みんなのシネマレビュー
じゃん++さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 250
性別 男性
年齢 57歳
自己紹介 映画への情熱を呼び覚ましてくれた本サイトに感謝してます。
いろんな考えがわかって、私の駄文まで載せてくれる本サイトは素晴らしい!
テンポいいもの、感動させてくれるもの、いろいろ好きですが、おねぃさんも好き。
いちお、みんなのシネマレビュー本購入者(^^

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

41.  ヒドゥン(1987) 学生時代、友人に勧められて観た。B級のノリなんだけど、スピード感や気味悪さでぐいぐい引っ張ったあげく、最後はなんだかとても暖かいエンディングが待っていて、すごい得した気になったのを覚えてる。 ところでアヴォリアッツ賞って何でしたっけ・・・7点(2003-09-03 01:16:46)

42.  インディ・ジョーンズ/最後の聖戦 他の2作品よりも新しいため完成度は一番だったように思うけど、なぜか一番印象が残ってない。1,2を見た人ならさらにプラス1点してください。6点(2003-08-25 21:23:37)

43.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 本シリーズはアドベンチャーもの(?)ではどうみても一番でしょう。でも1作目よりグロいシーンが多いかな。7点(2003-08-25 21:23:18)

44.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》 本シリーズはアドベンチャーもの(?)としてはどうみても一番。シリーズ中でも本作が一番。 ナチ=どうしようもない悪というイメージを子ども心にアピールしている点も最高・・・8点(2003-08-25 21:22:32)

45.  復活の日 《ネタバレ》 忘れてたけど、当時の私の邦画No.1だったように思う。ウィルス、冷戦、核兵器、南極、、、私の知る邦画の中でいまだにスケールの大きさは1番。 事件発生から人類滅亡に向かうまでの過程や、残された南極の人々の無力感みたいなものもリアリティ十分だった。 所々記憶が怪しいけど、将来予想された大地震のせいで南極に向けて核ミサイルが発射されてしまうのを阻止するために廃墟と化したアメリカに行ったり、しかしぎりぎり間に合わずに(本当にぎりぎり(苦笑))大地震が発生しミサイルが発射されるシーンなども印象深いです。 こんな邦画が今後も現れてほしいという願いを込めてプラス1点=8点。8点(2003-08-20 01:23:48)

46.  トワイライトゾーン/超次元の体験 《ネタバレ》 これって80年代、TVのロードショーでかなりの頻度で放映してましたよね。その割にはコメントが少なくて意外。ナチ、口が無い少女、飛行機まではわかるけど、あと1作は何だったか思い出せない・・・怖いというよりファンタジーという感じで結構、好きな作品でした。7点(2003-08-19 23:55:58)

47.  戦場のメリークリスマス メリークリスマス、メリークリスマスッ、ミスター・ローレンス!(ニッ)ですね。覚えているのはこのシーンと龍一&デビッド・ボウイの抱擁シーンだけだな。今、もう一度観たいとは思わないなぁ。6点(2003-08-09 00:47:34)

48.  スペースバンパイア 当時は結構、話題の映画で、それなりに新鮮味も感じた作品。いま観なきゃいけないとしたら、あのキス・シーンだけで十分!5点(2003-08-05 21:49:20)

49.  じゃりン子チエ 短い時間にいろんなエピソードをうまくまとめていたと思う。声優に吉本の芸人を大量に起用した点はかなり疑問だが、テツを演れる人は西川のりおをおいて他にいない。でも実は、吉本オールスターのアニメとしてみるとそれはそれで違った楽しみ方ができたりもする。(やっさ~ん成仏してや~。アントニオだったっけ?きよっさんは小鉄?) 6点(2003-07-31 01:44:22)

50.  私をスキーに連れてって やはり我々の(?)若かりし頃を振り返る上で無視できない映画かと。 同世代でないのに本作を観ようと思っている方(そんなやつ居るのか?)に老婆心ながら。この作品を観ているような余裕はあなたには無いはず。スキー場に行けとは言いません、もっと外の空気を吸うなり、さもなければ他の映画を観ましょう。 内容としては、主役のご両人の印象がはっきり言って薄い。ただ、原田妹の滑りは記憶に残ってる、吹き替えのバレバレさ加減が。。。(パワフルなボーゲンでリズム良く急斜面を滑る姿はどう見ても彼女じゃない、肩幅なんかもなんかごついゾ)高橋ひとみ&貴和子のお姉さま方のかっこ良さが唯一の救いか。 追加、焼額山はイイ、なので+1点 3点(2003-07-26 03:52:15)

51.  スタンド・バイ・ミー いい作品だった。でも、まだ見てない大の大人に「いいよ」って薦められるかというと、ちと厳しい。子どもには見て欲しい作品。6点(2003-07-22 12:10:51)

52.  ヴィデオドローム いま思うとかなり濃い作品。なんでこんなの好き好んで観てたんでしょ? だが、ヴィデオが普及しつつあった当時に、映像表現が持つ一種の危険性を訴えた社会派作品として見ればなかなか良いでき。実際、昔より犯罪が増えたり多様化したのは、(他にも要因はあるが)ヴィデオの普及と無縁でないと思うしねぇ。 余談だが、再生中のビデオの中で「マイネーム イズ リッキ」って言ってる唇、もといセクシーな女性はブロンディってグループのボーカルでしたよね、たしか。名前は失念したけど。 7点(2003-07-22 06:42:24)

53.  ザ・フライ 前半、蠅になって研究にも肉体改造にも成功する主人公がちょっとだけうらやましかった(苦笑)。グロいシーンは多いが、最後の方は人間が人間でなくなることの哀しさがよく表れており、実はただのホラーではない。7点(2003-07-22 06:21:59)

54.  さびしんぼう 当時は好きな作品だったが、今思い出すとちょい恥ずかしい。別れの曲は良い。6点(2003-07-22 05:57:45)

55.  コミック雑誌なんかいらない! 正に、80年代のキワモノ映画でしょう(笑)。でも当時の世相を知るには適当な題材かと。4点(2003-07-21 21:42:04)

56.  コクーン 人生から切り離すことのできない「老い」という問題を気楽に考えさせてくれる作品。ただし深みはほとんど無い。60歳を過ぎたらまた観たい。7点(2003-07-21 21:05:52)

57.  ゴジラVSビオランテ 皆さん、評価高いですねぇ・・・。映画館で観た最初で最後のゴジラだけど、ノメり込めなかった。ゴジラ対自衛隊のシーン、戦ってる感じが全然しない。緊張感が伝わってこない。ゴジラの存在感はあっても、戦闘シーンの表現力がともなってない感じ。4点(2003-07-21 20:55:18)

58.  グーニーズ 今となっては、シンディローパーの歌とファミコン(?)のゲームしか印象に残っていないが、無条件に楽しめる映画だったことは確か。6点(2003-07-21 12:15:06)

59.  麻雀放浪記 高3で麻雀を覚えてしまいサクっと浪人した私にとって、なんとも忘れがたい作品。鹿賀丈史、高品格、女衒、大竹しのぶ、みんな個性が強くて良かった。そうそう名古屋章もいい味だしてました、合掌・・・。 ん?そういえば主人公は真田広之だったかな・・・ 8点(2003-07-21 02:06:11)

60.  ヤマトよ永遠に 生まれて初めて自分の意志で映画館に行った思い出深い作品。当時なら8点は付けてるが、、、 先日深夜TVのヤマト特集で久しぶりに観たが、現代に残す価値が無いことを思い知った。3点(2003-07-17 01:04:04)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS