実話がある話なのか知りませんが、 どうしても、金日成を暗殺しに行ってほしかったと思ってしまって、 映画の終盤は金日成暗殺しないことがわかり、映画の序盤に自分が想像したラストシーン含め終盤の面白さを越えられず飽きてしまいました。 戦争映画としては、朝鮮戦争の内容の一つを知れて、日本が東西にに分かれていなくてよかったと思ったり、日本は、島国だからなのかとか、東西に分かれていたら北朝鮮側の人間でだったらどう過ごしていたのかといろいろ朝鮮人のことを考える機会にもなる映画でした。 [地上波(吹替)] 5点(2011-05-24 09:27:11)《改行有》 35. 幸福の黄色いハンカチ 一言で言うと、B級ロードムービーでした。 武田鉄矢はノリが軽い若僧、桃井かおりはそのままの印象、高倉健も不器用ですからのそのままの印象(この作品で不器用な男キャラがついたのでしょうか)でした。 この3人が、北海道で知り合って、一時旅行するという話で、高倉健が喧嘩して人を殺していて、刑務所から出てきて別れた奥さんに合うという話でした。作りが全体的にあまいが、かるいのりで見る分には、ちょうどいい映画だと思います。 高倉健は、喧嘩が強いのはいいが、相手の頭をもって車や地面にぶつける癖が5年たっても、抜けていません。またいずれ人を殺すでしょう。人を殺したのに、5年で刑務所をでれるのが案外不思議でした。こんなもんなのでしょうか。 ばいしょうちえこはきれいですが、肌がきたないのが気になりました。 ラストシーンの黄色いハンカチのシーンが、感動するのだと思って期待して見ていましたが、全く感動せず。やっぱり作りのあまさがあるせいだと思います。 [地上波(邦画)] 5点(2011-04-17 07:57:56)《改行有》 36. グラスハウス サスペンス映画だから気味悪い。 犯人が謎だと、見ているほうは、まだ実は希望を抱けたりするのだけども、 犯人がわかりきった話だと、なおさら、気味が悪いね。 実はおじさんも悪い奴だと思ったけど、ハッピーエンドでとりあえずよかったです。[地上波(吹替)] 5点(2011-04-11 11:40:23)《改行有》 37. 天使と悪魔 《ネタバレ》 西洋の話なので、アジア人の私には、しっくりこないの映画でした。 仏教のこの手の映画なら、多少親近感がわくのでしょうが、やっぱりキリスト教徒か、バチカンとかなると、生まれてこれまでかかわったことがないですからね~。 でも、西洋文化が好きですから、飽きずに見れました。 映画全体のつくりが、荒くて、細かいところは、ある程度、勢いで無視してとりあえず作った感が否めません。話の内容も、二転三転しておどろかせようとしすぎ、ありえないヘイコプターのシーン…これはひどかった。 もっと、ゴシップを謎に満ち溢れた映画だったら魅力的でした。[地上波(吹替)] 5点(2011-04-11 11:32:26)《改行有》 38. ミスティック・リバー 《ネタバレ》 映画の内容は終始重たく、深く淀んだような映画でした。 現代の現実の一つを、表現したのだと感じました。 映画の内容は、レイの口のきけない息子と友達が、ジミーの娘をころし、ジミーが、レイを殺していて、デイブも殺すということ。 ただこれだけのことですが、「現代社会には人を殺すことは罪という法律がある」がこのことの可否を問うとは言わないが、この現代社会で生きる人間の様を描いた映画であった。 こういう人間として葛藤して様や、くそみたいに他人を殺してしまう愛情なのか、本能なのか人間として処理することが難しいことを問う素晴らしい映画でした。 [DVD(吹替)] 7点(2011-03-10 05:40:32)《改行有》 39. オーメン(2006) この映画を一言で言うと、「不気味」。 変な雰囲気が映像から伝わってきて、怖いもの見たさで続きが見たくなり引き込まれました。 ラストもしっかり不気味に終わったんで、現実にも不気味な感じが残っていいんじゃないかとおもいます。 日本人だからか、西洋のキリストとか西洋文化の怖さは、本質がわからないのが悔しいと個人的に思いました。[地上波(吹替)] 6点(2011-03-07 04:24:42)《改行有》 40. モンスター(2003) いいたいことはよーく分かった。 娼婦のいいたいことはよーくわかった。 人を殺すってことも、よい気がする今日この頃。 ただ法律で守られているから、普通の人は、殺さないのだけれども、 殺したくなるのは、本能的なものなのだろう。 自分の身を守るためなら、誰かを殺してでも、身を守らなきゃいけないときはあるとはおもうんだけど、こんな映画があってよかった。 捨て台詞がとても気持ちいです。けどまゆげのない女性は気持ち悪いです。 くそみたいな人間には、「くっそたれ」と言いながら生きることにします。 [地上波(吹替)] 6点(2011-02-24 19:33:36)(笑:1票) 《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS