みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

41.  切腹 拝啓、仲代達矢様。しかと見届けましたよ あなたのその佇まいやら、台詞の一句一句やら。 今後、あなたの名を呼ぶ時には 必ず最後に様を付けて呼ぶ事と致そう ほんとあなたは感心するほど台詞の魔術師だ。 [CS・衛星(邦画)] 9点(2012-01-23 20:57:12)《改行有》

42.  8 1/2 途轍もない場面で始まり 途轍もない華やかさで終わる。よいじゃないか。 知った女性を一同に会しての妄想シーンに至っては あの時、瞬間最高視聴率を記録いたしましたね 自分の脳内で。 その瞬間と共に フェデリコさんにすごく親近感を覚えてしまった 今後、フェデさんって呼んでもいいかしら?  しかし、ここでの評、フェリーニさんに至っては 「フェリーニさん、フェリーニさん」って、過去に既にもう40回以上もその名を叫ばれてるんですが、 意外とその名が出てこず 触れられることが少なかったのが グイドさんなんですよね ....  なぜなんでしょうか 彼こそフェリーニさんの分身を見事に演じきってた殊勲賞だったハズなのに。確かその名は過去に4度ほどしか触れられていない 呼ばれていない。 彼ってとてもシブくて 絵になる良い男。[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-01-16 23:26:46)《改行有》

43.  女性上位時代 なんて明るいエロポップ。 気に入った。[CS・衛星(字幕)] 9点(2011-12-11 21:33:42)(良:1票)

44.  世にも怪奇な物語 アラン・ドロンに1票、いや2票。 フェデリコ・フェリーニに 3票、いや4票。[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-12-03 19:23:22)(笑:1票)

45.  ドリフターズですよ! 全員突撃 《ネタバレ》 先日、同69年製作の〝いい湯だな全員集合!!〟のほうに9点投じたばかりなんですが、残念ながら今回こちらには2点で投稿せざるを得ない事にガッカリいたしております。同じ年度で同じドリフメンバー使ってどうしてこうも差が有りすぎるんだろうか 答えは簡単!あちらは松竹配給で監督:渡邊祐介さん(結構安心して見れる) しかしこちらのほうはというと、東宝配給で監督:和田嘉訓さん(←だれ?) この差は大きい とにかく今回のハズレ加減にはガッカリいたしております。 まあ、全体通して喜劇らしいちゃ喜劇らしい展開なんだが、単にバタバタ慌ただしいだけで ちっとも落ち着いて見れない ひきつり笑いさえ浮かばなかった状態。ドリフメンバー全員撃沈、お気の毒。 脚本的にも面白さが全くと言ってよいほど皆無やったです。[CS・衛星(邦画)] 2点(2011-08-10 22:11:38)

46.  いい湯だな全員集合!! 松竹配給の渡邊祐介さんシリーズです。〝いい湯だな〟 安心して楽しく見れます。貫禄の長さんです。 『それでは何かい おまえさん』 や『するってーと何かい おめーさん』 とか楽しくて見れて その都度ドツボに嵌る 何度見ても聞いても見飽きない。  他では、長介が語る 『おまえさんたちは戦後の三大事件を知ってるかい』 など、分かる人には分かると思う ここの部分のおかしさが。 あとは、特典というか、嬉しかったのが、早瀬久美さんがお出になられていたことでしたね わかるかな?→ (森田健作主演の俺は男だ!で「吉川くう~~ん!」 と度々呼ばれるヒロインだった その時の役名:吉川操さん 懐かしい~~ ) あとは、千枚通しの鉄役、左とんぺい、結構いい味出してた。いい感じ。 あとは、出しゃばり過ぎず調度良い加減だった加藤ちゃんやら 居ても居なくたってもどうでもよかった感のあるブー注工事とか。バランス加減が調度良かった感じのする良い出来栄えの作品でした。〝いい湯だな全員集合!!〟 いい感じ。 ところで、今回調べて知った豆知識としまして、1967年から1976年までの約8年の間に、ドリフターズ主演の作品数って約20近くありますが、 どうやら 【○○○○~全員集合!!】の題名パターンが【松竹配給】で 【ドリフターズですよ!○○○○】の題名パターンが【東宝配給】であったという事を今回知りました。 ついでに一作品ごとによくよく調べてみますと、監督は松竹配給の全員集合!!のパターンがほとんど渡邊祐介さんで、東宝配給のドリフターズですよ!のパターンが渡邊祐介さんの場合もありますが、違う監督起用の場合も多々アリ、結構不規則編成で作られてたってことも今回知りました。得てしてその結果からですが、自分には松竹配給作品のほうが合っている(楽しめている) ということに気がつきました。 以上、ドリフシリーズに関しましてのお話でした。またお会いしましょう どこかのドリフ作品で。[CS・衛星(邦画)] 9点(2011-07-24 07:26:04)《改行有》

47.  天国と地獄 犯人を追う後半少し長いかなとは感じたが、カットすべきところってあまり無かったですもんね  どおりで今まで目にする事って無かったわけだ こりゃあ地上波泣かせだわあ (今回CSでした。) それにしても天国と地獄という題名、、少し大袈裟すぎではないのかなと そこにこだわりつつずっと最後まで見てみたが、なるほどと。最後に納得〝ははぁ そういうことなのか~〟 って。決して題名負けしてませんね ほんとサスペンスの王道行ってます。[CS・衛星(邦画)] 9点(2011-06-22 22:08:32)

48.  妖怪百物語 《ネタバレ》 デカ顔が怖かった!デカ顔が! でも妖怪名は知らんのだが、あのシンディ・ローパーみたいな婆さんさ! あっ ひょっとして もしや シンディ~老~婆~か! [CS・衛星(邦画)] 5点(2010-12-19 22:11:49)《改行有》

49.  東海道お化け道中 《ネタバレ》 主要人物の登場時間をおよそで示し解りやすくしてみました。 娘(七歳女児)は、78分中の約70分。  悪党一味は78分中、ほぼ78分の出ずっぱり。  百太郎 78分中、約60分。  穂積ぺぺ、(穂積ぺぺのくせして)約20分。   妖怪たちに至っては、15分?   ざっとこんな感じなんでござるが、メインディッシュの妖怪たちより 穂積ぺぺの登場時間のほうが長かったっちゅうのは如何なもんか 穂積ぺぺのくせしてどうなのか‥ ^ ^;  しかし、妖怪たちの出番は少なくとも普通に時代劇として十分に楽しめた。出来ればもうちょっと東海道の地名を出してもらえたなら もっと楽しめたんではないかと思いやしましたが。[CS・衛星(邦画)] 7点(2010-11-30 22:16:07)《改行有》

50.  妖怪大戦争(1968) 《ネタバレ》 ろくろ首の毛利郁子さん、出演作品見てみると、、すげーな 漢字だらけだ。このひと履歴書書く時大変だあ。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2010-11-29 19:43:02)(笑:1票) 《改行有》

51.  暴力脱獄 自分の人生は自分で決めろ その報いは全て自分で受けとめろ 神は何もしちゃくれない せめて自分の人生だ。ルークの人生しかと最後まで見届けた。[CS・衛星(字幕)] 9点(2010-10-11 18:36:14)(良:1票)

52.  日本のいちばん長い日(1967) 何について触れるべきか。正直、難しいとこですね。さしあたって、陸軍大臣を演ずる三船敏郎、鈴木内閣総理大臣を演じる 笠智衆さん この御二方の貫禄、演技魂によって 内容に値する重みが ずんと増してる事は間違いありませんね。その他、横浜警備隊長の天本英世さん、記憶に残る演技です。   あと、どうでもいい事ではありましょうが、外来語をあまり取り入れていない時代にあって、 マイクはマイクなん だ・・ と思ってしまった。あとラジオもラジオ。気になった ^^;  記憶の上でカタカナ発言及びカタカナ混じりの台詞は、ポツダム宣言、ミッドウェー海戦敗北、その他、国名にてイギリス、アメリカ、ソ連、と数えるほどしかなかったのですが。 しかしながらというか、なんちゅうか、意外なところで出てきたんが、その・・、マイクなのでした   だからナニって言われてしまえばそれまでなんですが。 とにかく気になってしまったんです マイクという単語。[DVD(邦画)] 9点(2010-02-03 22:45:00)《改行有》

53.  何がジェーンに起ったか? 《ネタバレ》 《ネタバレ有ります注意です!》《ネタバレ有ります注意です!》《ネタバレ有ります注意です!》 なんてむごい結末。もうさ、老婆だろうが、ヤマンバだろうがなんだっていいや 優しくギュッと抱きしめてあげたい なでなでしてあげたい。 泣いたっていいんだよ 相当辛い思いをしてきたんだから ずっと見守っててあげるから。 アイスクリーム、自分で買わなくたっていいんだよ 買ってあげるから2つでも3つでも。(あなただけに買ってあげるから。) 哀しすぎた結末に胸が痛い。ずっと心にひきづる 忘れられないベティ・デイヴィスの変わり身とあの表情。 展開こそ全然違えど(かなり真逆になってしまうが)チャップリン名作の〝街の灯〟でチャップが最後に見せた顔演技の時ほどの衝撃を感じた。 ベティ・デイヴィスがすごく良い。その後、アカデミー賞授賞式当日にまつわるエピソードや、ジョーン・クロフォードとの確執エピソード等々、 こぼれ話的なものでもいろいろ楽しませてもらった。まあ、とにかく今後一生忘れる事はないでしょう。そんな確信を持ってしまったベティ・デイヴィスの表情でした。[DVD(字幕)] 9点(2010-01-16 19:59:01)(良:2票)

54.  最後の海底巨獣  いらんこと石器人まで蘇っちまったもんだから話がひっちゃかめっちゃかや^^;   で、面白いか面白くないかを問われたなら正直、今さら面白ない。 しかし、製作されてすでに50年にもなる作品です。いっそ生誕50周年という事で長い目でみてあげましょう。ばっさり切り捨て評価するには惜しい作品です。〝最後の海底巨獣〟とネット検索しますと、いまだに情報わんさか出てきますし、既にネタバレしまくっていたりしますが、そこはご愛嬌。とにかく一度その目で石器人を黙認しておきませんか 歴史的証人になっておいてはみませんか。ただし、その際、かなりの肩スカシやら脱力感は伴われるかと思いますが、そこもご愛嬌ということで。 ひとつよろしくどうぞです。[DVD(字幕)] 5点(2009-11-30 23:44:52)(良:1票) 《改行有》

55.  リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(1960) 《ネタバレ》 花をムシャムシャ食べる男といい、ずっこけ加トちゃんみたいな少年といい、つかみはムチャクチャOKで、終止最後までドタバタコメディー満載で、もう言うことないだね 最高ちゃ。しかし、ジャック。ニコルソン。急に現われたかと思ったら、1分後には影も形も姿無くなってましたやね。(笑)残ったのは千切れた手首と足首だったでしたよね。(爆)[ビデオ(字幕)] 9点(2009-11-23 00:56:05)

56.  盲獣 船越英二氏といえば、近年ポリデントのCMで、孫役の娘に「おじいちゃん、口くさ~い」 なんて、暴言浴びせられながらも「えへらへら♪」と笑ってたダメダメじいさん的なイメージが記憶に残ってしまった というのが非常に哀しく残念で、自分的には、熱中時代先生編で 凛となさって優しく寛大な姿でいらっしゃった校長先生役のイメージが今でも鮮明に記憶に残っています。たかが私如きが言うのもなんですが、非常に良い役者さんだったと思います。 しかし、そんな船越英二氏が若き日にこれほど変態チックな 「●くら」役に挑戦なさってたなんて、、ちょいとびっくらいたしました。 ※ 「●くら」については今でいう差別用語にあたるのであまり連呼できません。 劇中、英二氏は これでもかってほどに何度も何度も連呼なさってましたね 古き時代を感じます・・ [DVD(邦画)] 9点(2009-11-03 15:56:59)(良:1票) 《改行有》

57.  吸血鬼ゴケミドロ 某WOW●Wの番組表にてゴケミドロを発見。ゴケミドロの響きにビビビと何かを感じた。そしてすぐさま予約をするもその後4~5日はビデオデッキ内にテープを放置。その後、昼間に韓国ドラマを見ようとしてたうちのババアが手違いを犯してしまって なぜか勝手にゴケミドロをいざ拝見。そして言った感想、「あんたも趣味が悪いねぇ~」 ってオイ、人をゴケミドロだけで判断しなさんなってば ギャグをわかっちゃれってば(焦り) ほんでもって続くご意見、「でもさあんたこれ吸血鬼っちゃいっちょん出てこんよ 人間ばっかししか出てこんよ」 ・・ってオイ、俺は見てもないのにネタバレすんなってば  あ、でもしかし、(その後拝見) ちゃんと出て来たじゃんよ どこが人間ばっかじゃ あんたこそ大丈夫なのか ちゃんと気色の悪いオッサン出て来たじゃないかよ(アソコがパックリの) あれが一応吸血鬼じゃったんじゃよ  あ、そう、はいはい いちいちムキになる必要もなかったですね 見てた時以上に神経疲れたさ  ☆P.S 内容についてはレトロな感じで良い感じ。ほんとに後半ズタボロなんですが、良い頃加減にあっちでもこっちでもツッコミ満載状態になってますんで楽しめるっちゃ楽しめるんです。 っちゅことで、見応え十分であったでしょうか。合格点☆[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-09-11 22:14:59)(笑:1票) (良:1票)

58.  昆虫大戦争 だってさ、こんな顔写真見てしまったんじゃ見てみたくもなってしまうでしょうが→【 http://www.wowow.co.jp/schedule/ghtml/019385001G1.html 】 あ、けどしかし、てんで面白くないその展開。昆虫なんて全然戦争しないし、題名詐欺じゃないかこんなんじゃ。ほんなわけだであえて強引に見どころを申し上げておくならば、松竹映画のくせにやたらと外人出て来るウジャウジャと。ほんでもってやたらと流暢な日本語ををしゃべらっしゃるのペラペラと。アテレコばればれ、というかその開き直ったアテレコ加減に多少は心地良さを覚えてしまったり  なんかは致しませんでしょうか。 いんや、するわけない[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-09-11 21:08:03)

59.  何かいいことないか子猫チャン まず初めに、あのカウンセラーがピーター・セラーズだとは知らなかったので てっきりウディ・アレンが二役やってるもんだと思ってしまっておりました(激似) でまあ激似といえば、とにかく出て来る美女の数が多いから どれが誰なのやらきっと一度観ただけでは判りにくいでしょうや(二度観て初めて判る誰が誰) しかし間違い無いだろう事といえば とにかく全ての美女はピーター・オトゥールのものだということだ。 うげえ うらまやしいっす(^^;)...  ということで、作品的には1965なわけですが、あのドタバタ劇が笑えるか笑えないかは観られるご個人さんとの相性ということになってしまいましょうですが、ちょっとしたアートな部分とよくもあれだけの美女を揃えたもんだと言う点で かなりの評価をさせていただきました(とても英作とは思えなかった 実は仏作かと思っておりました) そして終盤、ゴーカートを使ってのカーアクションも 案外テンポよかったでしょうや(女子ともあろうものが大股開いてゴーカートってのもあれはあれでけったいな光景だったのですが、なんですが)(^^;)... 時代を考えればよく出来ている作品だったと思いますね。ピーター・オトゥールの顔が濃いくてダメだという方もきっといらっしゃろうですが[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-09 16:32:57)

60.  イージー・ライダー そんな事より、イージューライダーってのが何の事なのかよくわからず私は今でもカラオケ屋でよく唄ってるんですが、ではと一体そもそもイージューライダーのイージューってなんなのさ!きっとこれに関係してるんでしょうに、 うーんと誰か、誰か奥田民雄に聞いてみてもらえませんか 今でもこの曲好きなんだけどさ ヘルプミー、アンドプリーズミー☆  えっと、そんなわけでさ、この作品・・ 難しいことを考えなければまあどうでもいいやって作品なんですが、実は難しく考えてしまうとすごくキライ!ドラッグやるならこっそりやれって!鼻で吸うてるとこいちいち見せてくれるな!そんなシーンをいちいち堂々と全世界に垂れ流してくれるな!そのくらいの道徳は守っていただきたいのですが、映倫が認めてんのだから仕方がないわけでしょうが、まあさそんなシーンがなんにしても嫌い[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-08-22 21:36:39)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS