みんなのシネマレビュー
バカ王子さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1585
性別
年齢 40歳
自己紹介 得意分野;どらま・らぶすとーりー・ほらー・あにめ等
苦手分野;あくしょん・こめでぃ・ぱにっく等

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980

781.  駿河遊侠伝 度胸がらす 《ネタバレ》 勝新の次郎長シリーズ第三作。「でっかい喧嘩の明け暮れで 度胸もすわった 子分もふえた! 命知らずは生まれつき 悪い奴にや 差別はつけねぇ」次郎長に子分が増えていきなり分別臭くなってます。こっちのほうが次郎長っぽいけど、今までの二作見ると勝新らしさという点では魅力が減ったかなと。注目は桑野みゆき。この人の大映出演ってかなり珍しいんじゃないかと思う。やっぱり綺麗な人で好きな女優さんの一人です。前作から引き続き出演してる藤由紀子は美人だけどこのシリーズでの魅力はいまいちか。桑野みゆきに役取られちゃってます。ストーリーのほうは石松が金毘羅に行って終わり。このシリーズあんまり面白くもないので打ち切りもやむなしか…。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-14 23:33:34)

782.  草を刈る娘 どんな話かと思ったらタイトルのままの「草を刈る娘」の話です。調べてみると1953新東宝「思春の泉」で映画化されてる。監督は中川信夫で主演コンビは左幸子にこれがデビューの宇津井健。・・・こっちのほうが遥かに見たい。吉永・浜田コンビだけあっていつもの青春コメディなわけですが、妙に生々しくてちょっと笑えないというか。もういつの時代だよ・・・って感じです。これといって収穫はないが楽しめないこともないかと。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-12 00:06:46)

783.  嵐の勇者たち 日活はスター不足からかオールスター映画ってないけど、本作は日活晩年にしてオールスター映画といっていいほどキャストが凄いです。これで小林旭・高橋英樹や浅丘ルリ子・和泉雅子あたりがいればなぁとちょっと思う。その割りに日活のイメージない浜美枝なんかがヒロインだし…、と思って調べたら68日活の「昭和のいのち」なる作品と関連ありそう(これも日活オールスター級作品で本作に出演してない英樹・ルリ子・和泉が出てる…み、観たいw)。この映画、始まりから1分半に渡って真黒の画面に裕次郎の歌だけが流れてるという(しかもダサい…)悪趣味な映画。劇中でもなぜか突然歌いだす...ダサ~。裕次郎なんてかっこつけてるけど吉永小百合を盾にして男らしくないし。やはり現代劇でオールスターは無理があるなと(この面子で忠臣蔵とかも見たくないが…)。一番の収穫は吉永小百合・山本陽子・梶芽衣子の3人組の美しさ、この頃になると大人の女性の美しさが見れます。キャストを楽しむという点では十分オールスター映画として楽しめました。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-11 23:56:37)

784.  愛と死をみつめて 実話を基にした感動作。「キューポラのある街(62)」辺りから「泥だらけの純情(63)」、そして本作「愛と死をみつめて(64)」辺りまで吉永小百合の代表作が続く吉永小百合の黄金期、日本映画の黄金期末期かなと思う。たまに大阪弁なる吉永小百合がめっちゃかわいいです。どうしてもアイドル映画って印象の映画だけど、あの吉永小百合が顔中包帯だらけ…、ベタっと貼ってあるだけなのがリアルで衝撃的です。そんなに感動もしなかったけど「禁じられた遊び」弾いてるシーンは印象残ります(あの音楽はちょっと卑怯な気がw)。...まぁこの手のものはあまり得意でないので6点で。次も有名な「青い山脈(63)」見てみます。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-13 23:31:05)

785.  木枯し紋次郎 騙されて島流しになった紋次郎が島抜けして復讐する...大筋こんな感じ。これで「木枯し紋次郎」もの初めて見たけど特におもしろいということもないかなと。ストーリーは予想できるし、あんまりリアルな時代劇好きじゃないってのもあっていまいち。個人的な見所としては小池朝雄の悪人ぶり。後から必ず自首するとか言ってるけどあの小池朝雄がんなわけないじゃん! そんなとこを楽しむ映画でした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-30 23:31:52)

786.  馬鹿まるだし もともと桑野みゆき目当てで見たんだけど、山田洋次作品だし渥美清も出てたりするのでちょっと期待したけど桑野みゆき以上のものはなかったなと。時代的にも思想的にも「男はつらいよ」のように単純なコメディとして楽しめないというか。ちょっと悲劇的するぎる気がする。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-30 23:31:45)

787.  悲しき別れの歌 日活映画のイメージというと若い・青春・爽やか・明るいといったプラス要素多いけど、特に小百合作品はどんよりしたのが意外と多い気がする。いきなり母親の葬式、恋人と別れとマイナスばかりのとこから始まり、吉永小百合のナレーション回想シーンになる。よくある最初は明るいけど後から重くなるといった展開。荒木道子・高峰三枝子なんかホラー映画のような演技。大筋は娘が恋した青年は、かつて娘の母が愛した男の息子だった...というものだが、いかにも田舎の古い感情っぽい映画な気がした。別れる理由が理解し難い。思ったのは母親が死んでも卑怯だなと。娘に対する嫉妬みたいなものなんじゃないかなと解釈。思ったより暗くはなかったけどわかりにくい作品でした。.....この映画、太田雅子(梶芽衣子)の公称デビュー作品らしい。一回目見たときは発見できなかったけど、見直してみると冒頭5分くらいのがそうかも。ほとんど一瞬だけど目の鋭さwで判別可能か。次は中平康作品「光る海(63)」を見てみよう。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-27 23:37:13)

788.  花の恋人たち 女子医大のインターンたちの物語。インターンに吉永・和泉・十朱・山本etcの7人グループ + で相手がいろいろといる(顔知らない人多い)ので把握が大変。最初は明るい恋愛ものっぽけど、後から吉永vs十朱の学長賞争い、母親の病気とかなってきて暗~い感じに…。日活らしいのかよくわかんないけど変な映画でした。次は「君が青春のとき(67)」に期待![CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-27 23:37:08)

789.  好人好日 笠智衆扮するへんてこな数学教授とそれを取り巻く人々とのコメディドラマ。出演者が豪華なのでそれなりに楽しめるけどそれなりです。「畏れ多くも天皇陛下から賜った文化勲章」とかまわりの盛り上がり方なんかが時代を感じるというか理解しにくいコメディ。でも岩下志麻見てるだけでも価値がある作品。当時二十歳の若さ美しさに驚きます...。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-19 23:33:14)

790.  ひばりの三役 続・競艶雪之丞変化 続篇というか完結篇ですが、予想通りこれだけ見てもストーリーは大体いけてます。とはいえ前篇に比べて出演者が少なくなってて、ただでさえ薄い俳優陣なのにさらに薄くなった印象。肝心の敵討ちにしてもひばりだからなのか直接討ったのは土部三斎だけ。あとは勝手に自滅したという展開。もっと「修羅雪姫」のように復讐にこだわって欲しかった気もする。ひばりの華やかさを見る映画です。[インターネット(字幕)] 6点(2005-12-19 23:33:03)

791.  歌麿をめぐる五人の女(1959) 歌麿の絵のモデルになった女は評判になるので、女達は競って歌麿に近づく。しかしお抱え絵師の狩野派はそんな歌麿に嫉妬し、腕を折ってしまう。掌を返すように人々は歌麿から離れていく。そんな中変わらず歌麿と接するのは野添ひとみであった…。大筋こんな感じで、五人の女は格的に淡島・野添・中田・淡路・山本の五人。淡路・山本はモデルになってるシーンがなく、毛利郁子や春川ますみのほうが五人に入りそうな役柄。豪華キャストを楽しむぐらいでそんな面白くもなかったです。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-16 23:30:21)

792.  座頭市兇状旅 第4作。「斬れば斬るほど値が上り 今じゃ千両 この素ッ首」 初期の座頭市はちょっと敬遠がちで、高田美和目的ぐらいで見た作品。可憐な娘役ばかりだけど大映京都では一番好きかもな女優さん。まだデビューまもない頃でほんとかわいいです。ストーリーのほうは初期っぽくちょっと話の繋がりが見える。ただおたねさんがいる意味がよくわからないし、国定忠治の登場なんかはほんと???。最後の斬り合いはシリーズでも屈指の勝負と言えそうだけど北城寿太郎って役者さんが今まで全く印象ない。これが代表作っていえるんじゃないかというくらいおいしい役。そして仕込み杖の塚がなんか長いと思ったら双頭刃! ちょっとあずみを思い出しました。[DVD(字幕)] 6点(2005-12-06 00:32:17)

793.  大菩薩峠 完結篇(1961) 第3作。内田吐夢版の完結篇と似たようなラストだけど宗教っぽさはあまりなく、特撮ホラー映画のような感じ。監督が三隅研次から森一生なってもそんなに変わったところは見られないけど、山本富士子が出てないのは流石にマイナス。さっきお花をたむけに行ったとかの一言で済まされてるし…。三部作ぐらいはローテーションとかしないで撮って欲しかったなと。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-20 23:47:25)

794.  とむらい師たち デスマスク屋の勝新が理想の葬式を目指して仲間と国際葬儀協会なるものを作るお話。舞台が大阪で葬儀云々とくると胡散臭い。そこが笑えて楽しい作品ではあります。デスマスクを作るときの勝新のパワーと勢いがすごいです。後半ちょっと理解に苦しむのでマイナス。退屈すぎて伊達三郎も見逃しちゃったくらい。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-20 23:47:18)

795.  陸軍中野学校 密命 第4作。今作は高田美和、野際陽子、山形勲とあって結構期待してたけどまぁまぁの出来。スケールが今までより大きくなってるのでそれなりに楽しめるけどやはりよくわかんないとこが多い。まぁ大映での山形勲が見られたのは収穫だし、高田美和、野際陽子もよかったです。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-15 23:30:28)

796.  陸軍中野学校 雲一号指令 第2作。今作品でも「自分の母を見舞うより俺にはするべきことがある」と相変わらずクール。内容は続編というのでどんなかと思ったらほとんどミステリー。でも雰囲気は前作のを保ってるのでまぁ面白い。最後の爆弾がしょぼい気がするが雷蔵の槍投げ面白かったからよしと。あとはヒロインの村松英子扮する芸者がかわいいです。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-15 23:30:23)

797.  中山七里(1962) 雷蔵主演の股旅もの。モノクロで芸術作品風なんだけど、脚本が荒いというか音楽からしても軽いというかビジュアル系な印象。雷蔵・玉緒ともに62年は結婚した年で美しさ最高潮って感じを楽しむ作品です。あとは座頭市もそうだけど木村玄って賭場で「はったはった!」とか言ってるの似合いすぎw そんなイメージしかない役者さんです。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-11 23:30:19)

798.  四つの恋の物語(1965) 芦川いづみ・十朱幸代・吉永小百合・和泉雅子の四姉妹に、その父親に笠智衆と豪華キャストで送る日活映画。四つの恋ってあるけど実際は四つもなかったような気もする。ストーリーがどうこうよりも美人四人姉妹が見所な作品です。初めて吉永小百合かわいいと思った作品。こんな明るい吉永小百合初体験でした。和泉雅子のかわいさも注目。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-11 23:30:16)

799.  おけさ唄えば 悪人を目指す善人の話。悪いことしようとしても善人の為に何をやっても人助けになってしまう雷蔵。宿場での雷蔵と水谷良重とのやり取りが面白い。それだけに最初から男装知ってたってのが・・・あれは演技の演技か。気づいてないって設定のほうが面白かった。他は花の兄弟もそうだけど橋幸夫は歌ってるだけの記憶しかない。ただ歌ってればいいみたいな役です。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-06 23:48:23)

800.  花の兄弟(1961) 仇討物語なのに喜劇。雷蔵と水谷良重の結婚式のシーンがウェディング・マーチで面白い。最後の殺陣もスーダラ節歌いながら斬るような軽い時代劇です。前半の雷蔵がちょっと髭が生えていて今まで見た雷蔵の中で一番ワイルド。水谷良重もチャーミングでいい。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-06 23:48:21)

010.06%
1100.63%
2432.71%
3875.49%
419412.24%
523614.89%
627217.16%
735422.33%
826116.47%
91086.81%
10191.20%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS