みんなのシネマレビュー
エンボさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 258
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

81.  THE 4TH KIND フォース・カインド 《ネタバレ》 「実際の映像」と再現映像とを織り交ぜ、交互に、あるいは画面分割でうつしながら展開する手法。アラスカの山あいの風景と、暗めの映像、小声で話す人たち、と、静けさを強調し、対比して「衝撃の」事実を際立たせようと狙っているが、あまり盛り上がらずに終わる。出来事を暗示にとどめるだけなので、なんでもとことんまで説明してくれる作品に慣れた身にとっては、結局何が何だかわかんないで終わる。「実際の映像」も、役者が演じていて、あまり「実際の映像」らしくない。DVD付属のミラ・ジョボビッチのインタビューでは、「実際の映像」が本当に実際の映像であるかのように語っているが、これも演出の一環か。ミラ・ジョボビッチのファンなら見ても損はない。「実際の映像」のタイラー博士と、ミラ・ジョボビッチとの美醜の差が激しすぎる。[DVD(字幕)] 5点(2010-07-13 17:39:28)

82.  沈黙の傭兵<OV> 《ネタバレ》 この傭兵、ぜんぜん沈黙していない。セガールの太り過ぎが目立つ。肩で風切る歩き方と言い、いまやマフィアのドン役のほうが似合うだろう。悪役二人が似てるので混乱し、話のすじがよく見えない。戦友の家族を守るために、銀行や刑務所に勤める善良な警備員が何人も虐殺されている。無理やりなハッピーエンドだ。[DVD(字幕)] 5点(2007-07-22 19:53:30)

83.  ダ・ヴィンチ・コード 《ネタバレ》 荒唐無稽な宗教談義に辟易。一見しただけではストーリーがよくわからない。女主人公がキリストの末裔というオチはばれてるけど。最後、水の上を歩くくらいの演出はしてほしかった。[DVD(字幕)] 5点(2007-07-16 01:00:27)(笑:1票)

84.  予言 いまいち面白くない。のりピーが意外と演技がんばってる。小野真弓はテロップ出るまで本人とわからなかった。最後の状況が転々とするの、気持ちがついていかない。全然こわくない。[DVD(吹替)] 5点(2006-02-12 01:55:10)

85.  サラマンダー 「28日後」のパクリ? 終始、画像が真っ暗なのはセットのしょぼさを隠すため? オス一匹を倒せばいいって今まで誰も気付かなかったの? 生き物が口から火を吹くって設定に無理がある。ヘリコプターからおりてきたのが都合よく女性でよかったなあ。[DVD(字幕)] 5点(2005-07-31 21:39:15)

86.  エイリアンVS. プレデター 「プレデター」見てないからよくわかんないけど、プレデターってなんなの? 感情あるの? 冷酷に人間を次々虐殺するやつが、なんで最後に一人の人間と和解して仲間になるの。よくわかりません。映画自体、話の設定に理解できない部分が残ります。もっとエイリアンとプレデターの死闘シーンがたっぷりあるかと思ったら、思いのほかあっさりしていた。ちょっと中途半端な感じが否めません。[DVD(吹替)] 5点(2005-06-26 00:08:42)

87.  ホーム・アローン4<TVM> ほのぼのとしたホームドラマですが、確かに「ホームアローン」の概念ははずれているかも。しんみりするにはいいかも5点(2005-01-10 15:03:12)(良:1票)

88.  ハリウッド的殺人事件 青いシャツと緩めたネクタイが似合うハリソンフォードの存在感はなかなかです。 いい年なのに体をはって演技しています。 映像もきれいですが、全体的にちょっとかったるい映画でした。 盛り上がるのは最後のカーチェイス&追跡のシーンくらい。 アクションなのか、コメディなのか、サスペンスなのか、恋愛ものなのかはっきりしない中途半端な映画で、ハリソンフォードが脚本のどこにひかれて出演を承諾したのか疑問です。 おやじっぽいドン臭さが、役作りとしてわざとやっているのか、地なのか微妙ですね。 ジョシュはまあ普通です。5点(2004-10-16 02:20:45)《改行有》

89.  ターミネーター3 車や建物や道路を破壊しまくり。ものは大切にしようと教えられた人間にとっては心が痛む。派手にやればいいってもんじゃないでしょ。女ターミネーターは結構かわいい。が、ストーリーはしょぼい。5点(2004-09-15 00:27:04)

90.  サイン しっとりとした静かなトーンのなかでじわじわと恐怖感をあおりたてていこうという趣向ですが、この手法はへたすると退屈なだけ。この作品もかなり危ない。ただ、真っ暗な部屋でどこからともなく襲ってくる宇宙人のシーンなど、絶妙の恐怖感をもり立ててくれるので、見所がないわけではない。[DVD(字幕)] 5点(2004-01-17 01:48:19)

91.  模倣犯 原作は力作で、これを映画化したらかなりおもしろいものができると思っていたのですが、いざできてみると、期待したほどではありませんでした。別に、つまらなくはありませんが。やはり、あの小説を2時間足らずにまとめるのは無理があるのでしょう。6時間くらいの長編にし、原作に忠実に作れば、きっと面白いものができると思います。5点(2004-01-17 01:03:31)

92.  ゾディアック(2007) 山場がなく、ストーリーもほとんどわかんない。字幕を追うのがやっとです。終わってもすっきりしない感じ。[DVD(字幕)] 4点(2008-06-19 00:06:46)

93.  つぐない 展開が遅く、話の大筋が見えないので退屈する。 「意外な結末」も大したことはなく、 あっけなく終わってしまった感じ。[映画館(字幕)] 4点(2008-05-01 21:29:01)《改行有》

94.  奇談 キダン 原作は名作で、好きだったので、映画化されたと聞いて見なくては、と思いました。 しかし、原作の内容だけでは映画にするには短すぎるし、エピソードを膨らませるにしても、散漫になるばかりで、まあどうせ大したもんではないだろうと、全く期待をせずに見ました。 原作の記憶が中身を補ってくれましたが、たぶん映画を最初に見る人は、面白くもなんともないのではないでしょうか。 原作にない、いくつかのエピソードが加えられていますが、大して効果をあげているとは思えません。[DVD(字幕)] 4点(2006-09-17 00:17:48)《改行有》

95.  レディ・ジョーカー 原作はグリコ森永事件の真相に肉薄し、部落差別、在日韓国人差別、暴力団など、日本社会の抱える暗部を抉り出した最高傑作。グリコ森永事件はなぜ迷宮入りしたのか、真相を克明に描き出している「JFK」ばりの作品です。この濃密さを2時間足らずの映画にまとめるのは所詮無理、と最初から半分あきらめながら見ましたが、予想通りでした。たぶん原作を読んでない人は、いったい何を言いたい作品なのか何がなんだかさっぱりわからないでしょう。唯一、渡哲也の渋い演技は光ってた。[DVD(字幕)] 4点(2005-11-02 12:33:32)

96.  クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち 画面が終始真っ暗で、みづらく、ストーリーがわかりづらく、かなり退屈。前作はまあまあ面白かったのに残念。結局この猟奇連続殺人はなんだったのかよくわかりません。気持ち悪いシーンが多いので子供には見せられません。[DVD(字幕)] 4点(2005-07-17 00:51:12)

97.  パラノーマル・アクティビティ 最初から最後までかなり退屈。素人が撮ったビデオという設定がまずいまいち。伏線もなく、もしかしたらこうなんじゃ、という期待感も謎解きのスリルもない。ベッドで寝てるシーンなどえんえんと同じような場面が続く。ぜんぜん怖くもない。ラストもあっけなく、盛り上がり一切なし。[DVD(字幕)] 3点(2011-04-29 16:11:54)

98.  ブラック・ダイヤモンド なーんかいいかげんなストーリーだなあ。あんな派手な金庫破りする極悪の黒人が娘の前でだけあんな善人になるか? こんな善人なら最初から犯罪者やめろよ。金庫破りするのにあんな数億円しそうな近代的な兵器使えるくらいなら金に困ってないんだろうから、マイアミで別荘かって悠々自適に暮らせばいいのに。また都合よく娘が誘拐されるなあ。誘拐されたことより、盗品のダイアモンドお父さんにもらって無邪気に喜んでいる姿がかわいそう。黒人一派が心入れ替えて、というかたまたま行きがかり上もっと極悪のやつと娘奪還のために戦うことになって、それで戦車で建物に突入して人殺しまくって、超極悪人一派は壊滅するが、そこに警察がやってきても何でおとがめなしなんだ! あれだけ人殺しまくっても正義の味方だから無罪放免なのか? ジェットリーは一応公務員だからわかるが、普通あんたら全員その場で射殺だろ! あとあじ悪い。3点(2004-09-03 00:34:04)

99.  ドラゴンヘッド 原因不明の出来事で世界が崩壊し、廃墟の中をさまよう主人公と、生存している人間たちが全員狂ってって殺しあうという設定は、「28日後」とそっくり。ただ「28日後」のような緊迫感はなくかなり退屈。原作のおどろおどろしさがうまく出ていない。あんなほこりだらけのところで撮影してて気管支だいじょうぶなのか?3点(2004-07-31 17:41:49)

100.  トータル・フィアーズ 全面戦争勃発か回避かの緊迫した話のはずなのに妙に緊迫感を感じない。人物たちの真剣な様子がそらぞらしく空回りしてる。映像もいまいち。かなり退屈。3点(2004-03-13 22:48:44)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS