みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253

621.  屋敷女 《ネタバレ》 発売元のキングレコードさんより 【警告】 心臓の弱い方、妊娠中の方は鑑賞をご遠慮下さい。とありますが、当然の警告であると同時に、念の為に、もっとたくさんの方にご遠慮下さいを申し上げてたほうがよいんではないかとさえ思う。例えば、体調の思わしくない方、夜勤明けの方、朝食前の方、入試前夜の諸君、デート中のお二人さん、死にかけ中の方、などなど。もっとたくさんの方に警告を促しておくべきだと思う。とにかく痛い!へその穴はヤメテ キ●タマも。 目が痛いんだってば、心臓がちじこまるんだってば。ここ最近のフレンチホラーのスプラッター系はかなり凄い、というか、かなり惨い。妊婦を血だらけにしますか そう来ましたか。しかし、DVDジャケットだって実はやばくないか 明治・大正生まれの爺さん婆さんらがモナリザの微笑み関係と間違って借りて見ちまったらどないするんだ きっと卒倒 しちまう事間違いないぜよ 知らんぜよ[DVD(字幕)] 9点(2010-05-02 00:09:41)(良:1票)

622.  ハルウララ まずはDVD化されてた事に感謝。その上で鑑賞に至ったわけなのですが、そもそもハルウララブームに乗って製作されていたこの作品。当初は当然、ブームに乗っかって全国公開を予定されていたらしいんですが、この作品。 しかし、オーナーサイドと高知競馬場側とのいざこざによってハルウララの引退レースの決定が遅れてしまい、その後なにかとトラブルが相次ぎ、結果、うやむやになってしまい、最終的にはタイミングと需要性を逃してしまい、気づいてみれば、わずかに高知県内の映画館と愛知万博会場で(←なぜここで?)のみの公開で終わってしまってたというような悲しい履歴を残してしまったこの作品。せっかくDVD化されていたというのに、もはや風前の灯火といったところなのでしょうか 悲しい事情です。 そんなわけで、内容について少しくらいは触れておきますが、正直なところ ちょっとぬるいです。正直、ハルウララのストーリーというよりか、渡瀬恒彦物語みたいになっちまってる感じがなんか妙にヤバイ。とにかく人間チックになり過ぎてしまってるんですよね。悪い言い方するならハルウララの事なんてそっちのけで話が進んで行ってしまってる感がなきにしもあらずって感じなんですよね。その辺残念でしたね 結果、あまりお奨めできる作品にはなっていません。でも、別に渡瀬恒彦が悪いわけではない、忍成修吾クンが悪いわけでもない、ならば、一体誰が悪いんだって事になるんだが、そこはやはり監督さんのセンスの問題だったって事になってしまうのでしょうね。まあ残念。  ところで、今回、調教師一家の娘役として〝七海まいチャン〟って子がオーディションを勝ち抜いてココで新人デビューをなさってるんですが (この時、2005年なんですが。 ってことはピッチピチの17歳だったって事ですが。)、その後、一切名前も聞かず、どうしちゃったのかな〝 出演作に恵まれていないのかな〝 と少し心配してしまってたんですが、ちょっと調べましたらオジサンびっくりして目ん玉飛び出してしまいましたよ なんでそっち方面なんて行ってしまっちゃったんだろうな~ もうブイブイ言わせて活躍なさってますやん AVの世界で名を変えて。 さらに動画検索してみたならば、出て来る出て来る ほんでもって、あんな事こんな事もう見境無しにやっっちゃてるし、 オジサン、なんか悲しい ちょっと涙だったよ。ハルウララの事よりも。[DVD(邦画)] 5点(2010-04-29 01:14:05)

623.  ファイナル・デッドサーキット 3D 《ネタバレ》 手裏剣状態、一瞬にしてサクッとバラバラになった夫婦に爆笑。いちいち毎回おもしろいから許しちゃる。しかし、前半こそサクッと面白いんですが、後半失速。やはり飽きがくる。このままでは次回作にきちんとした予算が投じられるか心配。続けてもらわにゃ困るんですが。 そこで、もしも、もしもなんですが、続編5に向けて仮に自分の持ち込み案が通るなら・・ そろそろここらでキャストに力を入れてみようぞ。いっそここらで思い切った札束投入、朝青龍と福田康夫元首相と金 正日(キム・ジョンイル)に出てもらい サクッと殺す。ねちねち死なす。ダイナミックに死んでもらう。 もうそろそろ限界なんでしょ。そのくらいはやってみようよ ハイリスク、ハイリターンを狙ってみようぞ。 ねえってば。[DVD(字幕)] 5点(2010-04-18 18:58:05)(良:1票)

624.  ブラック・スネーク・モーン なんとも悩ましい姿を長時間に渡ってご披露されたお嬢さん。そして顔は血だらけ、あざだらけ。 あんだけ痛々しいメイクをしてたってキュートでかわいらしく見えてしまうのは、元が良いからなのでしょうね。 そして体を張って頑張ってましたね ご苦労様でした。 黒人少年をつまみ食いに至っては、いただけませんが、ご苦労様でした。 そんな彼女もこの時点では26歳。26歳にしてはロリータ過ぎるその顔立ち。 世代的に、安達祐実と比べてしまいたくなってしまうんですが、現時点での違いといえばなんなんでしょう。 安達祐実(1981年生まれで1990年にドラマデビュー) クリスティーナ・リッチ(1980年生まれで1989年映画デビュー) で、クリスティーナ・リッチといえば、すでに体を張ってる。むしろ今後もそれを武器にしていくもんだと予想できる。 でも安達祐実の場合は違う。なぜか母親のほうが脱いでしまった。なぜ母親のほうなんだ? そのうちあとを追うのか? てな具合。 だから、どうしたってほどの問題ではないのだが、日米ロリ顔対決、自分の中では問題なんです。だからなに・・・。 まあ そんなこんなで、本作、なんだかんだと言ったって、一種の変態プレイであった事は間違いない。 早くパンツの上に何かはかせてあげなよ。出て行ったオバサンのスカートとか残ってるでしょうに。 それが無いなら、自分のももひきでもはかせてあげなよ。 それさえ無いのならば、さっさと腰ミノでも作ってあげなよ。 あんな長時間に渡って悩ましい姿をご披露させてたんは、私らの為なんか? それともやっぱ自分の目の保養の為だったんか? といちいち考えさせられてしまうではないか。  とにかく眩し過ぎるじゃないか。ドレスを買いに行くの遅すぎ。 いや、買いに行かないでー。 実はそのままでもよかったのに、余計な事をしよってからに、このやろ サミュエル爺さんめ[DVD(字幕)] 8点(2010-04-18 02:20:53)(笑:2票) 《改行有》

625.  ショーン・オブ・ザ・デッド 誰かに似ていると思ったならば、それはジェフ・ウィリアムスではないか。背番号は【54】 元阪神の。 とにかくオモロイ。何度だって観れる。ショーンLOVE☆  シャーデー 投げちゃ勿体無いよ。ダイアー・ストレイツだって いやん 投げちゃダメ~ ^^;[DVD(字幕)] 9点(2010-04-14 22:45:58)

626.  アパートメント(2006/韓国) 《ネタバレ》 ボイスとあまり変わりない気がする。進歩がない。この監督の作品には今後興味は持てない。飛び降り自殺多発の謎を怪奇現象の対象とし、それをウリにするのならば、飛び降りシーンの映像事態に何らかの趣向をこらさなくてはならないんではないのか? 単に飛び降りようとする人間を映し出し、次の瞬間にはもう死んだ事になってしまってる。そこに映像的工夫は全くない。要するに飛び降りかけた瞬間までは映すのに その後は映さないという事は、あの下にはマットが敷いてあってということ丸解りですやん。そんなん興醒め。ダメな出来。 また、役者陣にも評価を下すなら、車椅子少女のチャン・ヒジンの演技は唯一よく出来ていたほうだと思える。ただし、引きこもり主人公のコ・ソヨンの演技は微妙で地味だし、なんかよろしくない。楽しみにしていた笛木優子は綺麗すぎるが為に 幽霊としての怖さが全くといっていいほど無い。でもそれは全て監督が責任をとるべき問題。笛木優子に罪は無い。もう、とにかく今回がっかり。もう、アン・ビョンギ監督の作品だけは今後絶対に観ない、観れない、楽しめない。 結果としては、同名タイトルのヴァンサン・カッセルとモニカ・ベルッチのアパートメントにするか、こちらにするか迷った末に こちらのアパートメントを選択してしまったバカな俺。まるで貧乏クジを引いてしまったようで損な気分。なんかこのまま7階の窓から飛び降りたくなってしまったかも。ちょっと欝。[DVD(字幕)] 3点(2010-04-10 22:13:00)

627.  豚小屋(2009) 《ネタバレ》 タイトルに引かれたんではない。豚小屋に引かれたわけでもない。自分としては、別に犬小屋だろうが、ニワトリ小屋だろうが何だってよかったんです。引かれたのはDVDパッケージになんです。(手首を縛られ 万歳ポーズで吊るされてしまってるお姉さんのあわれな姿。そんなメインイラストに一目惚れ) なもんで【これは想像を超えた 本当にあった話】なんて そんなキャッチコピーだってハナから信用していなかったですし、ウソっぱちっぽいし、だいたいそもそも そんな事はどうだっていいのです。自分にとって今回肝心だった事の一つに、そのイラストのシーン(しつこく繰り返してしまいますが、手首を縛られ 万歳ポーズで吊るされてしまってるお姉さんのあわれなシーンが、) ちゃんと実写上で有り得るのか、否か?と言う事が自分的には大事だったんです。それが大事なんです。大事マンブラザーズバンドなんです。ついでに、いちいちいらん事を告白してしまうなら、、自分、ワキフェチなんです。つるつるすべすべでキレイなワキももちろんよろしいんですが、処理のあまいワキだって嫌いではないんです。いや、むしろそのほうがって感じなんです。だからこそ、お姉さん方の両手万歳って あらわなポーズにすごく弱いんです。そこで確認作業が必要なんです。貴重なんです。 結果、一応、それらしきショットがございましたということで、解決しました 一応の満足なんです。5点というのはワキポイントということで。 吊るされポイントと言う事で。 後付けになってしまいましたが、このレビューは【R-13】っていうことで。[DVD(字幕)] 5点(2010-04-10 21:52:10)

628.  恋のミニスカ ウエポン 〝ウエポン〟ってなんやったかいな・・・ →兵器? はぁ・・なるほど・・・ 恋のミニスカ兵器っちゅうわけですか・・ 少し納得・・・。でも なんか弱いなぁ・・・ いっそ、恋の膝上20センチミニスカウエポンだったなら もっと客釣れたんじゃないかしら・・・・って思うんですが・・・  ま、いっかぁ、どうせ他人事だしな~[地上波(吹替)] 5点(2010-04-10 21:50:49)

629.  アナコンダ3 <TVM> 尻尾が槍(ヤリ)になッちまいました。(そうですね~ 例えるなら、漫画などでよく出て来る悪魔の尻尾みたいな あんなやつでしょか)  まあ、進化をさせていきたい気持ちはわからんではないのですが、噛むでもなく、喰うでもなく、ブシュッと一刺し。でもさ、それってなんかヘビと違うでしょ・・(××) そのうち手足でも生えてくるんじゃねーのか  そのうちカエルにでもになっちまうんじゃねーのか 巨大ガエル、アナガエル・・・・(××) う~ん 複雑な心境なんだな~ さっさとシリーズ終了してくれ アナコンダの名前を使うのやめてくれ~ きっとジョン・ボイトのオッサンだって嘆くから。 でもさ、やめられない 止まらないんだよな~ だって大蛇LOVEだから☆[DVD(字幕)] 3点(2010-04-10 21:46:21)《改行有》

630.  ザ・アビス 首都沈没<TVM> Don’t Want To  くろ~ず・ま~いあ~~~~いず♪ ってか ^^;   エアロスミスの出番ですか?リブ・タイラー出てないのにさ アハハ  いらん事せんでいいから さっさと地底に潜ってくださいですよね アハハ  [DVD(字幕)] 5点(2010-04-03 23:28:51)《改行有》

631.  シャーロットのおくりもの(2006) 《ネタバレ》 ベイブやってたから観てあげたんだが、最後まで苦労した。懐かしめるどころかどうも様子がおかしい。牧羊犬コンテストに張り切ってお出になられるような様子は一切ないですし、、かといって都会へ行く気配もない。では、これは一体なんなのか?ベイブ3なのか? とにかく、観てる最中、ハテナだらけだったんですけど・・・ 疲れたですよ もう紛らわしいったらありゃしない。最後の最後に出たエンドテロップにてようやくモヤモヤが晴れた次第なんです。なんだ ベイブじゃなかったのですね。シャーロットのおくりもの? はぁ納得。でも、正直、悪くはなかったのですが、最後に幻滅、無数の子グモをぴゅーぴゅー飛ばすのはヤメとくれい 堪らず数分、目を背けちまったですよ。あれはヤバイ。お子チャマたちだったら全然大丈夫で感動のシーンで見ていられるんだろうが、こちら的にはかなりヤバイ。[CS・衛星(吹替)] 5点(2010-04-02 23:12:35)

632.  天使(2005) 人様の飲み物に勝手に口をつけてしまう深キョン。いけませんね 誰かお仕置きを。 人様の家に勝手に上がりこんでしまう深キョン。いけませんね 誰か通報を。 でも、かわいらしいから当然許しちゃう。でも、あの前髪べったりの少女風のヘアメイクと 露出部分がやたら少ない天使衣装はあまり好きになれない。ちょと残念。 しかし、やっぱりこの子のにんまりフェイスはほんと、ほんとにかわいらしい。 ほんと天使というか子猫じゃないか。子猫天使と言ってもよかろう。かわいらしい。 かわいらしいと言えば、ちびまるこの子、森迫永依ちゃんですか。この子もかわいらしい。 あえて例えるなら、最近よく見かけるんですが、ポニョを歌ってた子、今流行りの子、大橋何とかと言う子(純子ではない事確かなんですが )とにかく、あの子よりは数倍かわいい。演技が自然でかわいらしい。子役としてもっと見てみたい。 週末深夜のポップコーンシネマとしては調度よかろう。テンポがよかろう。クリスマスシネマとしても調度よかろう。 テレビ見てて再び遭遇したなら、きっと再び見てしまうと思う。 あと、戯言なんですが〝天使〟 と入力検索しても出て来やしない このページ。なんでなんでしょうかね。いちいち〝天使(2005)〟と入力しなければ このページにはアクセスできませんね 投稿数が未だ少ないのは少しはその影響あるんじゃないでしょうか どうでしょか。[地上波(邦画)] 5点(2010-03-28 19:30:13)《改行有》

633.  エア・マーシャル 思い出したように途中から画面を揺らしだすのは やめなさいってば。見苦しいんだってば。やめなさいってば。飛行機落ちてしまうやん^^;   でもいいや、後にここでたくさんの方とチープさを共感できたから。 今すんごい満足なんです。らりほ♪ [地上波(吹替)] 2点(2010-02-23 21:09:24)《改行有》

634.  ニセ札 悪くはないんだが、良くもない。最後は急にバタバタと店じまいをしてしまって「ハイ、終了!」って感じ。なんか小バカにされた感じで気分よろしくない。終始、倍賞美津子というのが ちょとツライ。[DVD(字幕)] 3点(2010-02-21 12:55:40)

635.  ベルサイユの子 森で置き去りにされた少年:エンゾ(6歳くらい)の目線で進んで行く事を想像しますが、実はそうではない。母親:ニーナの目線で淡々と進んでゆく前半、その後、やむを得ずエンゾと暮らす事になってしまった男:ダミアン目線で進んでゆく中盤、そして最後〝僅かに〟エンゾ目線となって終わりゆく展開。結末の良し悪しはどうであれ、映像の良し悪しはどうであれ、とても好みの作品に出会えた事を嬉しく思います。もう既にここ一週間の間で5度繰り返し観ています。しかし、レンタルDVDであるゆえにそろそろ返却しなくてはならないという苦悩に面しています。(イヤダ 返したくない)(××)。  家なき母子の苦悩、森の中で暮らす事を選んだ男の生き様、大人の都合に付き合って行くより他ないエンゾの現状、そしてどうなっていくのやらその行く末。 正直、淡々と進んでゆく展開に眠気を催す事も度々ありますが、なんのその。ネタバレをしない事に徹して思いを語るのは少々難しいんですが、エンゾのかわいらしさに免じてお許しください あしからず。 ギョーム・ドパルデューのシブさに免じてお許しください。あしからず。[DVD(字幕)] 9点(2010-02-20 21:00:41)

636.  DRASTIC 手ぬるい猿芝居演技にご関心のある方どうぞどうぞ。被害者募集中。今回、仲間若干名の募集です。 経験等は問いませんが、貧乏クジを引いてしまってもヤケにならない自信の有る方優遇致します。 ご一緒に手加減ゆるゆるパンチについて語り合いませんか。 とても役者とは思えないんですが 的なジャーマニーおネエさん等について語り明かしませんか。 賑やかになる事は望みませんが、ぶっちゃけで申しますと、一人ではアレなんです。悔しいんです。久々やらかしちまったかなって感じなんです。最後意味不明なんです。めげているんです。[DVD(邦画)] 1点(2010-02-14 00:37:35)《改行有》

637.  ヘイフラワーとキルトシュー ヘイフラワー??? :なぜにヘイフラワーなのか? お姉ちゃんのお名前は絶対にヘイナハットです^^;  きるとしゅぅ????? :なぜに きるとしゅうなんだろかぁ?  妹のお名前、ほんとはヴィルティトッシュ?ヴぃるってぃとっす?ヴぃーてぃとすぅなのか? フィンランド言語が分からないので読みよう分からないんだが、少なくとも、お父さん、お母さん、ヘイフラ 違った ヘイナハットちゃんからはキルトシューなんて呼ばれ方はしていない。かと言ってヴィルトなんとかと呼ばれているのかと言うと、そんな発音だって聞き取れていないし、耳にしない。 不思議だなぁ・・ なんでキルトシュ~~なんやろかぁ~ なんでヘイフラワーなんやろかぁ~ 永遠の疑問となってしまうんやろうかなぁ~  評価的には、お姉ちゃんの お祈りする際の可愛らしさと一生懸命さにもう満点。 楽しく観れた安定感と夢を感じるファンタジックなカラフルワールド感にも満点。 ただし、マイナス材料に至ったのは、お母さんが意味不明なおひとだったから。よくワカラナイおひとだったから。あれではヘイフラ 違った ヘイナハットがカワイソだったから。  がんばれお姉ちゃん もはや一家の大黒柱なんだろ?^^;[DVD(字幕)] 9点(2010-02-13 17:20:13)(良:1票) 《改行有》

638.  幼獣マメシバ 《ネタバレ》 男にはクセがある。マメシバにはクセがない。 ニートなパラサイト青年の名は芝二郎、キュートなモコモコ系のマメシバの名前は芝一郎。 後から飼われた子犬のくせして兄貴のような名前とは これウケル。 しかし、そんなことは些細な事であってウケル部分の約30分の1ほどに過ぎない。 とにかくマメシバの可愛らしさは確定なのだが、ニートなパラサイト青年:芝二郎(佐藤二朗)のやる事なす事、喋り、語りの全てにいちいちウケてしまうか 冷めてしまうかはアナタ次第。しかし、ハマるとハマる。100分少々の映画版では物足りなく感じてしまい、全11話あるというドラマ版のほうに侵食して行く事を決心した30代後半男が約1名。ここにいる ^^;   ★オープニングクレジットに、ICHIROの名が。 一瞬ときめいてしまう方もいらっしゃるでしょうが、残念ながら、あのイチローの事ではない。 俊足、強肩、巧打、の世界のイチローの事ではない。 短足、弱犬、好駄の マメシバ:一郎の事である。[DVD(字幕)] 8点(2010-02-08 22:53:13)(良:1票) 《改行有》

639.  PRIVATE DREAM(S) プライヴェート・ドリームス まず始めに、役名:新藤麻美という女の子がいてるんですが、この子が終始、ストーリー上絡んでくるんですが、そのうねうね感たるや くねくね感たるや絶好調MAXに達するんですが、判りやすく言い換えるならば、ものすご むずがゆいんですが。その後、話の展開上、とても重要人物となってまいりますので こちら側の一方的な一時的な感情にて劇中勝手に抹殺するわけにも参りません。なので その辺りはどうかご辛抱ください。そのピチピチ感に免じて許してやってください。何卒ご勘弁ください。その点を踏まえた上で先へと進みますが、その他、男子女子を含めて14~15名の若者が次から次へと出てきますが、これがまた見事に無名の若者14~15名なんですが、後で調べてみたところ、グラビア系のアイドル女子も数名含んでいまして、普通に考えるんなら学芸会レベルに終わってしまいそうな無謀なキャスティングとなってるんですが、意外と皆さんよく芝居出来てたように思えます。将来、この中から一人、二人でも役者として生き残っていくのでしょうか。その点、夢幻サバイバル的なこの作品内容とも微妙にシンクロしていまして興味深く感じましたし、記憶の片隅には残っていく作品であったと思います。尚、自分の場合は、運命じゃない人 → 霧島れいか 繋がりでこの作品に辿り着いた次第なんですが、正直、霧島れいか、クレジット上では主演となっているのですが、実際のところはそうではないですね。大事なキーパーソンである事は間違いないですが、夢先案内人とでも言いましょうか ちょい役程度に踏みとどまっていらっしゃいます。残念。 ところで今回、先にご投稿をされています目隠シストさんの推察力には恐れ入りました。自分の場合も、難解に終わったエンディングにあれやこれやと勝手に自分なりに解釈をして楽しんではみていたのですが、結果的に、どうも辻褄が合わない。終いにはこれってストーリー書いた方及び監督の頭の中でさえ整理がつかないまま撮り捨てられてってて 実は辻褄が合ってないまんまなんじゃないんか なんて思ったりもいたしましたが、そこは向こうの作戦なのでしょうね。その上で、こちらはこちらで考えていくより他ありません。そんな時にお助けマン的な推理を提供してくださった 目隠シストマン  いや、目隠シストさん。お陰様で思う存分余韻を楽しむ事が出来ました。ありがとうございました。[DVD(邦画)] 7点(2010-02-07 15:05:47)(良:1票) 《改行有》

640.  レスラー アンタ ほんとにミッキー・ロークなんかい?!(ナインハーフの時以来のご対面。) アンタ どんだけ良い芝居をしでかしたんだい 素晴らしいですやん。 (その佇まいやら、顔立ちやら ほんと痛々しいったらありゃしない ) アンタ ほんとレスラーに見えたよ。(よれよれの )  良い作品に巡り合いましたね。なにかといろいろおめでとう。 ☆☆☆ マリサ・トメイ。撮影当時、42ですか。 まだまだイケてますね。十分許容範囲です。 良いオッパイに巡り合いましたね。なにかといろいろありがとう ☆☆☆ [DVD(字幕)] 7点(2010-02-01 23:23:55)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS