みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950

41.  羊とオオカミの恋と殺人 《ネタバレ》 はい、平和、平和。 凶器はオルファのカッター。 不意打ちでシャシャッと首切り、痛がる間もなく死なせてくれる。 壁にブシューッと血が飛ぶ、しかし平気平気、ちゃんとお掃除係を雇ってますからご心配しなくて大丈夫。 完全コメディと思って見るべし。 漫画アプリからの実写化のようです。メガネの女の子が命救われたんでそれでヨシとしよう。[インターネット(邦画)] 5点(2022-02-06 14:15:52)《改行有》

42.  惑星ミズサ 《ネタバレ》 《Newテクニシャン》リリー店長はとってもご親切で信頼置ける人。でもこの店行っちゃダメだよ ミズサ以外は全部ドラえもんらしいから。 というか、押し付けがましいミズサの写真をそっちのけでしつこくドラえもん側から懸命に探し出そうとしていたヨシスケの気持ちがようくわかります。とてもようく分かります。 ということで、ミズサ以外のお嬢様たちの容姿が見てみたかったという無念。 だけど、せめてドラミちゃんて言うてやれよリリーさん。(^_^;)[インターネット(邦画)] 5点(2022-02-05 17:03:01)《改行有》

43.  オーバーボード 《ネタバレ》 御投稿いたしました9点は、ほぼアンナ・ファリスに対する票となりますので純粋に映画に対する評価をお求めの方には御参考になりませんのであしからず。ただアンナ票を抜きにしましてもロマンスコメディとしては十分で、相方となる男や3人の娘たちを交え十分に楽しめるハートフルコメディとなっております。日本では劇場公開されずあまり知られずままに埋もれてゆくのがとても残念で寂しく思います。元ネタは(Overboard)潮風のいたずらの軽目リメイクです。ピンと来たでしょうか、そう元ネタ女優はゴールディ・ホーンです。 さてその中で、特に好きなシーンを一つだけ厳選して挙げるなら、終盤でレオナルドが一人で覗いた双眼鏡の先には 子供たちも含めて皆が総出で双眼鏡を持ってこちらを見つめていたというシーンです。(なんでそんなに双眼鏡がいくつもあるんだ)と可笑しくも胸アツなシーンとなっているんです。あのシーンが大好きなんです。それは潮風のいたずらの時と同じです。 アンナ・ファリス、今回の個人評としてはいつもと違って少しおしとやか女性を演じてますんでいつものコメディ女優感は薄いけど、それでもやはり彼女の存在感は偉大で華が有る。その派手顔と面白い地声と動く姿を見ているだけでいつも毎回楽しい気分にさせてくれる やはり大好き素敵な女性です。[インターネット(字幕)] 9点(2022-02-04 20:13:57)(良:1票) 《改行有》

44.  まく子 《ネタバレ》 小学生時の不思議な女子との出会いと不思議な体験、そして淡い恋。 ずっと最後までサトシ目線で見れる。それはたぶん、本作で初めてお目にかかる監督さんでしたが、きっと撮り方が上手いからなのだと思います。そんな感じで素直に童心に帰らせてもらえたなかなかの青春ミステリーでしたが、その中で特に私にとって童心に戻れた部分とは、例えば、ヒロシとコズエが大木の元で枯葉を素手で掻き集めて空に向けてパラパラッとやるシーンです。では、それはなぜかと申したら、それは怖さを恐れていない若さです。うちら年寄りになるとどうしても、あんな枯葉の中に素手で手を突っ込んで、そこにもしもムカデなど居て噛まれたらどうするだ? そりゃ痛いぞ 病院行かないかん 場合によっては仕事休まないけんし、ひょっとしたらば、休んでる間にポジション奪われるかもしれへんぞ等とどうしても先々考えてしまうので、まさかあの枯葉の中に素手で手を突っ込むなんて自分の中ではとても有り得ない事であり実際に出来ないんです そんなこと。だけども彼らは違う、やはり恐れを知らぬ若さです。 そんなただの一箇所であり、些細なワンシーンなんですが、私はそこに童心に帰る思いを感じた。その後の纏め方どうのこうは既にどうでも良い事となっていました。 間違いない、これは立派な青春映画です。草彅君ほどのビッグネームがこんなところでこんな役でご出演なされているのも良い兆候。[インターネット(邦画)] 8点(2022-02-03 20:52:28)(良:1票) 《改行有》

45.  ラ・ヨローナ ~泣く女~ 《ネタバレ》 ゾッしたのは、取調室で「あの時、祈りを捧げていたのは神じゃない、あんたの子を奪えと頼んでいたのよ ウヒヒ、アハハ。」とインディアン顔したおっかあに告白されたとこ。 そこ、ゾッとしました。 でも、ゾッとしたのは正直そこだけで、その頼みをラヨローナーが「がってん承知だ 任せとけ」と言ったのかどうかは知らんけど。それを請け負った泣き女も泣き女で、なぜか泣くのは最初だけで結局泣き顔一つ晒さないですし、それに子供たちをさらってゆくならゆくで両手でガッシリ掴んで引っ張りこめばいいものを、いつも毎回お決まりの片手でどうこう、そして逃げられる。だから結局毎回その繰り返しになり、結局あんた何しようと、なんで両手を使わんのよ、バッカじゃないの、無駄に左手余らせてどうすんや。といった描写になり腹が立つ。いやあ、ストレス溜まりまくりだ。がってん承知言うたんならば、ちゃんと万全の態勢で挑み努力し、ちゃんと最後まできっちり任務を遂行しなきゃな もう見てるこっちが腹立つやら悲しくなるやらで泣く男になっちまったんだってばさ。[CS・衛星(字幕)] 3点(2022-02-02 20:46:50)《改行有》

46.  ホテル・ムンバイ 《ネタバレ》 短銃ならともかく、機関銃など発明した者の罪は重い。動物狩猟以外に銃って必要ない物だと思えるのですが、こんな物を世に想像させ作り与えたアラーを恨むべし。とんでもなく恐ろしい境地に嵌ってしまった話だ。その地はインドでありながら、オーストラリア主体の映画っていうところが不思議な気がする。その後インドの特殊部隊は強固なものへと変わっていったのだろうか、はたまたインドでは銃の個人所有率は日本同様に少ない筈なのですが、この事件を機にスイスやアメリカみたくなっていったりしていないかなと心配になったりもいたします。など、とにかく空想を元にホビー化されたホラーなんぞとても及ばないレベルのリアルな恐ろしさを体感いたします。 ただ、公式サイトの一隅に謳ってあるのですが、完璧な傑作だとか、手に汗握る傑作だとか、その手のPRは止めにしてほしく思います。こんだけ犠牲者が出た事件に対してそのような表現ってちょっとなんか違うと思います。[CS・衛星(字幕)] 8点(2022-02-01 23:35:25)(良:1票) 《改行有》

47.  ガール・イン・ザ・ボックス 《ネタバレ》 例えば、1990年11月に日本で起きた新潟少女監禁事件では、当時9歳の少女を浚い、その後2000年1月まで計9年2ヶ月間も少女を自宅に監禁し続けたその男の刑は、15年の求刑に対して懲役14年という結果でありました。一人の少女の半人生を奪った、とても同じ人間のやる事だと思えない卑劣極まりないそんな犯罪に、日本という国はこんな男に対してこんなにも浅い刑で済ますのかという、その結末を知れば知るほど腹が立ち、やるせない思いでいっぱいとなるそんな事件がありました。 しかしです、アメリカでは遡ること約45年前。 ガール・イン・ザ・ボックス『箱の中の少女』 こちらです→ 1977年にアメリカで実際に起きた驚愕すぎる女子監禁事件として知られるこの題材、『キャメロン・フッカー事件』(←キャメロン・フッカーとは犯罪者の名前)なんですが、この男に対する刑は実刑で104年。 いいですか、104年ですよ。別に桁間違って言ってる訳ではないんですよ 間違いなく104年なんですよ。しかし、それは当然の納得、この男に対する罰はそれでも足らん。見れば分かります。 ただし、世間一般的な評価ではこれ、誰しもが胸糞映画だというコメントを発信されています。だから、それも当然の納得、見れば分かります。 唯一の救いとなるのは、その後彼女が死ぬ事なく生還出来ていた事を知らされた事。 そしてキチンとそれに見合った刑を下したアメリカの裁判所がとても頼もしく思えた事。 そこに本作品の存在意義を感じます。 尚、本作品は当事件の被害者であるコリーン・スタンさんという女性が認知されたものであるという事、そこにも本作品の存在意義を感じます。 作品の作りとしては、男側の彼女に対する奴隷扱いは相当なものであり、そこはやはりゲスで醜くひどいものなのですが、性的被害の部分は極力外してあります。そこは誰しもが賛成出来る部分であったと思えます。[インターネット(字幕)] 7点(2022-01-31 19:35:05)《改行有》

48.  カセットテープ・ダイアリーズ 《ネタバレ》 あらすじやら予告編を見ず知らずで《ブルース・スプリングスティーンのロックに乗せて贈る青春映画!》というキーワードだけを元に見始めたので、まず最初にアメリカンロックではなく、いきなりブリティッシュポップのペット・ショップ・ボーイズだったので面食らってしまってしまいましたですがね(良い意味で。)続くa〜haやレベル42、カッティング・クルーを出汁に使ってようやく《ダンシング・イン・ザ・ダーク》で御大曲のご登場。その後ブルースの曲は劇中だけで17曲と惜しげもなく使われていましたが、その全てに和訳歌詞が出されていた訳ではありません。劇中のその場面に適した場面だけに出された和訳歌詞が上手いことピタリとハマッていました。後で気付きましたがこの監督さんは女性のお方なんですね。(でも、ティファニーやらデビー・ギブソンをきっとご存知の世代なのでしょうから、たぶん50オーバーの御婦人様でいらっしゃるのでしょうね。違いましたならゴメンなさいですが) その他、会話の中に散りばめられたアーティストたちの名でワム!やバナナラマやらティナ・ターナー/ブロス/キュリオシティ・キルド・ザ・キャット/マドンナだとか、もろにエイティーズの面々の名が使われていた事でチェックしていくというか数えていくのが楽しいもんでした。 でも最後の出発のシーンでは、やはりもう一度、家族総出での車の押しがけ発進をやってほしかったかな〜 あのシーンがもう一度見たかったかな〜という思いが残ります。 クソう、あの時こそエンジンかからないこと期待したのにな〜 普通にかかってやんの、ちょっとそこが残念なのでした。(^_^;) ところで、話はブルースの話に戻りますが、今回劇中で使われた楽曲17曲の中に残念ながら《グローリー・デイズ》と《マイ・ホームタウン》がありませんでした。特にマイ・ホームタウンなんかはストーリー性からいって是非とも使っていただきたかった楽曲だったのですが、まあ仕方がないです。贅沢言うのはナシにいたしましょう。良きカセットテープ映画でありました。[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-01-29 20:02:39)(良:1票) 《改行有》

49.  BUNRAKU ブンラク 《ネタバレ》 ジャパニーズテイストな作品との事で興味引かれたんですが、オープニングからして好きなテイストで期待値上がる。そこからのジョシュ・ハーネット登場で、そのジョシュ・ハーネットがブラピっぽくもあり、自分の中では、テンガロンハットと八の字鼻ヒゲが似合う男ナンバーワンに急上昇。 だが、そんなウエスタン風な出で立ちながらその腰に銃は無い。 いやあ、銃が無い世界のお話って必然的に拳対決多めになるから素敵です。 でも昔を思い返せば、自分がそのジョシュ君を最初に認識したのは《恋する40days》という青春ドラマの中でした。確か彼女の為に40日間オナニーを禁止するという苦悶葛藤する性春コメディの中での彼でした。 でもそんな頃から早くも時は経ち、いやあ、いつの間にか、シブイ男に成長されてたんだね、ジョシュハ君。もう40日間も我慢する必要なんてきっとないんだろね。[CS・衛星(字幕)] 8点(2022-01-28 18:01:29)《改行有》

50.  マーウェン 《ネタバレ》 たくさん出て来た女性陣において、お向かいさんのニコルと魔女のデジャと模型店にお勤めのロバータさんはお名前記憶しています。ところがどうして、終わってみれば、ウェンディがどの女性だったのかさっぱり覚えていないという事実です。 確か、役処においては、マークをお助けなさった命の恩人さまであって、しかも、マーウェンという造語はマークとウェンディを合わせてつけられた町の名前だとかいう下りがあったように記憶しています。だからそれほど大事なキーパーソンとなったお方であるにも関わらず、私はウェンディの存在を覚えていない認識していない。なぜなんだ? これは私の見方が悪かったのでしょうか ロバート・ゼメキス氏の撮り方が悪かったのでしょうか 後味の悪さがちょいと残ります。 なんちゅうか、感想述べるのムズカシータイプのジャンルですね。嫌いじゃないんですが、むしろ好きなんですが、良かったとまでは言えないもどかしさ。でも、女マシンガンズたちにもう少し派手さと華やかさがあったなら大好きになれた可能性だって大いに有りえてた。その点において実に惜しい。乳搾りの娘が死亡して即刻退場してしまわれたのが地味に痛い。[CS・衛星(字幕)] 5点(2022-01-27 21:41:02)《改行有》

51.  ボディヒート・サーガ 魔性伝説 《ネタバレ》 例えセリフが無くても全然大丈夫。美女は色気で語る。ボディーで語る。ラストは納得、それでよい。[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-01-23 23:17:32)

52.  呪い襲い殺す(2014) 《ネタバレ》 原題を元に、てっきりポン・ジュノホラーだと勘違いして見始めてしまったというミステイク。 なんせ、なんか様子が違う、出て来る人間がみんななぜだか思いっきりアメリカン。 そこで確認したところ、ポン・ジュノ作品、見ようとしてたあちらのタイトルは、okjaでした。でもこちら、なんか違ってました。ouijaなのでした。ええい、もう、大変まぎらわしい子ちゃんでした。 それに邦題付いてましたが、 呪い襲い殺すって、 てっきりアジアンホラーだと思いますやん。ポン・ジュノのヤツだって思いますやん。いやん、バカん。 でもまあいいやと鑑賞。 うむ、よくあるジャンルで普通にこっくりさん系のリングみたいなもんだった。[インターネット(吹替)] 5点(2022-01-22 20:08:21)《改行有》

53.  テラーハウス(2012) 《ネタバレ》 悪魔オバケ幽霊モンスターやら千切れた手足・胴体・生首などなんでもござれで、その他気色の悪いオブジェの数々、メーキャップ技術、美術・小道具品のセンスなど、かなりハイクオリティなものであってワクワクいたします。言うならば、エキゾチック、ワンダホー、ビューティフォー、なオバケ屋敷です。 ただですね、人間が〜 脚本が〜  惜しいですね、一流の素材を活かしきれていないホラー映画とはこのことだと実感いたします。[インターネット(字幕)] 5点(2022-01-21 22:01:16)《改行有》

54.  ストレンジ・シスターズ 《ネタバレ》 父ちゃん出て行き、ママ奮闘、伯母さん居たけど娘生んだら伯母さん死んで、たけど叔父さん残ってママ死んで、叔父さん動けないくせして妹守れ妹守れと口酸っぱくて、だけど正確には妹ではないし、イトコだし、だけどそれでも妹守れ妹守れと更に口酸っぱく言われるし、私は勉強出来ない音楽聴けない絵も描けない。おまけに3階に閉じ込めてる幽霊たちの面倒見てやってるのも全てアタシだし、そうこうしてるうちに妹を狙う首だけ妖怪現れ大変だというのに、叔父さんエレベーターに幽霊ドッキリなんて仕掛けてるw まったく何さらしてくれてんだよこのクソ叔父さん。その時のアタシの言い分『無害でも不気味よ』がごもっとも過ぎてココでかなりウケるww 姉ちゃん大変!アタシの人生って一体なに? あいや、ごもっともな悩みでございます。 ガスーとかいう首だけ妖怪がシュワ~シュワ~と飛び回るシーンはおたまじゃくしみたいで見方によってはシュールでかわいらしい。だが、着脱シーンは気色悪い。でも妹モーラーの首抜けシーンでは「いやん、変身しないで、抜けないでぇ〜 」と願い、こちら側にも相当力が入ります。 そんな妹役のモーラーはかわいらしい系なのですが、この子はAKB48のタイ版、BNK48に所属するアイドルらしいです。最初、そのBNKに所属するアイドルとは姉か妹のどちらなのかなと思っておりましたが、そこはやはりというか、姉ではなく妹モーラーのほうでした。[インターネット(字幕)] 8点(2022-01-20 18:22:43)《改行有》

55.  バービー 《ネタバレ》 タイトルこそアメリカンドリームを象徴するバービー人形とアメリカ少女バービーをかけてバービーとなっていますが、話の目線はほぼ優しき姉スニョンにあるのでタイトル:スニョンであっても別に不思議はない。ただ見方によってはここに勢い良く妹のスンジャが割り入ってくるので、その躍動ぶりから、実はタイトル:スンジャが相応しかったのではないかとも見て取れる。 だが不幸にも、事の全てを決定し話を前に進めていくのが、人でなしの叔父とアメリカンオヤジであるという、非人道的な大人二人であるという事実がなんとも皮肉な事でやるせない。 姉の健気さと、妹スンジャのある意味別の意味での健気さに心撃たれる。スンジャの作り笑顔と素の凶暴さの対比にしてやられる。 そこで悲しき推測となりますが、あの子なら(アメリカで生きてさえいれば)残してきた家族の支えとなるお金をしれっと貯めて、実際に助けとなる仕送り等律儀にやってくれていたのではないかと思わされてしまいます。 エレベーターで上がって行きそこで止まったラストショットが痛切すぎて心痛い。 尚、姉役のキム・セロンと妹役のキム・アロンは実の姉妹です。 ちなみに、役歴で申しますと姉のセロンは既にいくつかの作品に出演した上で天才子役と称賛されておりますが、妹役のアロンはここがデビュー作、それでいてあの演技。今となっては、もう一人いる実妹も含め美人三姉妹としてたまにネット上に仲良し姉妹3ショットを掲げておられます。[インターネット(字幕)] 9点(2022-01-19 18:25:12)《改行有》

56.  七子の妖気 《ネタバレ》 予測通りでテレビドラマかのようなクオリティでしたが、まあよいです。 下呂温泉、これで少しは集客できたのでしょうか。 PRすべき温泉と街並みはとても綺麗によく撮れてましたし、普通にOL女子の4人旅の温泉ドラマとして楽しめました。 ただ思うに、この妖怪たち、男ならば男湯に、女なら女湯に、ちゃんと別れて浸かってもらえたならば別に問題ないんじゃないのかと。いや、それでは面白くないですね。ならばいっそ、女でも男湯に、それで問題ないのではないかと思えます。それで怒る男なんておりませんですし、なんなら女妖怪たちもっと増やしてもらってOKなんですが、ってなりません?  綺麗な露天風呂に浸かりながら横には(例えそれが妖怪であろうが女子は女子。)見た目、ぷっくり膨らんだ山が2つあって、下に余計なイチモツさえついてなければ、たぶんそれで文句はないよ。ないですよ。だからそれでヨシです そう全てのことがそれで解決ってなりません?[インターネット(邦画)] 5点(2022-01-18 21:00:25)《改行有》

57.  映画 めんたいぴりり 《ネタバレ》 ALWAYS 三丁目の夕日、明太子バージョンのような感じでイメージしていただけたらそれで正解なんですが、よしもとの配給なので、そこはやはりドタバタコメディであることご理解ください。 博多弁については、博多華丸大吉・富田靖子さんを筆頭に、ほぼ9割方今でもうちらが日常通常会話で使っているものであると思ってもらって構いません。 ただ明太子は今や、ふくやじゃないんですよね、ふくやは辛子のつけ過ぎで真っ赤っかなのが難でして、正直あまり他県の方へのお土産にはお勧め出来ません。どちらかと言えば私は、ふくやさん以外の人肌に近い色した自然風味な甘し明太子のほうを好みます。でもこれ、ふくやが協力の映画なのでそんなこと言ってたらきっと営業妨害だと怒られるのでしょうね それについてはごめんなさいなのですが。 でも普通に食べログ評だと思って軽く見逃しいただけましたなら幸いに存じます。[地上波(邦画)] 5点(2022-01-17 19:03:35)《改行有》

58.  マスカレード・ホテル 《ネタバレ》 なんか、いっぱい語ってしまいました。 3パターンも出来てしまいました。 はい、文章まとめきれませんでした。 ①、結局、ホテルの名前がなんだったのか分からぬままだった。 長澤まさみが文鎮の置き方に拘っていた理由が分からなかった。 小日向のオッサンはもう見飽きた顔なので出来ればもうその顔見たくない役者の上位に入るのだが、今回も影でチョロチョロ、やはりゴキブリ的な存在だった。もうその顔自体がゴキブリに見えてきた。 ②、長澤まさみは悪くはない。だが、長澤まさみの役には相当無理がある。なんでもかんでも客の要望を笑顔で受け入れる設定には無理がある。だけど、どうしても神ホテルマンに仕立て上げたいのであれば、裏で煙草をスパーッとふかしながら木村の悪口でも言ってるシーンなど入れるべきだ。それにあんだけイエスマンなら相当ストレス溜まって本来ならハゲているハズだ。そこからハゲが感染してってあのホテルはハゲホテルとなってゆくハズだ。そうなるとお客は元からハゲているオッサンしか利用出来なくなり次第にあのホテルは衰退してゆくハズだ。 ③、はい、クライマックスのシーンです。木村は犯人の背後から近づき、犯人を捕獲した。あと一秒遅かったら長澤まさみは注射器チクッと刺されて死んでいた。 はい、これなんですよね、この’あと一秒‘遅かったらとか これがイヤなんですよね、せめてあと10分遅かったらとか、あと1時間遅かったならとかだったならまだいいんです けどですよ、1秒て、、 そんなのアクションパニックの世界のお話でしょ、こんなところでやるべきではない。それに既にたか子さんはまさみさんの首に注射器の針を充てていた訳ですよ、つまり、あそこで木村がたか子さんを背後からソフトタッチしたのかどうかは知らんのですけど、普通だったら、たか子は木村に掴まれた反動でまさみの首に針がチクッといってしまうはずでしょが、もうそんな瞬間目にした時ウワッと嫌気差す。なんでいちいちあんな風に間一髪だったみたいにするかな〜。安っぽくなってしまうんですよね せっかく大事なクライマックスな瞬間なのにさ、いや勿体ない。 (尚、たか子さんについては、ネタバレ御法度なんで、たか子さんとしか言いませんでしたが、もちろん今どき土井たか子さんの事であるはずもなく、そこはお察しいただけましたならば幸いでございます。)[CS・衛星(邦画)] 5点(2022-01-16 17:45:14)《改行有》

59.  移動都市 モータル・エンジン 《ネタバレ》 映像すげーなーと思い見てたんですが、後半のヤマ場前には既に飽きが来た。 ただそれよりも、これ、どんだけ製作費かかってるんだろうか これでどんだけの収益見込んでるんだろうかとかそっち方面の事ばっかりが気になってしまい、誰が死のうが助かろうがどうでもよくなった。 ただそれよりも、お宝発見の部分ではスマホとかトースターとかご紹介されてましたけど、どうせだったら21世紀のアイテムをもっともっと拾い出しててほしかったところですね。無理なら別に20世紀の物でも構わないんですが、例えば、たまごっちとかルービックキューブだとか、まだまだ動いていますよ任天堂のゲームウォッチとか、あと少しばかりの遊び心がほしかったかなという思いが残ります。[CS・衛星(字幕)] 5点(2022-01-15 20:33:20)《改行有》

60.  人面魚 THE DEVIL FISH 《ネタバレ》 ビビアン・スーは今でもお綺麗さんなんですねという事についてや、森の中に現れたショッカー軍についてや、語りたい事絞り出せば いくつかはありますが、そんな気には全くなれない。とにかく暗すぎてイヤになる。照明足らずの見辛い映像にはストレスしか感じない。 本国台湾での原題自体が人面魚なので、邦題の付け方そこに嘘偽りは無いですが、我ら日本人がイメージするであろう人間の顔に見える魚や、逆に魚顔した人間などがワシャーッと出てくるわけではないので過剰な御期待無きよう御警告。[インターネット(字幕)] 3点(2022-01-14 21:37:40)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS