みんなのシネマレビュー
ぺーこさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 120
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

61.  シャーロック・ホームズ(2009) 《ネタバレ》 シャーロック・ホームズにした意味があるのかなあ・・。全然推理しないでアクション系なんですけど…。キャラだけ借りた別物のヴィクトリア朝舞台の捕り物だと思えばいいのかなあ。 でも確かにホームズって変人という設定だけどほんとただの変な人にしか見えないよ…。 グラナダTVのホームズを超えるものはないなあと実感。どうせやるなら現代版シャーロックくらいにしちゃえばよかったのに。 あとワトソン博士が顔よすぎ…。[地上波(吹替)] 2点(2013-03-03 15:37:33)《改行有》

62.  スターリングラード(2001) 《ネタバレ》 「鼠たちの戦争」という小説を読んで興味をもったので観に行きました。 話は小説のほうが面白かったですが、映像で見るとすごい迫力です。 狙撃手同士の駆け引きの緊迫感が伝わってきます。 エド・ハリスがいかにも冷酷そうなドイツ人~になりきっててすごい。にこやかにしてても目が笑ってないんだなあ。 でも見終わって友人との感想が「あそこでラブシーンびっくりだよね」。[映画館(字幕)] 7点(2013-03-03 15:25:17)《改行有》

63.  金色の嘘 《ネタバレ》 ユマ・サーマンが美しい!!後姿が完璧!なんでこんなつまんない男と不倫してんだろ・・・・。貧乏(というか、自分の財産がない?)だから? ケイト・ベッキンセールが演じている奥さんが最後のほうで全部知ってたってシーンが怖かった…。 調度品とか映像の美しさとユマ・サーマンに+1点[映画館(字幕)] 6点(2013-03-03 15:10:14)《改行有》

64.  プロデューサーズ(2005) 《ネタバレ》 予備知識なしで観に行きました。 特に本編は可もなく不可もなくなんですが、ミュージカルシーン、とくにヒトラー登場シーンで不覚にも「ぷっ」と噴いてしまいました。映画の中の観客たちと同じですね…。[映画館(字幕)] 5点(2013-03-03 14:58:55)《改行有》

65.  バスケットボール・ダイアリーズ 《ネタバレ》 うーん。ディカプリオのヤク中演技につきる。 母にも見捨てられ(しかしアメリカの母はヤク中の息子警察に通報しちゃうんだ…。日本だったらもっとどろどろした展開になりそう)うわあああん・・・・と話が盛り上がったところであっさり更生した後のシーンになってしまうのでおいて行かれた感が。 まあ薬はこわいですってことはよくわかりましたとも。はい。[映画館(字幕)] 5点(2013-03-03 14:45:47)《改行有》

66.  ギルバート・グレイプ 《ネタバレ》 淡々とした描写がかえってよい作品。 田舎と家族の閉塞感がよく伝わってきます。 やりきれない話なんだけど、イヤーな感じにならないのがすごい。超感動!!というのではないのですが、いい映画を見たなあというきがします。 公開当時ディカプリオのこと知らなくて、ほんとの知的障害の子かと思ってました。[映画館(字幕)] 7点(2013-03-03 14:39:18)《改行有》

67.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 《ネタバレ》 すみません私こういうのだめだってことがよくわかりました。 床屋行くの怖くなりませんか?[DVD(字幕)] 2点(2013-03-03 14:30:46)《改行有》

68.  フロム・ヘル 《ネタバレ》 ヴィクトリア朝の裏の顔の雰囲気はよくでているので当時の風俗とか見るのに興味深いです。 でも捜査官の特殊能力ってなんか必要・・・? 犯人もあっそうですか・・・って感じだし。 題材の面白さに頼っただけといっていいでしょうか。[地上波(字幕)] 4点(2013-03-03 14:26:48)(良:1票) 《改行有》

69.  スリーピー・ホロウ 《ネタバレ》 ティム・バートンの世界が大好きな人には超おすすめ。 でもそうでもない人には微妙・・・・。(あたりまえ?) バートン&デップファンの友人に連れられて行きましたが、首がごろんごろん飛ぶ飛ぶのにかなりぐったり。 でも一応謎解き?もあるし、作りこんだセットもいい感じです。 捜査に協力する少年が、最後助手みたいにくっついてくるのでシリーズ化されるのかなーとか思いましたが全然そんな気配ないですね。 [映画館(字幕)] 6点(2013-03-03 14:20:12)《改行有》

70.  ペネロピ 《ネタバレ》 メルヘンですがけっこう深いものが・・・。 でも素直に楽しめる映画。 衣装・小物みんなかわいいです。 見た後ほんわかします。 でも豚の鼻あんまり違和感ない…。普通にかわいいんですけど(笑)[映画館(字幕)] 8点(2013-03-03 14:11:20)《改行有》

71.  耳に残るは君の歌声 《ネタバレ》 豪華な出演者にドラマティックなストーリー。なのにどうしてこうなるの・・・? それぞれの演技は素晴らしいし、(ケイト・ブランシェットの化けっぷりには毎回びっくりだ)話だって波乱万丈涙涙…のはずなのになにがたりないんだろう・・・?まったくなんの感動もわいてこないんですけど。 音楽は素晴らしいです。オペラとかそれぞれの分野の入門編(いいとこどり?)。 CD買っちゃった。[映画館(字幕)] 3点(2013-03-03 14:01:26)《改行有》

72.  オルランド ウルフの原作を読んでちんぷんかんぷんだったのですがなんか心惹かれるものがあったのでえいがにも挑戦。 ティルダ・スウィントンがいいです。 16-17世紀くらいの絵にある若い男に見えなくもないし女性にも見えるし不思議な存在感。 衣装も見ごたえあります。エピソードは(私にとって)面白いとこと退屈なとこがまだらというか、全体的にはストーリーを追っただけという感じでした。 最後現代のシーンいらなかったような。ファンタジーなのに我に返らされちゃう。一応オルランドの不死性を意味してるとか意図があるんでしょうけど。[DVD(字幕)] 6点(2013-03-03 12:58:14)《改行有》

73.  ミラノ、愛に生きる ティルダ・スゥイントンが出ているので見てみようかなと・・・・。 映像がとても美しいです。衣装や食器は素敵だし、食べ物がおいしそう。音楽がいまいちあってない気もしたけど。 でもなんかそれだけでした。 なんでいきなり息子の友人を好きになるのかさっぱりわからん。 そして男の方も、なんで友人の母を好きになるのも。唐突すぎ。ラテンな人ならすべて愛のせいよ~でわかるんでしょうか。 長男の悲劇…っつってもなんか会社での追い詰められ方も大したことないし、家ではみんなに好かれてるしなんかただのマザコンみたいにみえます・・・。 ほかのイタリアの家族物のすさまじい愛憎みたいのがないので淡々とおわってしまった感が。 しかし女性陣の現役感がすごいです。エンマ(ティルダの役)の義母、最初夫のお姉さんかと思った。エンマもそうとう年下の人と全然ためらいも何もなしというか、並んでておかしくないし、(男が老けすぎなのか)若いはずのエンマの娘やヨメなんか印象薄いし。さすがです。 [DVD(字幕)] 4点(2013-03-03 12:47:50)《改行有》

74.  メランコリア 《ネタバレ》  最初の8分くらいの無言の映像?で早送りしてくれーーーー!!とお願いしたくなりました。帰ろうかと思いましたよ。ほんとに。必要なのかな…これ。   やっと話が始まってなかなかまたイライラさせられます。結婚式・披露宴に2時間遅れって・・・・。ありえない・・・・。司会というかプランナーさんはいないのか謎…。 こんな結婚式招かれたらいやだな。   どうやら新婦が鬱らしいのですが…。新郎も結婚する前に気づけよ…。両親も変です。見てて疲れました。疲労宴・・・・。   と、やっと後半のほうで話が進みます。 惑星が地球に接近してくるみたいです。こうだ!ってお知らせもなくなんとなくそうなんだろうってのが示されるだけ。二つの月が登って映像がシュールでキルスティンが青白い顔で立っているとデルヴォーの絵みたいできれいです。   前半のキルスティン演じてた鬱の花嫁さんが鬱がひどくなって姉の家に引き取られてくるのですが、惑星が近づくにつれ元気になっていく。どこかほかの世界を見てる目がすごいです。   反対に姉は落ち着かなくなってくる。結局平気さーなんて言ってた姉の夫は惑星がぶつかるってわかるといきなり自殺してしまってびっくり。どうせ全員しぬんだったら待ってればいいのに…。半端に文明が壊滅しちゃってサバイバルな世界になっちゃうなら死んじゃったほうがいいかもですが…。妻子をおいて勝手な奴です。   結局姉妹とその子の3人で淡々と最期を迎えるのですが、ほんとに淡々としています。惑星の軌道を変えるため、決死隊が宇宙に旅立ったりしないし、人々がパニックになって大騒ぎになっている描写もなく、最後が来ます。宗教的ななにかも感じます。  でも、で、なんだったの?といわれるとなんだったんでしょう????あとで監督も鬱だったとか新聞記事で読みましたが、鬱のリハビリ映像なのでしょうか??? もうちょっと編集どうにかしてくれたらよかったんですが、この長さが主人公の鬱を表現するのに必要だったのかも?  おもしろいというか興味深いけど、人にはあまり薦めにくい映画です。 [映画館(字幕)] 6点(2013-01-04 19:33:21)《改行有》

75.  ジェーン・エア(2011) 《ネタバレ》  本当に可もなく不可もなく・・・としかいいようがないです。ただイギリス大好きなので衣装とか景色とか屋敷とか見るのが楽しかった。  ロチェスター氏があまり傲慢って感じがしなかったです。それよりいきなりジェーンに言い寄ってきてるみたいで一歩間違えたら地位を利用して若い子に!!ってかんじでびっくり。  結構今みるとご都合主義ですね…。遺産もらえたり都合よく前妻が死んでくれたり…。[DVD(字幕)] 5点(2013-01-04 19:12:07)《改行有》

76.  マイウェイ 12,000キロの真実 《ネタバレ》  実話・・・って書いてありますが、実話なのはノルマンディーで捕虜になった東洋人が日本・ソ連・ドイツの軍隊で戦ったってとこだけでマラソンとか関係なさそうです・・・・。(しかも一人っぽい)たしかにドラマチックですが。  とにかくお金使ってるなあ…感。戦闘シーンが半端じゃないです。というか、ほとんど戦闘シーンなんですけど・・・・。人の死があまりにも大量すぎて怖い…。痛い…。本当の戦争はもっと怖いですけど。  人の命があまりにも安すぎで愕然とします。戦闘シーンのすごさのせいで人間ドラマはちょっと薄すぎ。そんでもってまた美少女(?)狙撃手とかでてきちゃってお約束?とおもったらファン・ビンビンでした。前もそんな役の映画みたよなあ…。  設定のドラマティックさに頼ってて、ありえない!!ってことがたくさんなんですが、とくに最後…。韓国ドラマ入れ替わりとか大好きなんだなあ…。しかし日本人が入れ替わってオリンピックに出ちゃうっていいの?韓国で上映したら石投げられるんじゃ…。  印象的だったのは、オダジョーの前半の洞穴みたいな何も映していない眼にだんだんひかりが入ってきてノルマンディーでチャン・ドンゴンとサッカーしてる時きらきらしてるところ。いいなあ・・・と思いました。  しかし日本軍とソ連軍のひどさに比べてなんかドイツ軍明るくて捕虜でも楽しそうなんですけど・・・・。[DVD(字幕)] 7点(2013-01-04 18:54:08)《改行有》

77.  真夜中の弥次さん喜多さん 《ネタバレ》 シュールだ・・・。 説明できないけど、こういうのが好きな人と見に行ったらものすごく楽しいです。  長瀬君がいい感じです。弥次さんかっこいい・・・。一瞬ファンになりそうでした。 ただちょっと内輪ネタ?多すぎでクドカンファンというわけではない人がいきなり見てもちょっとついていけない感があります。お父さん(勘九郎(当時))出てきちゃうし。  ラストのほうほんとにはちゃめちゃで深いんだかなんだかわかりませんが、見終わった後変な爽快感がありました。  しかし月日が経って覚えてるのはなぜか、小池栄子が演じてたおかみさんがお米をとぎまくる鬼気迫る姿なのでした…。怖かった。小池栄子演技派なんじゃないかと思ったシーンです。[映画館(邦画)] 6点(2013-01-04 12:54:40)《改行有》

78.  トニー滝谷 《ネタバレ》  宮沢りえの不思議な存在感と映像と音楽の美しさだけが残りました。 なんかイッセー尾形の無駄遣いという気が・・・・。  ただこれDVDで自分ちで見る映画じゃないと思います。ミニシアターでまったり観るのがふさわしい映画。[映画館(邦画)] 4点(2013-01-04 12:44:19)《改行有》

79.  南極物語(2006) 《ネタバレ》 5点でいいかなと思ったんですが、犬のかわいさを大きい画面で!ってことで+1 本家の南極物語を思い出しちゃいけない、心を無にして犬のかわいさを楽しむ映画です。[映画館(字幕)] 6点(2013-01-04 12:38:14)《改行有》

80.  墨攻 《ネタバレ》  たしかにスケールは・・・すごいし、戦闘シーンも迫力ありますが…。 全然墨家の思想すごいんだねーという感じがしないんですが…。  アンディとアン・ゾンギ、渋くていいけど…。  ファン・ビンビンが超ーー美しい!!けど、なんで・・・こう・・・戦うお嬢様ヒロインとか出しちゃうのかなあ…。お約束なのかなあ。  なんでこの映画日中韓合作なんだろうと思ってたら原作が酒見賢一でしたか。墨攻ってこんな話だったっけ…?もう一度読んでみようかという気にはなりました。[映画館(字幕)] 5点(2013-01-04 12:34:29)《改行有》

000.00%
132.50%
297.50%
31210.00%
42218.33%
52924.17%
62520.83%
71411.67%
832.50%
921.67%
1010.83%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS