みんなのシネマレビュー
まさかずきゅーぶりっくさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243

701.  ビッグ・フィッシュ オヤジを結構若くして亡くしてる俺としては、例えそれがオヤジのホラ話だったとしても信じてやりたいなあと自分の体験と重なって、より強く再認識した映画です。独特のティム・バートンのファンタジー色もあり、笑える部分も切ない部分も詰まっていて。もう一泣きしたい気もしたけど、それは欲張りですかね。親は子に常に尊敬の念を抱いていて欲しいのかもしれませんね。そしてまた子供も、親を大切に思うべきなんですね。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-10-31 18:38:03)

702.  キング・アーサー(2004) ジェリー・ブラッカイマー作品だし、空撮にお金かけたり戦闘シーンも迫力があったけどイマイチ感情移入が出来なかったかなあ。もっともっとスケールの大きい映画を勝手に期待してしまったのもあってちょっと物足りなかったです。ハンス・ジマーは相変わらず無難に壮大な曲を書いたんですけどね。イギリス人俳優にこだわったのがあまり意味を感じられなかったのもちょっと残念でした。ただ映画としてはまとまってはいますし、クライヴ・オーウェンは貫禄ありました。でもWOWOWで十分かな?[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-31 18:29:45)

703.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 誰しも「あの時の過去を変えたい」と思う事があるが、いざ過去を変えてしまうと、それに伴ない未来も変わる。そしてその未来も必ずしも自分が望んでいる形にはなってくれないという展開が終始興味深かった。さすがに脚本を6年も練りこんだだけあって良く出来ている。最初の画面が、結果4度目の過去のやり直しの部分につながり、切ない展開ではあったが「運命」と位置付ければ仕方ないと思えるハッピーエンドで良かった。ただ、主人公の恋愛の部分にもっと比重を置いて見せれば、更に切なくなり映画に重みが出来たと思う。不思議な魅力に包まれた作品である事に変わりはなく「映画はシナリオが命」という言葉が思い起こされた。 [DVD(字幕)] 8点(2005-10-24 11:25:05)《改行有》

704.  素晴らしき哉、人生!(1946) たとえベタベタな展開でも「人生って素晴らしい。家族・友人・仲間・助け合う気持って素晴らしい!!」と心から思える本当の名作です。自分のいない世界を体感し、辛い気持になったジョージは、改めて今の世界が素晴らしく、金を失くした位で命を断つのは馬鹿馬鹿しいと気付きますが、家に戻った時のジェームズ・スチュアートの演技が、失礼な言い方だけど、声が高ぶっちゃってカワイイ(笑) そしてそして!現実世界に戻ったジョージに、更に大きな奇跡が待っているんですが、それを観た瞬間!目頭が熱くなり、遂に私も鼻水まで出ました(苦笑)こんなにいい映画、もっと早く観れば良かった(>_<)どうしてもヒューマン物とか堅苦しいのは先入観で後回しして、ゾンビとかばかり観てたけど。やっぱり映画って素晴らしいですよ。観終わった後の爽快感は「ショーシャンクの空に」に勝るとも劣らないです!本当に感動しました(=^^=)落ち込んだ時こそこの映画です!皆さんにオススメできる映画です!!!!!![DVD(字幕)] 9点(2005-10-23 00:05:48)《改行有》

705.  レナードの朝 ロビン・ウィリアムスの抑えた優しい演技はもう上手過ぎるとしか言いようがない。彼は「インソムニア」でもそうだったけどビッグネームと共演する時に、一歩下がった演技をする。それって簡単なようで中々勇気のいる事だと思うのでそこを評価したい。デ・ニーロも頑張っているが、こういう役はあざとくなりがちで難しい。ちょっとやり過ぎな感は否めない。彼の最大の演技は自分の中では「ディア・ハンター」かな?でもトータルで行けば凄い映画だと思う。最後が悲しいですね。実話なので変えるワケにもいかないし仕方ないんですが…。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-10-20 11:02:18)

706.  めぐり逢えたら 《ネタバレ》 トムとメグの2人のファンとしては、ラストのエンパイア・ステートの5分にも満たない共演シーンを観るというご馳走にありつく為にそれまでが存在する物語という気がしました。勿論子役の上手さもあって恋愛映画としても面白いけど、やっぱり主演2人が輝いているなあと今でも思います。ラスト、出会った2人がその後どんな感じに愛を育んだのか、後日談をあと5分だけ観たかったです。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-19 16:54:21)

707.  フォレスト・ガンプ/一期一会 「パルプ・フィクション」「レオン」「スピード」「ショーシャンクの空に」が全て94年というから大豊作の年でしたね。でもオスカーで最も認められたのはこの映画。巧みな構成と演出で全く飽きさせない2時間半弱。主要出演者も素晴らしく上手い。切ない展開も感情を押し付けないので嫌味が無い。CGの「おしっこがしたい」も音楽もサリー・フィールドもゲイリー・シニーズも全員素晴らしい。でもでも、やっぱりこの作品はトム・ハンクスという役者の底力を見せ付けた映画だと思う。シリアスとコメディチックな動きの両方を求められるガンプ役は彼しかいないだろうという気がした。何度も観返す映画ではないけど、たまに観ると本当に暖かい気持ちになれる映画。名作だと思う。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-19 16:49:21)

708.  模倣犯 《ネタバレ》 真面目に観てた人全てを敵に回すかのような挑戦的な演出をした、最後の首爆発の真意を本気で森田君に問いたいです。親孝行しようと連れてったのに、親におくちアングリさせちゃったよ(>_<)こんな映画を模倣しない事を願っております。でも劇場で公開時間前からずっとサントラで「♪~もほ~、はんはんはんはんはん…」ってのが流れてた時から嫌な予感はしてたけど…。[映画館(字幕)] 2点(2005-10-18 16:50:39)

709.  秋菊の物語 《ネタバレ》 金玉蹴られて頭下げろ。いや下げないを軸に頑固者の維持の張り合いみたいな事がずっと続く内容ですが、ラストも含め非常に興味深かった。よく子供の頃に「悪い事をしたらごめんなさいでしょ」と親に言われたのを思い出した。大人になると変な面子が邪魔して素直になれなくなる。旦那の面子を保った女と、村長としての面子を保った男の壮絶な意地の張り合いになる。上級裁判所まで裁判は進むが、難産を助けてくれた村長との間に仲直りムードが進む。しかしそこを先般起こした近代法の概念から「傷害罪」で村長が連れていかれるという皮肉なしめ方をする。何でもかんでも近代化するより、元来人と人が持っている繋がりを第1に考えれば、一時の感情で理解しきっていなかった告訴なぞしなかったはず。そこらへんの何とも言い難い切なさがある。あれだけ美人のコン・リーが、一世一代のビフォーアフターならぬ「アフタービフォー」のブサイクぶりで見事だ。勿論演技も素晴らしい。チャン・イーモウは女優の見せ方が非常に上手いと思う。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-18 16:41:58)

710.  プライベート・ライアン オープニングのノルマンディ上陸作戦の迫力は皆さんが仰るように本当にリアルで怖いです。その後の展開はこの序盤に比べれば地味ですが、自らいつ命を落としてもおかしくない戦地にて、果たしてこの任務に意味はあるのかと自問自答するチームの様子が見事に描かれていたと思います。あと世紀のヒーロー役ではないトム・ハンクスは、この映画のこの役(大戦の中の1人の兵士に過ぎない)では決して必要以上に目立ってはいないし、目立ってはいけない。「グリーンマイル」も同様だったが「物語・脇役を殺さない主役」として、そうした事を全て計算して演じられる第一級スターって中々いない。どうしても自分の存在感を前面に出したがる役者が多い中、彼はこの映画で決してそれをしない。嫌々駆りだされた戦争なのに、教師だった人間が必要以上に兵士らしく見えたらそれこそリアルではなくなってしまう。一般人が突然突き落とされる地獄こそ戦争だと思う。ゆえにこの役にトム・ハンクスを推したスタッフも人選が見事だし、それに応えた彼は本当に凄い。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-18 16:15:36)(良:1票)

711.  マルホランド・ドライブ 《ネタバレ》 全貌を理解してから観ると魅力が深まる希少な作品(普通はネタバレされてから観ると楽しみが半減する)であり、極めて完成度が高いと思います。最初の1時間40分は、ナオミ・ワッツ演じるダイアンの夢(ダイアン=ベティ カミーラ=リタ)であり、カミーラを嫉妬から殺しを指示して遂行してしまった彼女の夢物語。後半40分はそんな彼女の辿った現実の行く末。気にして見れば幾つもの親切な伏線が用意してあり、まさにDVDで見返すのにふさわしい作品だといえます。圧巻なのは後半の嫉妬に狂うナオミ・ワッツの演技。特にその目はホンマモノではないかと言う程の力で、この作品の魅力、とりわけリンチが作り上げたワンダーミステリーに一役買っています。 アンジェロ・バダラメンティのダークかつクセになるサントラをはじめ、レストラン裏の謎のホームレス、死神を匂わせるカーボーイ、権力の象徴である小人さん(ツインピークスで逆に喋ってた人)、クラブシレンシオ(シレンシオはスペイン語の黙祷、つまり死への入り口)の存在と、ダイアンの気持ちを代弁した泣き女。全てがハリウッドの夢であり、その夢の挫折とダイアンの悲恋に絡んできます。「分からなかったら体感せよ」がリンチの言葉ですが、初見でワケがわからないのと同じくらい、全貌を全て理解してから見返した方が更に心地良い体感ができます。リンチ作品では「イレイザー・ヘッド」「ツイン・ピークス」と並ぶ完成度をなす作品だと思います。[DVD(字幕)] 9点(2005-10-18 11:27:29)《改行有》

712.  セブン 《ネタバレ》 オチが読みやすいとか色々言われたけど、今観返してもやはり物凄い映画。ケビン・スペイシーも含めて主要登場人物は皆素晴らしい演技をしている。ハワード・ショアの音楽も陰湿な雰囲気を盛り上げている。全編ダークで粗い粒子の素晴らしい画面構成も見事だし、ジョン・ドウの家まで行き、あと一歩の所で逃して、挙句の果てには逆に銃を突きつけられる雨のシーンとかの雰囲気がたまらなく素晴らしい。ブラピがラストでジョン・ドウを殺すか殺さないか(七つの大罪を自らの手で犯人の思惑通り完成させてしまうか)というシーンは本当に緊張感があり、葛藤が全面に出て、モーガン・フリーマンのやるせない顔も全部が凄い。あのシーンの荒野の色も淡々と刻まれる音楽も絶妙。自分の価値観で人を殺していく犯人に対してはちっとも賛成できないけど(フォーンブースしかり、ソウもしかり)。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-18 11:15:54)(良:1票)

713.  ディア・ハンター 前半の結婚式の所は平和だけど長い。長すぎる・・・。で、ベトナムに舞台が移ってデ・ニーロ達がベトコンに捕まってから「戦争の狂気」とは何ぞやを突きつけられて不愉快だけど気になる展開が始まった。大げさに聞こえるかもしれないけど、初めてこの映画を観た時、デ・ニーロとクリストファー・ウォーケンのあまりの鬼気迫る追い詰められた演技がとても演技と思えず、本気で怖くなった(フィクションと分かってるのに)。画面に見入ってしまい、さも自分もベトナムのこの現場に突き落とされ、ベトコンに銃を突きつけられながら「次はお前の番だぞ」とでも言われているかのような恐怖を覚えた。どんなホラー映画より怖いのは常軌を逸した人間の狂気だと痛感した。この映画は展開がタラタラしてる部分もあって3時間以上と長いが、このシーン(ドザエモンがプカプカしてたり・・・)だけでも十分凄い映画だという事が分かる。キューブリック信者の私は「フルメタル・ジャケット」の前半のしごきを観て、面白かったがカメラを苦笑しながら見つめる監督の姿があるかと思うと、「戦争モノ」として楽しめる部分があったが、こっちは「ホンマもん」という説明しがたい恐怖の映画だった。最後が悲しいけど、でもウォーケンがオスカー取らずして誰が取る!って位の名演技でしたね。たびたび観返すような映画ではないけど、やはり凄い。あと30分短くして、同じ緊張感があったらもっと凄かった。[CS・衛星(吹替)] 6点(2005-10-17 11:41:53)

714.  2046 「花様年華」のトニー・レオン演じる作家のその後の恋模様と、彼が描いたアンドロイドが登場する小説内の展開を交錯させた作品。無駄な説明を極力排除し、一見分かりづらくさせているのは監督の個性なのでいいと思う。ただやはりこの映画は、あれだけシンプルな展開ながら人間の心情を描ききった「花様年華」の続編と観ると個人的には物足りなかった。トニー・レオン演じる作家が、マギー・チャンの事を忘れようと色々な女性とその場限りの恋をしたりは分かるのだけど、それとアンドロイドが乗っている列車との物語の世界との結びつけ方がイマイチ弱く感じて残念だった。前作はトニー・レオンの演技力に驚いたが、この「2046」は彼と関わる女性陣の存在感に圧倒された。コン・リーとかチャン・ツィイーとか本当にいい役者だと思った。この作品に限らず、男は泥くさく、女は美しく撮影する監督だなと感心。それに加えアンドロイドのフェイ・ウォンは動きが可愛かったwwキムタクは・・・。演技力云々はともかく、ウォン・カーウァイの作品に出られた事は凄く名誉だと思う。でも製作に5年もかかる映画内容かな?[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-10-17 11:10:33)

715.  花様年華 台詞も展開も少ないが、映像に説得力があるのでついつい先が気になって観てしまう映画でした。トニー・レオンの演技もさる事ながら、マギー・チャンは本当に素晴らしい。終盤「今、隣に住んでいる人は素性すら分からないのよ」と言われた時の、あの思い出と悲しみが込み上げてくる表情は絶妙でした。マギー・チャンの方が旦那にいよいよ浮気を問い詰めているのか?と思わせておいて、実はトニー・レオン相手の予行演習だったり、デジャヴのような繰り返しの展開、シンガポール・カンボジアと飛んだ終盤の展開など少し分かりづらくしてる部分もあったが、ああいう見せ方を敢えてしてるんだと思えば監督の個性と捉えられるので、面食らう事は無かった。展開はさほどないのに、主演2人の演技力と独特の映像美だけで飽きさせない99分。ウォン・カーウァイって人はやはりタダモノではありませんね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-10-17 10:55:45)

716.  キッド(1921) 古臭いってだけで敬遠してるフシのあったチャップリン映画だったが、この映画は凄く暖かさを感じた。ジャッキー・クーガン演じるキッドの上手さも相まって、サイレント映画なのに声が届いてくるんじゃないかという雰囲気があった。ただ皆さんが仰っているように、終盤の夢のシーンは不要だったのではないかと思う。ラストを盛り上げるまでに何かを挟みたかったのかな?とにかく観終わった後に心地良い映画。コミカルな面も勿論持ち合わせていてチャップリンらしさも存分に出ていると思う。連れていかれたキッドとチャーリーが再開して抱き合うシーンは鳥肌が立つくらいジーンときた。どれほど時代が流れても、人と人との絆の大切さは変わらないんだなと痛感した。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-10-13 15:09:26)

717.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 半数以上の方が満点ですか!凄く分かりますー。やっぱりこの映画は完成度が高いですよ。もう20年も前の映画なのに何度観返してもワクワクしますし。起承転結があって、かつ笑いもあるしデロリアンもカッコいいし。初めて観たのは当時スターチャンネルの無料放送の時だったのですが、学校さぼって3作ぶっ続けで観ました(笑)マイケル・J・フォックスもクリストファー・ロイドの主演コンビも文句の付けようがない配役ですよね!当時ウォークマン聴きながらスケボーに乗り、軽トラックの後ろに捕まるのを実践したら、速攻で警察に怒られたのが昨日の事のように思い出されます。多分下着をカルバン・クラインにしなかったせいですね(違)それはともかく言わずもがなの名作!!3作全て好きですがこれは特に飛び抜けです。[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-10-13 14:51:28)(良:1票)

718.  キャット・バルー 殺された父への復讐を誓うキャットバルーとその仲間の話ですが、やはりこの映画でオスカー主演男優賞を獲ったリー・マービンの存在感には圧倒されます。昔観た時は一瞬コバーンかと思った位です(笑) 物語のテンポもよく、キャットバルーに力になる登場人物が皆個性的なのでとても楽しいですオープニングから殺人罪で絞首刑になる直前という設定で、その回想という形をとっているのですが、どのようにしてキャットバルーが敵討ちをしたかという点よりも、そのプロセスを楽しむ映画です。繰り返しになりますが酔っ払いのガンマンは強烈です(笑)でも酔ってても腕は凄いんですよねー。 若かりし頃のジェーン・フォンダが西部劇に出ているという事で購入したのですが、オスカーを獲る前のコミカル路線の彼女の魅力も満載ですし、ビデオ屋にあったら借りて損の無い映画だと思います!劇中流れるナット・キング・コールの歌もこの映画を盛り上げています!ラストが痛快で個人的には何度観ても飽きません!![DVD(字幕)] 7点(2005-10-13 11:02:37)《改行有》

719.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 《ネタバレ》 クローン戦争の激化と、アナキンがパドメと非常にいい雰囲気で終わった「EP2」の続きという期待の持たせ方で始まり、以後様々な展開を経て、しっかり結末まで2時間半あまり、あっという間に感じました! 音楽も映像も非常に綺麗で壮大なサーガの完結編としてみたら、文句無しの出来だったと思います!敢えて欲を言えば、アナキンがダークサイドに堕ちるまでの心情の変化をもう少し細かく知りたかったかな?と思いました。パドメが死んでしまうという悪夢にさらされながら、シディアス卿に口説かれ、ジェダイ評議会では半人前に扱われる不満が一気に爆発して、暗黒面に堕ちるのですが、まぁ堕ちた後、子供とかまで殺しちゃってやっぱり非情だなあと思いました。 終盤のヨーダ対シディアス卿の対決。そして、オビワンとアナキンの師弟対決はこのサーガの幕引きに相応しい最高レベル同士での対決で非常に見ごたえがありました!観る前から、ダースベーダーがあのように、仮面に包まれなければ息が出来ない事を見てるので、相当な死闘であるだろうと予測はしてましたが、本当に凄かったですね! マスターウィンドウ(サミュエル・L・ジャクソン)が、シディアス卿を追い込んだ時、アナキンのジャマが入らなければ一気に殺せたな~とか思って(笑)ヨーダも強いしオビワンも強い。やはりジェダイマスターは偉大ですね!! そして、暗黒面に堕ちたアナキンに落胆したパドメは生きる意欲をなくし、2つの命と引き換えに死んでしまいますが、それぞれ子供の名前を口にしてたんですねー「レイア」「ルーク」って言ってましたし。しかしあの赤ちゃん「レイア」が、後にハリソン親父と恋に落ちるんだよなあとか要らぬ事を考えてしまいましたよ(笑) 「スターウォーズ」はやはり偉大です!これはもうジョージルーカスの作り上げたおとぎ話ですからね。評価とかするものではないと思うけど、娯楽大作として非常に楽しめる作品である事を今回再確認しました!男は女によってどうにでも生き方が変わってしまうんですね~、アナキン君もでしたが(笑)[映画館(字幕)] 8点(2005-10-12 12:23:37)《改行有》

720.  スプリング・ガーデンの恋人 2003年の映画なんですけど展開的には実にオーソドックスで、失礼な話ですがWOWOWで観るので充分て感じの映画です。ラブコメって軽い気持ちで観られるのでそういった意味ではいいかもしれません。何よりヘザー・グレアムが物凄く可愛いですからね。でも前半、気分が乗ってくると洋服脱ぎ出しちゃうシーンがあるんですが、そこで紳士を装ってるんだけど「ちょっとこのまま行くと俺ヤバイかもよ」的な雰囲気を醸し出すコリン・ファースの表情が絶妙でした(笑)で、イギリスから元カノが追いかけてきたりして、ありきたりな展開は続くのですが、何となく観るなら楽しめる映画ではないかなと思います。 2003年て言うと主演の2人は既にメジャーでしたから、こんな地味なラブコメに出演した事が一番驚きでしたけどね(笑)ラスト。お姫様抱っこで街を闊歩するコリン・ファースが時折見せるキツそうな表情に親近感を覚えました(笑)[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-12 12:21:00)《改行有》

040.47%
191.06%
2313.66%
3374.36%
4465.42%
511313.33%
621425.24%
720023.58%
815217.92%
9394.60%
1030.35%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS