みんなのシネマレビュー
THE HAUNTED MADE ME DO ITさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 125
性別 男性
自己紹介 最近映画見てないなぁ…。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

61.  仕立て屋の恋 ボーリングシーンには笑いました。いい作品ですね。上映時間80分ってところも良い。[ビデオ(字幕)] 7点(2004-09-07 23:36:59)

62.  安藤昇のわが逃亡とSEXの記録 《ネタバレ》 単なるポルノ映画だとは思わない。「俺は何かに向かって逃げているんだ!」この一言は昇のヤケクソ観念が描かれているし、小池朝雄と伏竜隊時代の話をしているシーンの後、窓からフラフープをしている少女を見つめるシーンは急激な時代の変化に対する昇の不安がよく描かれている。7点(2004-09-01 20:49:02)

63.  キル・ビル Vol.1(日本版) この調子でタランティーノには映画を作ってほしいと思いました。今までは脚本書くだけでも1年はかかってるじゃねーか?といったスローペースが気に入らなかったので。7点(2004-08-05 15:16:37)

64.  バッファロー'66 このカメラワークのセンスはなかなかのもの。この時のクリスティーナリッチは外人には珍しくポッチャリで可愛い。7点(2003-06-08 20:45:10)

65.  ゴッドファーザー PART Ⅲ 最初はがっかりした作品だったがこの続編はみんなが待ち望んでいたその後のマイケルが自然に描かれている。マイケルの心理の変化も1→2→3と必然な流れだ。マフィアが財団法人にのし上がったのもストーリーとしてはよく練られている。(マリオプーゾが生きている間に完結されてよかったと思うよ)ただアンディガルシアがジェイムズカーンの息子だと言い出して痛々しいコッポラの娘と近親相姦したり、ロバートデュバルが登場しない変わりに、2でフレドをぶち殺したアル・ネリ君が面こいてまだ登場してたり。と不満も拭いきれない。7点(2003-06-03 21:05:54)

66.  タクシードライバー(1976) カンヌでパルムドールを獲った作品であるが、みんなはデニーロばかりを評価し、いまひとつ可愛そうなスコセッシ監督。今でも有名監督でありながらアカデミーは候補止まりで痛々しい。でもこれは作品として好きですよ。7点(2003-05-28 16:34:51)

67.  県警対組織暴力 完全なエンターテイメントではなく確かに考えさせられる部分もあり、これぞ深作映画って感じ。似たような作品だけど「やくざの墓場―くちなしの花」もお勧めだよ。7点(2003-05-14 18:31:49)

68.  博徒外人部隊 若山富三郎さん。かっこいいっす!足向けて寝れないよ。7点(2003-04-17 21:22:55)

69.  血と砂(1989) シャロンストーンはまってますね。この主人公をみて、なぜか横山やすしの人生を彷彿しました。7点(2003-01-27 19:03:10)

70.  ギャングスター・ナンバー1 ホントに60年代イギリスのギャングスターを描いた作品は珍しくてよかったが。個人的にこの手の映画は、脚本・演出ともにやり尽くされた感があり、作品を通して斬新さがどこにも見当たらなかった。デ・パルマやタランティーノを真似るのは致しかたがないとしても、アクション、サスペンスやヒューマンドラマが、他作品に比べて劣ると思った。あと、服装なんかへのこだわりはよかったが、全体の印象が安っぽく感じられた。低予算なりにスケールを小さく描くと映画の深みが増すと思う。うーん。それにしても70~90年代トップに君臨した人物が、サイコ野郎だったなんて納得いかない。[DVD(字幕)] 6点(2005-12-11 11:56:24)

71.  説得 エホバの証人と輸血拒否事件 かなり昔のテレビだったので記憶は薄いが、武の奥さん役が大谷直子だった気がする。斉藤洋介の「輸血するぞ!」が印象強い。もう一度観たいなぁ。[地上波(字幕)] 6点(2005-07-16 18:28:24)

72.  新・仁義なき戦い 組長の首 ここからほぼ完全フィクションです。舞台を九州に変え、焦点を文太さん個人に当てた物語となりました。やや二枚目キャラだった広能昌三のイメージをぶち壊した前作の続きが観れなかったのは残念です。自分は三上寛の「返せー!」が好きなシーンです。[DVD(字幕)] 6点(2005-03-31 13:22:17)

73.  やくざと抗争 爆弾マッチ君(昇)、あんた男の中の男だよ!6点(2004-12-28 15:27:33)

74.  カリートの道 前にNHKのBSチャンネルでやっていたので久しぶりに見ました(おいおいNHKでドンパチやってるよ)。アルパチーノの演技はゴッドファーザーを抜かせばこの映画が一番かな?6点(2004-09-27 23:14:57)

75.  螢(1989) チンピラ映画。80年代「竜次」以降の流れにある「現代やくざ/ネオヤクザ」系の個人主体ドラマ。中学校の時にテレビで観たのを憶えている。後々改めて観るとシナリオは「仁義の墓場」からインスパイアされているように思える(ギバちゃんと南果歩のラブストーリーなんかはそっくりだ)。でも作品自体の出来は悪くないので(「新・仁義の墓場」なんかに比べればよっぽどいい)ネオヤクザ系映画の中では好きなほうです。6点(2004-09-21 13:36:25)

76.  上海異人娼館/チャイナ・ドール 《ネタバレ》 寺山修司の5本目の長編映画(中編の「草迷宮」を含む)。この作品は本格的に官能映画を撮ろうとしたようです(原作はポーリーヌ・レアージュ「城への帰還」)。この『O嬢の物語』というのはかなり有名らしいんだけど僕は知りません。舞台を香港・上海に寺山が設定したらしいです。この映画はクラウス・キンスキーの怪演が見ものですね。あと新高恵子も怖い!寺山映画お得意の心中も見れます。あと密かに小松方正さんも出ていますね(少年の父親役です)。J・A・シーザーの音楽は映画に合ったマトモで綺麗な曲です。まあ見どころなどはそんなとこでしょうか?寺山修司のなかではさほど難解な映画ではないので(二人の行動は理解できんが…)疲れずに観れるでしょう?6点(2004-09-11 22:49:50)

77.  さらば箱舟 寺山修司さんの遺作ですが一番難解な映画でした。百年経てばきっと解るのでしょうか?6点(2004-09-10 16:53:09)

78.  ロリータ(1962) モノクロだからピーター・セラーズはばれなかったのか?6点(2004-09-08 00:04:26)

79.  やくざ残酷秘録 片腕切断 《ネタバレ》 元々、「人斬り与太」や「仁義なき戦い」シリーズは深作欣二監督がヤコペッティの「世界残酷物語」からインスパイアされ、カメラマンの星島一郎と仲沢半次郎の協力の下ドキュメントタッチを交えた作風に制作されたものだという。そしてこの「やくざ残酷秘録~」は、安藤企画が製作した(ほぼ)完全モノホンやくざドキュメンタリー映画なのです。悪趣味なモンド/スナッフ映画といわれるジャンルは観たいとも思わないのですが、もともとやくざ映画が好きだった事と安藤さん監督の映画という事もあって借りてみました。800万円の低予算で撮影日数10日間の映画ですが出来は悪くないと思います。まず、凄い!と思ったのは当時のM会(現在も東日本一帯に勢力を張る関東の名門組織)の会長や義人党(M会と共に、かつての関東会に加盟していた7大組織の1つ)の党首等が堂々とスクリーンに登場しインタビューに答えている映像が見れるところです。あと肝心の切断シーンは演出のヤラセでホッとしたのですが、指詰めシーンは本物らしく、上からノミで叩くと指が吹っ飛んで血が噴出したのでかなりビビりました。そして映画の最後ではヤーさんじゃなくてそれらを取り締まっていた元警視庁刑事部捜査一課の平塚八兵衛さんにインタビューして締めくくるといった構成も見事。「ヤクザはなくなるでしょうか?」→「いやぁー私ら根倒しする立場にいてこういうことをいうのも何ですが…尽きないと思いますよ。」6点(2004-09-06 17:55:34)

80.  フェティッシュ コメディと思って観なかったのでかなり楽しめました。短編映画のほうも観てみたいです。サスペンスジャンルに置いてあったビデオ屋さんありがとう。6点(2004-09-04 19:41:42)

021.60%
110.80%
210.80%
375.60%
4118.80%
52016.00%
61411.20%
72520.00%
81915.20%
9118.80%
101411.20%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS