みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

81.  帰ってきたドラキュラ よかれと思ってやった行動が、却ってドラキュラを永い眠りから目覚めさせてしまったという心理的なやばさから始まるこの続編。そしてこの続編、前作では得れなかったドラキュラ伯爵の存在自体の貫禄と、映像的な恐怖で、つまり、ここで初めてドラキュラカラーが確立されていったのではないかと思う。そう、赤と黒!例えば、あのドラキュラ伯爵が羽織っているあのマント。表は黒だが、今回からは裏地が真っ赤で、そう、この赤こそがドラキュラ登場の際にまず私らの目に飛び込んでくる訳で、イコール血の色を連想させてくれるのであって ここは重要な事だと思う。そう思う。そして画面のところどころに赤が使われている。うんいい感じ。そして獲物に狙いを定めてキバをむく時のクリストファーの目つきといえばそれはもう、これもかなりレベルアップをしていますよ 凄い血走りようですよ。ほんと。そして今回強烈にドラキュラ迫力があるなと思われたのは馬車を走らせ馬にムチを連打するシーンであったり、言葉使いが誰に対しても命令口調であったりで。そんなとこ。。あとは今回の見所というか、おかしかったのは神父の心理状態だね。その動きだね。あんだけドラキュラに恐れをなしていたのに、いつの間にやら、手下となって大活躍してたんだから。そんな彼の心境を察すると同情できなくもなかったんだけど、なんかおかしかったんだよね。 っていう事で、クリストファーのドラキュラを堪能されたいのであれば、私は57年の“吸血鬼ドラキュラ”と65年の“凶人ドラキュラ”よりもこちらをお奨め致しますよ。こちらはクリストファーとしての第3作目なのでございますですよ。9点(2004-03-21 18:09:02)(良:1票)

82.  やればやれるぜ全員集合!! 5人均等法?ここで初めて5人のうちひとりひとりにキャラ設定が与えられたんだけど、いかりや→親分。加トちゃん→ドタバタ。注はバクチでブーは食。仲本マルチで→後に体操コメディーに発展して行きそうな気配有り。あ~だけどもな~ 今回の作品的にはどうもな~ あんまりストーリーがしっかりしてちゃつまんないんだよな~ まっ しかし、意外なところで田中邦衛の悪人キャラが見れたのだから貴重もんだね。よしとしましょうかな。そうしましょう。3点(2004-03-18 22:22:06)

83.  なにはなくとも全員集合!! まだ中尾ミエが「お嬢さん!」なんて呼ばれてヒロイン役を演じてる恐ろしい時代(笑)そんなこんなで、ストーリーはというと、草津温泉を舞台に、そこに訪れて来るお客さんを草津駅(電鉄会社)と西武バス(バス会社)が奪い合うという設定で、んなわけで、当然、草津駅と西武バスは企業同士で仲悪く。図式的には、電鉄会社に勤める(加藤茶、工事組)vsバス会社に勤める(いかりや、荒井組)という図式。そんな中やっぱり弾けまくって冴えてたのはカトチャンで、やっぱり動きにしても喋りにしてもナンにしても当時のカトチャンてゆーのは滑稽で。尚且つ、そこに長介絡めばもう最高。ドリフターズとしての記念すべきデビュー作でした。8点(2004-03-18 22:15:58)

84.  死霊の盆踊り 優勝はガラガラへびのお姉さんだと思うけど。いや、待てよ ウェディングドレスの女かも(爆)   ※何度見てもおもろすぎて腹が腸ねん転。10点(2004-03-14 23:49:26)(笑:3票)

85.  ミス・ブロディの青春 まぁ、とにかく、このブロディ~~って女教師は高慢ちきで、顔なんてロウ人形みたいだし、とても好きにはなれないんだけど、 まわりを固める生徒たち4人がとっても面白くて滑稽で。意外にも意外や、面白かったがや。。しかし、何だよ→ あのブロディ 組ってさ・・(笑) 教育者である以上、あれはよろしくないよ。やり過ぎだよ。←特定の子にだけ目をかけて。(って言っても 面白かったんだけど~)そして最後は 何だね、アレだね。 アレで正解だったと思うよ。ちょっとさ、小気味よかったよ。 ※しかし、ブロディって、、ほんとにそんな姓の方っていらっしゃったのね。ブルーザー・ブロディー以来の私が出会ったブロディ さんでした。7点(2004-02-14 23:49:34)《改行有》

86.  夜空に星のあるように 無理が無いよ。この娘の生き方は正直で。結果、ハッピーエンドなのか、どうかはわからないけども、 少なくとも“POOR COW”←原題から想像していたよりは悲しい終わり方をしてくれてなくって良かったよ。 (最後はひょっとして悲しい結末なのか?ってビクビクものでしたので。) それから、音楽。素晴らしい。 さすが英国。情緒溢れるこのドラマにとても合っているメロディーばっかりで。とにかく素敵な曲がひっきりなしに 流れておりました。(特に好きになったのは、デイブ役の彼が弾き語りで唄っていた最初のほうの曲。)  そして、付け加えておくなら、この娘、役的にはとても粗っぽいのだが、実は精神的にとてもか弱く、時折見せる キュートな面。とてもかわいらしかったよ。キャロル・ホワイト。他の出演作 絶対に探してみたくなりました。9点(2004-02-05 21:29:01)《改行有》

87.  2001年宇宙の旅 いろんな解釈を出来る事は素晴らしいと思うのだが、私だったら何も、答えが無いものには時間をかけたくない。追求したくない。それよりもっと自分なりに楽しめる映画の世界へと。1点(2004-02-03 13:28:48)(良:2票)

88.  鳥(1963) 車のカーブと共に、カゴの中で右に左にとゆらゆら揺れるつがいのインコたちに 掴みはOKでしたけど、アンド、ミッチィの家には普通に湾岸道路走って行けばいいのに、普通に着くのに、わざわざボートに乗った意味は何だったのだ?って、けったいな思いは残り、あれれれれ。8点(2004-01-25 11:25:59)

89.  バーバレラ この映画は18年前にサイモン・ル・ボンに教わった。いや、ニック・ローズだったかな?いや、ジョン・テイラーだったかな?? ・・っていう事で、久しぶりにバーバレラに再会しました。ビニール服が見れました。毛皮のシッポ姿を見れました。負けてないよ。今のピンク映画には。。9点(2004-01-14 04:39:12)(良:1票)

90.  アパートの鍵貸します すごく良いですね。ここで皆さんの意見を聞いてなければ こんなのに出会えませんでした。好きな台詞はジジイが言ってた「あの子と 一度シッポリいきたい」でした。8点(2004-01-13 14:11:24)

91.  リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(1960) 《ネタバレ》 花をムシャムシャ食べる男といい、ずっこけ加トちゃんみたいな少年といい、つかみはムチャクチャOKで、終止最後までドタバタコメディー満載で、もう言うことないだね 最高ちゃ。しかし、ジャック。ニコルソン。急に現われたかと思ったら、1分後には影も形も姿無くなってましたやね。(笑)残ったのは千切れた手首と足首だったでしたよね。(爆)[ビデオ(字幕)] 9点(2004-01-10 06:29:36)

92.  囚われの女 タイトル(邦題)からすると、囚人ものなのか?AVもどきなのか? って思われがちなのですが、全然違います。何と説明していいのやら・・ とにかく素晴らしいのです。邦題に使われてる“囚われ”というのは体の事ではありません。心を囚われた女とでも理解してください。説明がなってませんね。アホですいません。 ※因みに1968年のフランス映画です。日本では劇場未公開のようです。けども、ビデオにはなってます。興味を持たれた方がいらっしゃいましたらレンタルビデオ屋さんででも探してみてください。非常にドキドキします。お勧め映画です。ジャンルでいうとサスペンスかミステリー?の分野になるんではないかと思います。[ビデオ(字幕)] 10点(2004-01-10 01:24:55)

93.  暴力脱獄 自分の人生は自分で決めろ その報いは全て自分で受けとめろ 神は何もしちゃくれない せめて自分の人生だ。ルークの人生しかと最後まで見届けた。[CS・衛星(字幕)] 9点(2003-12-31 18:32:39)(良:1票)

94.  モスラ対ゴジラ モスラに面白いようにいたぶられるゴジラ。尻尾を捕まれてズルズルと引きずられてくゴジラ。挙句の果てには生まれたて物心も付いてないような幼虫モスラに沈められてしまったゴゴゴジラ。とてもナイスな出来です。モスラやとても頼もしかったです。8点(2003-12-30 03:16:06)

95.  猿の惑星 猿シリーズがその後、あんなに続いてるなんて知りませんでした。続やら新やら征服やら最後もやらて、、 でも私はこれだけ見れてば十分だったって感じです。8点(2003-12-26 04:37:16)

96.  サイコ(1960) 一番怖かったシーンは どしゃ振りの雨の中をゆるい一本ワイパーだけを頼りに車を走らせてた時。そして目の前に現われて来るその対向車。  8点(2003-12-26 04:10:17)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS